
( ´∀`)つ 関連記事
女性「生理で休んだら有給休暇に変えられた😢」←かわいそう
1: ぐれ ★ 2022/05/04(水) 22:17:50.70 ID:1RFGnQOO9
多様な人材活用を進める中で、月経や妊娠・出産、更年期障害など女性特有の健康課題の解決を目指す「フェムテック」や「フェムケア」が注目されている。これらの悩みを個人的な健康問題として片づけず正面から向き合う企業が増えており、産経新聞が実施した主要企業アンケート(回答数119社)で取り組みを尋ねると、さまざまな事例が集まった。
複数回答で最も多かったのは「女性向けの休暇制度の整備や休暇取得促進」で全体の8割を超えた。ただ、厚生労働省によると、令和元年度に生理休暇を請求した女性労働者は1%未満。理由として、症状が人によってまちまちなことや「職場に身体の状態を知られたくない」という女性心理が考えられる。
生理休暇の取得を促そうと、企業も知恵を絞る。ある機械メーカーは3年度から半日や時間単位での取得も可能にし、就業中の急な体調変化にも対応できるようにした。制度の名称を「ウェルネス(健康)休暇」に変えたり、対象をパート従業員に広げたりといった工夫もみられた。
このほか、「女性が働きやすい職場作りに取り組むチーム設置」や「女性の健康課題を理解するための管理職向けの研修」といった回答も多かった。子宮頸(けい)がん検診や乳がん検診の費用を補助する取り組みも目立つ。
続きは↓
産経ニュース: 生理休暇取得へ制度柔軟化 フェムテックに取り組む企業増加.
https://www.sankei.com/article/20220504-QW6ZHZLFDRJE7MLU7YYYNNKKD4/
複数回答で最も多かったのは「女性向けの休暇制度の整備や休暇取得促進」で全体の8割を超えた。ただ、厚生労働省によると、令和元年度に生理休暇を請求した女性労働者は1%未満。理由として、症状が人によってまちまちなことや「職場に身体の状態を知られたくない」という女性心理が考えられる。
生理休暇の取得を促そうと、企業も知恵を絞る。ある機械メーカーは3年度から半日や時間単位での取得も可能にし、就業中の急な体調変化にも対応できるようにした。制度の名称を「ウェルネス(健康)休暇」に変えたり、対象をパート従業員に広げたりといった工夫もみられた。
このほか、「女性が働きやすい職場作りに取り組むチーム設置」や「女性の健康課題を理解するための管理職向けの研修」といった回答も多かった。子宮頸(けい)がん検診や乳がん検診の費用を補助する取り組みも目立つ。
続きは↓
産経ニュース: 生理休暇取得へ制度柔軟化 フェムテックに取り組む企業増加.
https://www.sankei.com/article/20220504-QW6ZHZLFDRJE7MLU7YYYNNKKD4/
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:07.87 ID:bitDeMvv0
朝オ○休暇はよ!
575: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05(木) 02:12:17.50 ID:fPs/4oRg0
>>4
休憩室で仮眠して起きたら元気になってた事あるわw
休憩室で仮眠して起きたら元気になってた事あるわw
5: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:13.66 ID:9xq5Y6Rv0
女性従業員に生理バッジを導入した、百貨店?の男上司はその後どーなったんや?
7: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:19:45.33 ID:s71YFJvw0
休んだら生理ってバレるの嫌なんだが…
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:21:02.98 ID:dM5yWaxN0
フェミテックサンシャインアドンチュナウニオンオーリオーリオーリイ
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:37.09 ID:h+sAVvbq0
男にも生理があることをご存知であろうか。
ジェンダー差別になるので平等にやってほしい。
ジェンダー差別になるので平等にやってほしい。
190: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 23:01:07.86 ID:rHss71xr0
>>19
射◯休憩行ってきますって言えよ
射◯休憩行ってきますって言えよ
20: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:41.95 ID:x++yLdyK0
海外に生理休暇ないから
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:43.24 ID:Cadi8EM40
〇〇さん、今日はオナ休でーす
23: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:22:50.60 ID:Oaivnkdd0
休暇を与えるのは構わん
ただ、これで男性と同じ給与にしろというのはちょっと
ただ、これで男性と同じ給与にしろというのはちょっと
608: c 2022/05/05(木) 02:40:20.99 ID:CfA9F3Be0
>>23
成果だしてたらいいやん
成果だしてたらいいやん
32: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:11.26 ID:ytdhE9Vk0
イライラ撒き散らされるくらいだったら休んでくれた方が良い
758: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05(木) 08:21:39.58 ID:H2Ii5uYk0
>>32
ホンコレ
ホンコレ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:11.72 ID:MWPnlCcQ0
おれ、明日からしばらく生理だわ
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:25:55.82 ID:tVPupeh30
生理だから休みますって言うのもなかなか恥ずかしいんだよな
610: c 2022/05/05(木) 02:40:57.98 ID:CfA9F3Be0
>>35
電子申請やろ
電子申請やろ
38: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:26:42.31 ID:ubJGmRbA0
独自の休暇制度?
