
( ´∀`)つ 合わせて読みたい記事
maron@maron99668508
週7日のうち週5日飲み歩いていた旦那が、今年1回だけ私が1人で外出した日のことを「子どもを置いて遊び歩いているくせに」と言ってきたので、「1/365と5/7ってどっち大きいの???」と質問したら、少し考えてから同居する義母の部屋へ消えました。
2020/12/02 19:57:21
@maron99668508 寝言は寝てからにしてほしいですね〜★永遠に眠っててもらってもいいですね!
@maron99668508 ママの元が好きならママと結婚すればいいww
@maron99668508 少し考えないと、、わからないのか?おバカさんだな(笑)
@maron99668508 飲み歩き過ぎてとうとう計算出来なくなったんですね。助けてママ〜🙄💦
@maron99668508 分数の答えが分からなくてママに聞きに行ったのかな?😌
自分の日頃の行いの悪さに見向きもせずmaronさんを悪者にする旦那さんと義母には毎日鼻血が出る呪いをかけておきますね!!(粘膜やられて鼻血が出る季節になりました👼)
@maron99668508 365日毎日、義母の所に行ってればいいのに。2度と出てこないといいですね。
@maron99668508 えーっと…包丁、くわ、槍、もり、刀、拳銃…クリスマスプレゼントに何が欲しいのかなぁ?🎅
@maron99668508 よし。右手の武器を使い武人になる日はすぐそこですね。
@maron99668508 ついこの間、私も同じ事がありました!
むしろ7/7飲み歩いてる旦那に、1年半ぶりに「夜外出したい」と伝えたら、「たまにならいいよ!」と言われました( ゚д゚)
たまに…たまに、か…😒
@maron99668508 ナイス👍
私も以前に、数年に1回程度のを「育児放棄」とか言われたっけな。
ほんと、自分の事は何にも見えてない人たちっているんだわね( ・∇・)
@maron99668508 正しい事をきちんと言い返せるの、すごいと思います…
私は、トイレと風呂以外ずっと携帯ゲームやってて、ご飯もせっかく用意した誕生日ケーキも一口も食べずに捨て物になっていても…何も言い返せません。
私が笑っていれば家庭は円満だから。。
おかげで勝手に涙が流れる体質になりました
@maron99668508 一つ気になったのが義母の部屋に帰って何をやっているんだろうと想像したら気持ち悪かった。
@maron99668508 入ったのを見届けて、ドアの司法をアロンアロファで固めましょう!
ずーとマッマと一緒にいられるね❤
@maron99668508 「ボクの5/7と、キミの1/365じゃ重みが違うからキミの方が大きいんだよ」とかトンデモ理論ブチ込んできそう。
@maron99668508 もう次に義母の部屋に入った時に扉溶接しましょ!
@maron99668508 答えが分からないからお母ちゃまに聞きに行ったのかも🤣🤣🤣
@maron99668508 @Ayumi_A43 元旦那も大体そんな感じだったので、いらなくて捨てました(;・∀・)
@maron99668508 もうダンナ呼ばわりもやめて下さってOKです。夫です法的パートナーですから。
@maron99668508 ママのお乳吸いに行ったのか…
@maron99668508 お義母様と同居、尊敬します💖私なら1ヶ月でも我慢できる自信ありません😓夫の実家で同居してくれている義妹には感謝しかありません🙇旦那様は奥様が同居してくれていることがどんなにすごいことか認識するべきです😌💓
@maron99668508 子宮からやり直してきて欲しい
コメント
コメント一覧 (55)
何回も行ってるからじゃね?
ああ、仮に行ってたとしてもカウントしてないのか
凄いな
嘘松さんが流行っているおかげでそのまま信用できない…
これが固定ツイート
愚痴毎日垂れ流して離婚しないのか言われたらショックってなんやねんこいつ・・・
文章の書き方がもうそのもの。
特にリプ
https://toyokeizai.net/articles/-/391864
自分に酔いすぎ!
よって嘘松。
こすいこすい
通分すると 1/365 と 260.7/365 で旦那は260日も飲み歩いていると思ったんだが、ツイートから察するに、仕事帰りの一杯をカウントしているのか?
1年は52週だから
1/365と5/7 ではなく
1/365と260/365 で比較しないとねー
分母を合わせるのは小学校で習う常識だぞ!
きっと、この常識と比較するまでもない大小が分からない嫁がバカ過ぎると心配になって母親に相談しに行ったのでは?
男や社会が「いいんだよ。いいんだよ。」とよしよしした結果なのかな
と思うとな・・・
俺だってフェミじゃない普通の女性に対しては当たり前におおらかになっちゃうけど、それが巡り巡った結果が
こいつらという産物なのかもしれない
という仕事は結構多いから、それと同じことを夫さんは言いたいのでは。
ガードマンや守衛の仕事もそうだよね。
「ただ立って、そこにいるだけ」でも大事な仕事。という。
主婦の人って、男性の主夫もそうで、「家にいるのが仕事、家を守るのが仕事」というの有ると思う。
問題は、こういう愚痴っぽい話の時に、先輩の主婦の女性が「あーそれは主婦は家を守るのが仕事だからですよ」と先輩として説明をする役割が必要なのかもね。
あるネトウヨ漫画家が、フェミニストは「この世は男性社会」と言うけど、「女性社会(町内や親族や地域での主婦ネットワークみたいな)」もどこかにあるはずでしょ?それを復活させるのもいいんじゃないの?と言ってて。
確かにそれ一理有るなと思ったわ。
この主婦の共感コミュニティにある気がするよなあ
ミュンヒハウゼン症候群の温床
子供たちが義母父になつかないようにする徹底っぷりひくわ
っていうかやれよ
答えは、あなたもゴミだから。夫婦は同等という話。
コメントする