
( ´∀`)つ 合わせて読みたい記事
1: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:29:42.47 ID:bMdvdIDyd
https://thefederalist.com/2021/01/07/what-u-s-nerd-entertainment-must-learn-from-japanese-comics-and-the-mandalorian/
・北米のコミック業界は90年代以降、売上は右肩下がりで瀕死状態だ。この問題を解決するため、業界は女性やマイノリティの人々にターゲットをシフトすることに決めた
・人種や多様性の問題などを認識(Woke)することで売上に繋げようとしており、例えば黒人のバットマンや、バイセクシャルのウルヴァリンなどが誕生している
・社会問題に切り込むことでメディアから絶賛される上、現状コミックを買う若い女性が少ないことを考えると、理論上は正しい判断なのだろう。
しかし実際にこのやり方が売上に貢献しているとは言い難い。金を出してコミックを買うのはオタクであって、意識が高い人々ではないからだ
・一方で日本の漫画業界は『鬼滅の刃』が累計1億部を突破するなど非常に好調だ
・北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている
・アメリカの漫画家やメディア関係者は「なぜ人々は作品を買わないのか」とファンを小馬鹿にする態度をとる。まるで沈没船で何が起きたか訳も分からず騒ぐネズミのようだ
・それに対して日本の漫画家はまず第一にファンを大切にする。読者層を途中で変更したり、ファンの悪口を言うのではなく、彼らを強く抱きしめるのだ。
あまりに強く抱きしめて”抱き枕”を作る行き過ぎた行動に出ることもあるが、こうしてオタクから支持を得て、愛情と小銭を落としてもらっているのだ
・北米のコミック業界は90年代以降、売上は右肩下がりで瀕死状態だ。この問題を解決するため、業界は女性やマイノリティの人々にターゲットをシフトすることに決めた
・人種や多様性の問題などを認識(Woke)することで売上に繋げようとしており、例えば黒人のバットマンや、バイセクシャルのウルヴァリンなどが誕生している
・社会問題に切り込むことでメディアから絶賛される上、現状コミックを買う若い女性が少ないことを考えると、理論上は正しい判断なのだろう。
しかし実際にこのやり方が売上に貢献しているとは言い難い。金を出してコミックを買うのはオタクであって、意識が高い人々ではないからだ
・一方で日本の漫画業界は『鬼滅の刃』が累計1億部を突破するなど非常に好調だ
・北米における2019年のコミック累計売上部数は1,550万部と『鬼滅の刃』の10分の1ほど。しかもその多くは教材や日本の漫画で占められている
・アメリカの漫画家やメディア関係者は「なぜ人々は作品を買わないのか」とファンを小馬鹿にする態度をとる。まるで沈没船で何が起きたか訳も分からず騒ぐネズミのようだ
・それに対して日本の漫画家はまず第一にファンを大切にする。読者層を途中で変更したり、ファンの悪口を言うのではなく、彼らを強く抱きしめるのだ。
あまりに強く抱きしめて”抱き枕”を作る行き過ぎた行動に出ることもあるが、こうしてオタクから支持を得て、愛情と小銭を落としてもらっているのだ
5: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:30:17.11 ID:uh5Xl+Swd
ポリコレは購買層ちゃうからな
7: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:30:51.22 ID:lrF8kQw8p
ポリコレってアメリカ特有のもんなん?
8: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:31:15.28 ID:IcgBmdATp
黒人のバットマン←わかる
バイセクシャルのウルヴァリン←ファッ??強制するようなことか?
バイセクシャルのウルヴァリン←ファッ??強制するようなことか?
577: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:57:59.52 ID:kM2ylhFu0
>>8
バットマンスーツいらずやん
バットマンスーツいらずやん
626: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:59:32.63 ID:U96/uN60a
>>8
別世界のウルヴァリンなのでセーフや
アメコミは別世界なのでセーフ理論多用しすぎやけどな
別世界のウルヴァリンなのでセーフや
アメコミは別世界なのでセーフ理論多用しすぎやけどな
716: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 18:02:31.12 ID:r64kcpryd
>>626
別世界だからOK!斬新!→やっぱまた違う世界線やるわ
これ多用しすぎやろそりゃミーハーと厄介オタク以外離れるわ
別世界だからOK!斬新!→やっぱまた違う世界線やるわ
これ多用しすぎやろそりゃミーハーと厄介オタク以外離れるわ
858: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 18:07:09.32 ID:shX0d6iK0
>>626
FGOかよ
FGOかよ
10: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:31:29.41 ID:O74yYCZIM
洋画はようやっとる
漫画は日本に任せろ
漫画は日本に任せろ
441: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:54:02.06 ID:nN/nSy+kr
>>10
逆に邦画は死んでるしな
逆に邦画は死んでるしな
968: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 18:11:13.85 ID:eOFUjl0N0
>>10
洋画もマーベルが覇権取るぐらいには衰退してるやろ
2000年代のシネコン全盛期と比べると
洋画もマーベルが覇権取るぐらいには衰退してるやろ
2000年代のシネコン全盛期と比べると
11: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:31:33.66 ID:3s5iWvP50
最近は日本でもごちゃごちゃとうるせえけどな
12: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:31:40.13 ID:s4OdXF0s0
そもそも文化が違うやんアメコミ文化と日本の漫画文化はコミックでまとめていいほど近くない
75: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:46.27 ID:yIYIv+pW0
>>12
年間1500万部って日本より大分弱いよな
鬼滅はともかく日本の作品別年間トップテンの累計にすら及ばんやん
年間1500万部って日本より大分弱いよな
鬼滅はともかく日本の作品別年間トップテンの累計にすら及ばんやん
13: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:31:48.28 ID:Ro9m5EXgM
抱き枕のくだりそんなに上手くないやろ
28: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:34:15.17 ID:DUepXTKRM
>>13
アメリカンジョークさ
HaHaHa
アメリカンジョークさ
HaHaHa
17: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:32:48.48 ID:eYq91t7h0
