
( ´∀`)つ 合わせて読みたい記事
「処女作」っていうのはもうなくしたいな。今久々にみたらドギツくて驚愕した。「初出版」とか「初本」とかで良いんじゃね?
— くじら (@quzi23)Sun Aug 16 00:46:35 +0000 2020
イプシロン@Epsilon114514
童貞作って言えばいいんか?(元ツイは最初の1行しか読んでない) https://t.co/A3Hol0Jxv0
2020/08/17 01:25:17
DCBA@DCBA_YJSNPI
クッソどうでもいい言葉狩りだな
2020/08/17 01:18:15
使いたくないなら使わなければ済む話
他人に強要する必要はない
それこそドギツいぞ https://t.co/tOsIPJg67r
🐼ぱん🍞🥖🥐だ🍔🌭🍕@kuromisama1030
童貞作ってあったら面白いのに😇
2020/08/16 23:51:31
あと童貞航海とかさ😇 https://t.co/N9KRnWh9Rc
Anne舎利(好きなネタはシーチキン)@tunasando_no1
男性作家の処女作さ、毎回「脱・童貞作品!」とかでいいと思うんだよ。おめでとう!日の目を浴びたな!絶対読むよ!って共感の嵐だと思うんだよね。知らんけど。 https://t.co/Y0UdDtY4Hn
2020/08/16 22:10:09
KENT🇻🇳日本語教師✖︎ゲーマー@KENT45990468
なるほど「処女作」は死語になってもいいと思う。
2020/08/16 18:33:45
「初本」「初出版」「初書籍化」
「レディーファースト」も死語に
「アザーズファースト&vquot;others first&vquot;」でいいと考えてる https://t.co/SCNptXL6Z7
yuru2biostat@yuru2biost
処女作は初めて聞いた時から違和感ありまくり。
2020/08/16 09:52:36
とりあえずメディアと辞書からは消えていいと思う。 https://t.co/vo7ScVUlBx
@quzi23 私も、それ思ってました。
あと、「産みの苦しみ」っていうのも
私には、この言葉を使う中高年男性の気持ちが理解できないです( -_-)
@quzi23 確か英語圏の言い回しの直訳だったと思います
処女作、処女航海
その英語圏でも
やめにしないか?
と問題視されているなんて
記事も数年前に見かけた記憶が
@quzi23 未開封シールのことを、バージンシールと呼ぶのも気持ち悪いです。この製品のバージン性がどうこうとか。
@quzi23 結婚式の「バージンロード」もね…謂れ位分かっとるけど何時迄ソレ引き摺っとんねん!てなるー( ´-ω-`)=3
@quzi23 こんにちは。
わかります!!
英語の直訳とはいえ、日本では処女って女しか指しませんしね…
気持ち悪いからやめてほしい。
@quzi23 オリーブオイルの格付けですら気になる私…。使用廃止、良いアイデアですね。使うのはMadonnaの曲名辺りで止めておいてもよかったかもしれません。
@quzi23 またしょもない言葉狩りが始まるのか。。。
ど~~~~~~~~~~~~~~~~でもいいやん。
糞下らん。
@quzi23 それ子供の頃から嫌だな…使いたくない言葉だな…と思っていました。
童貞作とは言いませんもんね。
普通に初作品で意味通じますし口に出すのも恥ずかしくないのに心底不思議です。
当たり前のように使われていて誰も反対しなかったのか不思議です。
@quzi23 人間の性を物に使うのが気持ち悪いですよね。消防士が使うホースは各先端のジョイント部分の凸のある方をオスグチ、凹のある方をメスグチと呼んでました。最近はこんな呼び方も減りましたがまだまだ社会に根深く息づいてますね。 pic.twitter.com/NvND0TNwwS
@quzi23 私も嫌です。
処女信仰の一種でしょうか、キモいです。童貞作とは言わんでしょうに。
<おまけ>
コメント
コメント一覧 (13)
そのかわり後になって、この社会は男性社会とか言わないでよねフェミ。
フェミパヨクからすれば、「処女」→「男性でも女性でもない名称にするのが革新でポリコレ」と言いたいんだろうけど、
別の思想では、「処女」が嫌なら→「童貞」という名称に変えて構わんよ、という考え方もあるわけで。
現実的とか実務的には、「男性でも女性でもない名称にすると、言葉の意味が難解になり、すぐに意味が分からない、認識が遅れる可能性がある」というのがあって。
社会に余裕があるときは、「認識が遅れても、のんびりでいい」だろうけど、社会に余裕がないときには、「認識が遅れると、生死に関わる」というケースもあり得る。
だからフェミパヨクは現実が見えてない、ノンビリしたお花畑と言われちゃったりすることもあるのではと。
お前は絶対にしないだろ?
フェミニストは喚くだけで何もしない知ってるよ
海外の言語の名詞には「性」があると考える文化があって「処女航海」等作品や航海を表す言葉が女性名詞だから「処女」となる。
ちなみに 「母国」や「母校」、「姉妹都市」などに「父」や「兄弟」を使わないのも同じ理由。
つまりこれらの言葉はお前らの大好きなジェンダーギャップ指数上位の国から日本に入ってきた言葉な
アタシのわがまま叶えてフェミニズム!
これだろ
自分達がやってることが、どこぞの国のような言論統制や表現への弾圧と大して変わらないことに気付かないんだろうな
言われて発狂してる人って世界がどう変わろうが生きづらいだろうなぁ
英語圏でもシェークスピアあたりなら「童貞の男」を「Virgin」っていうしね
アメリカのバージニア州も「女性」ではないでしょうよ
スラング含めたら今でも統一されてないんじゃないの、こういう単語は
コメントする