有給じゃだめなの?
有給じゃだめなの?
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:27:40.65 ID:Zl0m8ryp0
>>38
失恋休暇がある会社もあるぞ
失恋休暇がある会社もあるぞ
718: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/05(木) 07:03:24.33 ID:191hBgpS0
>>43
それはすごい
それはすごい
40: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:26:56.14 ID:kRV9Nggx0
うちの娘は生理が酷いのでこういうのは助かるなー
50: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:28:27.96 ID:EIoASikm0
男女平等にしろと言うなら知られたくないとかそんなこと考えずに男と同等に働けとしか
63: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:31:08.67 ID:NTkX1n+g0
頭痛持ちの俺にもなんかくれよ
78: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:34:40.10 ID:Tltn9h7O0
こんな制度導入できるの暇なデスクワークの仕事くらいだからあまり意味ない
当日欠勤し辛い接客業に女性が多いのに
当日欠勤し辛い接客業に女性が多いのに
81: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:35:14.07 ID:Ryzo+R5Y0
余計企業は女を採用したくなくなるじゃん
95: ニューノーマルの名無しさん 2022/05/04(水) 22:38:29.89 ID:KWzqbZzq0
二日酔い休暇ください
コメント
コメント一覧 (100)
お仕事を自由に休ませてもらえるらしい
馬鹿じゃないの
femimatsu
が
しました
成果も出さずに給与を同じにしたりはしないよね?
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
ただ休暇をとった結果、休暇をとっていない人との成果の違いによる給与の違いを女だからのせいにするのはやめてほしい。
femimatsu
が
しました
海外だとそんなんない代わりに男女で労働量差もないから男女どっち雇っても良いって感じで平等が保たれてるけど
日本の場合は各種有給休暇制度や寿退社とかの風習とかのせいで女雇う場合のリスクとか勤怠率とかが男雇う場合と比べて滅茶苦茶ハードル上がってるからな
正直利益を追求するなら足手纏いなんていらんってなるわ
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
その日に関しては能力が足りなくてその会社入れなかった人と同じやん
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
さっさと女だけの会社でも作りなよ。
femimatsu
が
しました
育休!!(上限一杯)
生理休!!(上限一杯)
あっまた妊娠したので復職間もないですが産休取ります!!😄
あっ寿退社するので中途半端ですが幹部教育はもう結構です!!😄
あぁぁぁあぁっぁっぁぁっぁっぁ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
うわあぁっぁぁぁぁあぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!1
ギャァオオォォッォオッォオォォッォンンンンン!!!!!!!!!
女性は昇進出来ないいいいぃっぃぃぃっぃぃっぃぃ!!!!
管理職にもなれないっぃいぃぃっぃぃぃいいい!!!
男ばっかり採用されるうぅぅぅぅぅぅぅううっぅ!!!!!
ジェンダーギャップ指数がああぁぁぁっらっぁぁぁぁぁ!!!!!!!
男尊女卑ぃっぃいっぃいぃぃぃっぃぃいぃいい!!!!!!!!!!
男社会ぃぃいっぃぃぃぃっぃぃいぃいっぃい!!!!!!!!
