
( ´∀`)つ 合わせて読みたい記事
エトセトラブックス@__etcbooks
BOOKSHOPオープンの記事が載りました(紙は首都圏版のみ)。文中に「スカウトした」とありますが、寺島さやかさんに店長を断られたら書店計画は無しだと思っていたので、スタートできてうれしいです。
2021/01/10 15:47:04
フェミニズム専門書店、世田谷区代… https://t.co/BQwzzRMfku
あき_こえび@acooooooo_e
どんなにリモートが浸透しても、こうゆうリアルを欲してしまう。行きたい。行ける日を待とう。 https://t.co/6LtMQy8eVj
2021/01/10 21:28:27
raizo@raizox
前に住んでいたところのすぐ近く!むかし文房具屋さんだったところですね。 https://t.co/MiC1tnuMmQ
2021/01/10 20:45:29
शरद sharad 🏳️🌈@autamnsharad
朝日新聞記事より抜粋「私は、家庭や社会で生きづらさに直面し、フェミニズムに出会い救われた。ここから発信する言葉や行為で女性たちとつながり、力づけることができれば。そのプラスのエネルギーが社会に良い影響をもたらすと信じています」 https://t.co/gMVyfIUXka
2021/01/10 19:49:47
りぃな⁂@rii83na
&vquot;古今東西のフェミニズムに関する本を集めた専門書店&vquot;だって!?!?!?
2021/01/10 18:55:35
夢みたい!
「エトセトラブックス」行ってみたい! https://t.co/OQqLECvoGb
Gekkou Kagemushi@qnXt6CbeghNndTa
ネトウヨ専門書店を作って有本あたりを店長にしたら面白そうだけど、アダルトショップよりも入るのが恥ずかしい。 https://t.co/uL4AAqaW04
2021/01/10 16:34:34
ナガノハル モイライ通販中@naganoharu644
めちゃ行きたい!私の本も取り扱ってもらっております。コロナ早く落ち着けー。 https://t.co/bw9CZf98J7
2021/01/10 16:32:08
あき@qEB5R9Wl9vtPIbt
これは行ってみよう https://t.co/Ems9N9gf6V
2021/01/10 16:16:24
斉藤正美@msmsaito
熱が伝わったのね。
2021/01/10 15:56:01
「昨年暮れに3日間限定でプレオープンした。訪れた人たちから「こんな場所を待っていました」と声をかけられ、約350冊が売れたという。」 https://t.co/pyPhoT7EKx
コメント
コメント一覧 (78)
インパクトあるな
しかしまぁこの時期にオープンとはタイミングの悪い・・・・。
要注意人物のあぶり出しに使えるな
まさか置いてない?
客は選ぶし商品の種類はなかなか増えない
でもまあTwitterで馬鹿みたいに「勉強不足」とか言ってるよりは有意義かもな
賭けてもいい
女性を守ると男性を排斥するの差をよく学んでもらいたい。
ここで買うとアニメイトみたいに特典付くんだろ
頑張ってみてください。ご時世やターゲット見るに最初から運営かなりきつそうだけど。
コロナ関係なしに儲からなそうだけど、建前は儲かるためではないんだろうし。
金なきゃ維持はできないけどね。
「真面目」にフェミニズムを浸透させようとか理解を深めたい、広めたい、
建設的な意見交換などをしたいって人たちのためになるような施設ならば
素晴らしいと思うけど、
ツイフェミみたいなのターゲットにしてたら難癖つけて噛みつかれるのは
目に見えてるし、言いたいこと言って都合よく利用し尽くすくせに
金は絶対おとさんからすぐに内部崩壊が始まるぞ。
光熱費くらいは売り上げからなんとかなるでしょ
↑Twitterで喚いてるフェミニストで本当に『救われた』様に見える人が一人たりとも見当たらないですが?『プラスのエネルギーが社会にいい影響?』邪悪な負のエネルギーが社会に分断と憎悪をもたらすの間違いでは?
↑これ普通に男性差別では?
男性は本音を語れないの?その場で元気になる資格無いの?お母さん食堂はダメでフェミニズム専門の女性向け書店はOKなんだ、ふーん
性にまつわる話や家族間の問題、労働、歴史、女性運動など様々なテーマの本が書棚にそろい、「女性が直面する困難は社会全体の問題だ」というメッセージが伝わってくる。
↑どうでもいいけど、女性が直面する困難は女性の問題でしょ。女性が勝手に頑張って解決しなさい。前に、『私たちが男を責めるのは私たちが苦しんでる原因が男社会にあるから、お前らが苦しんでてもそれは男の問題だから勝手に男でどうにかしろ』とか有名フェミが喚いてた気がするけど、こういう時だけ『社会全体の問題』とか平気で言うんだ
「反日思想本の専門書店」になると思う
反戦思想の本、共産主義の本、日本軍はひどいことをしたとかの本、沖縄の基地問題の本
どちらかというと、パヨク左翼系の本の方が多いし。
書店は反日左翼パヨクの洗脳やオルグの場所になるのでは。
こんなの読んだ人の尻馬に乗ってるのがツイフェミだなあと思う。以下は蛇足。
1つ間違いないのは、女の見てる世界は男には絶対見えないし、その逆も然りだ。
女は背景からかジェンダリズムを重視して、男はセクシャリズムを重視する傾向にはあると思う。
ただ、こんがらがるのを覚悟の上で、生物学的な話を絡めるべきだと思うのだけれど。
現フェミさんの規範になってると思われるバトラーでさえ、パフォーマティブだなんだとジェンダリズムに乗っ取ってここを分けようとする。
ある意味でそれは哲学者として哲学なんて文化を司るのだから仕方ないのかもしれないけど。
バトラーの理論で行けば、ジェンダリズムは完全な哲学、セクシャリズムは生物学的な側面を持つと思う。
その上で、ジェンダリズムだけではハッキリ言って包括できる範囲が狭すぎる。個として文化的に生きるんじゃなく、群として自然的に生きる、ここを絡めた本を売ってくれ。
無いんよなぁ
BL専門店とかならお金使いそう
潰れるやろなぁ
「ツイフェミ」相手で商売なんか成り立つんか…
「フェミニスト」相手ならまだしも
ツイフェミなんて難癖続出のクレーマーで一人が言えば尻馬に乗って
イナゴのごとく群れて荒らすくせに金払わないことだけはしっかり守る奴らなのに。
行く末を見守りたいです
どう考えても赤字まっしぐら
って問い合わせなら万単位で来そう
男だけど行くわ、お布施として本の一冊くらい買うで〜
別にオス立入禁止ってわけじゃないんやろ?
コメントする