…😅
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
無理やり回すために人増やしたらその分給料減って皆辞めそう😅
そして男性と一般企業叩きする女が増えそう😨
femimatsu
が
しました
そら男社会が形成されるわ(呆れ)
femimatsu
が
しました
いわゆるブラック職場の撲滅や定時退社などを抜け駆け扱いしない教育とか。その上でまだ休み足りないほど具合悪いなら治療も視野にいれた方がいい。
femimatsu
が
しました
実際に射精した次の日は体調悪いので
射精休暇はマジでほしい。
ところで、欧州には生理休暇などないそうなので、
欧州に憧れるフェミ諸君は欧州を見習うように。
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
発狂休暇が必要だね
え?毎日発狂してるって?😅
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
北欧みたいな小国なら女も動員してGDPを増大させ、さらには徴兵制をしいて
女にも兵役を課してロシアに対抗するってインセンティブはあるが、
日本で無理矢理女を動員する意味って安い労働者を欲する企業とか
あるいは「男と女が一緒じゃなきゃなんかムカつく!」ってフェミニストの
趣味以上の意味はあんのかと。
femimatsu
が
しました
「社会が悪い」「私は被害者」『差別されてる」に繋がるからみんな呆れてるっていう
femimatsu
が
しました
生理バッジ炎上当時、生理バッジは若手社員を中心に発案されたとテレビで報道してて生理や女性用セルフプレジャー(オ○ニー)アイテムをオープンにして行くプロジェクトのメンバーはほぼ女性だったようだからあれは女性から出た発想なんだろうけどTwitterでは女性達から「こんな気持ち悪い発想どうせおっさんが考えたに違いない。名前出せ」とか決めつけで叩かれまくってて可哀想だった
femimatsu
が
しました
自己判断で休んでその分別日に働くが成り立つ業種なら良いけど日次業務こなしていくような仕事なら休まない奴が評価されるよな
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
どうしろってんだ本当に
femimatsu
が
しました
こんな制度を使う奴の基本給を下げないとそれこそ差別だろ
femimatsu
が
しました
本来はそれが有給休暇なんだよなあ
しかも結局そういう制度に+αで生理休暇を求めてくるから本末転倒
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
こいつら活動家は不利な事があるとより過激な行動や声高似喚く行動をしだすのがデフォだからな
ただ今はコロナ禍が収まっておらず、ガチで経済情勢色々ヤバい時期なのにこんな平和ボケで平時感覚の事をしていたら、本気で世間を敵に回す事くらいは理解した方が良いぞ
つか、いい加減企業も政府もフェミを甘やかすの止めろや
お前らが甘やかした結果、ここまで増長しモンスター化したのは事実だぞ
femimatsu
が
しました
どんな界隈でも必ず「女性だけ」が対象となる何かを作りたがるよね
いやそれはそれで一定の理解を示すが、それで「社会から保護されている」と思わずに
「当然」と言い出しさらに要求するから厚顔無恥に見えるんだよな
femimatsu
が
しました
インセル養成所
femimatsu
が
しました
君らのリーダー青識くん凍結&フェミなりすまし発覚おめでとう!!!!!
femimatsu
が
しました
国ほ補助金出せよ
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
一方で、明確な目標と達成度に応じた評価とそれに連動した給与があるなら、生理休暇で休もうが有給休暇で休もうが別に気にならんわ。
生理でパフォーマンス出ない奴は給与下がるのが分かってるから同情すらするしな。
問題はそこまで明確な目標を定義できる職種はそんなに無いか、あっても最初からハイスペが要求されるので大抵の女さんはそういう職に付けないということだな。
結果、なんとなく会社に拘束されて働くタイプの職種に女さんが集中し、生理休暇でポンポン休む奴の尻拭いを同僚がするハメになってストレスがマッハになるというわけやね。
femimatsu
が
しました
有給とかでどうにもならんくらい生理重い奴は流石に病院行って診断書貰った方が良い
友達でガチで生理重かった子何人かいるけど、卵巣とか子宮の病気だったわ
femimatsu
が
しました
休んでも賃金や周りの目とか色々と辛い。
でも、有給みたいな扱いになったら女性特有のとか、専門的な仕事以外は
雇う側は男を雇ったほうが楽。
手に職つけてフリーランスなんて良さそうだけど、
なるまでも、なってからも不安はつきまとう。
やっぱ女性だけの会社増やすしか…(人間関係から目をそらしながら)
femimatsu
が
しました
femimatsu
が
しました
そしてそうなれば男性職員なんて何の役にも立たないどころか、「男がなんとかしろ」なんて言われて事態収拾に何かしようものなら、余計に休む女の人へのヘイトが上がる。
femimatsu
が
しました
コメントする