でも日本にはテコ朴があるから
18: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:32:53.32 ID:wLzHnNvFM
いつ迄スパイダーマンやアイアンマン、バットマンに頼るんや
21: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:33:24.07 ID:YDU27SwP0
ポリコレ騒いでる奴は漫画とか興味ないけど文句つけてる層だからな
29: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:34:19.79 ID:CZkhJxpE0
ポリコレガ○ジに尻尾ふっても儲かるわけないわ
33: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:34:39.30 ID:P0eB8HGqd
・北米のコミック業界は90年代以降、売上は右肩下がりで瀕死状態だ。この問題を解決するため、業界は女性やマイノリティの人々にターゲットをシフトすることに決めた
これポリコレに配慮したから売れなくなったじゃなくて売れなくなったからそっちにシフトしたけど対して効果なくて根本的解決にはならなかったって話やん
これポリコレに配慮したから売れなくなったじゃなくて売れなくなったからそっちにシフトしたけど対して効果なくて根本的解決にはならなかったって話やん
36: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:35:01.82 ID:yIYIv+pW0
てかアメリカってあんなに人口多いのに年間1500万部しか漫画売れへんのか
アメコミって映画の売上に比べて市場小さいんやね
アメコミって映画の売上に比べて市場小さいんやね
98: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:39:19.53 ID:4lSOJMRb0
>>36
漫画を読む文化がまずそこまでなさそう
逆に文化を定着させられれば日本の漫画でアメリカ埋め尽くせるのでは?
漫画を読む文化がまずそこまでなさそう
逆に文化を定着させられれば日本の漫画でアメリカ埋め尽くせるのでは?
111: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:40:21.01 ID:yIYIv+pW0
>>98
ヒロアカが北米での売上500万部とか言ってたしわりと人気あるのかもな
ヒロアカが北米での売上500万部とか言ってたしわりと人気あるのかもな
40: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:35:21.72 ID:xteBqDqWp
マーベルも露骨にポリコレに擦り寄って黒人ヒーローや女ヒーローだらけになってから映画クッソつまらんからな
72: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:40.67 ID:X+m17QQdM
>>40
黒人ヒーローや女ヒーロー出すのはええんやけど、既存の白人ヒーローの人種を変えるのはアホやと思うわ
白人ヒーローの昔からのファンの神経を逆撫でするし、結局は白人ヒーローの人気のおこぼれに与ってるだけやし
黒人ヒーローや女ヒーロー出すのはええんやけど、既存の白人ヒーローの人種を変えるのはアホやと思うわ
白人ヒーローの昔からのファンの神経を逆撫でするし、結局は白人ヒーローの人気のおこぼれに与ってるだけやし
42: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:35:28.95 ID:fs6MYyr30
そんなにアメリカはコミックス売れてないんか
43: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:35:29.41 ID:DFYxAF+ia
読めば分かるけど有名な話は昔やりきってるからそもそもポリコレ関係なくネタ切れで詰まんないぞ
10年前のX-MENがギリギリ面白かったくらい
10年前のX-MENがギリギリ面白かったくらい
61: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:02.79 ID:s4OdXF0s0
>>43
リブート商法の限界なだけだわな
今までだって時代潮流取り込んでアメコミは進んできたからポリコレ取り込むのは自然ちゃ自然なことやし
それが売り上げにつながらなかったね以上の意味はないわ
リブート商法の限界なだけだわな
今までだって時代潮流取り込んでアメコミは進んできたからポリコレ取り込むのは自然ちゃ自然なことやし
それが売り上げにつながらなかったね以上の意味はないわ
44: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:35:34.80 ID:fmF74LOra
アメコミも抱き枕つくれば売れるんちゃうか
49: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:36:06.96 ID:YVym27jY0
>>44
LGBTに配慮した抱き枕が必要なんだ
LGBTに配慮した抱き枕が必要なんだ
48: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:36:06.80 ID:xs/PGZtAM
マリオの世界に黒人は1人もいない
53: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:36:24.91 ID:gqkH300a0
>>48
クリボー定期
クリボー定期
59: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:02.00 ID:u3cZFFJ30
>>48
今アメリカでつくったんだとしたら白人至上主義とか言われるんやろな
今アメリカでつくったんだとしたら白人至上主義とか言われるんやろな
63: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:14.78 ID:4pmUi8BV0
>>48
そもそも人間自体マリオとルイージしかいないような
そもそも人間自体マリオとルイージしかいないような
73: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:42.65 ID:WJSIMP+Ed
>>48
ドンキー定期
ドンキー定期
76: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:48.67 ID:nFKLe7I8d
>>48
黄色人種もいないやろ
黄色人種もいないやろ
64: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:15.80 ID:GLqURO6ga
洋ゲーも露骨にポリコレだよな
falloutくらいしかやったことないけど、あからさまにステレオタイプな人物を作らないようにしてる配慮がわかるわ
ステレオタイプなのはスリードッグくらいやわ
falloutくらいしかやったことないけど、あからさまにステレオタイプな人物を作らないようにしてる配慮がわかるわ
ステレオタイプなのはスリードッグくらいやわ
69: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:37:32.54 ID:qADJg66UM
451: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:54:15.25 ID:3DlxJMiMd
>>69
女の顔は焼かないしコンプライアンスにも配慮できる男フレイザード
https://i.imgur.com/Ru8R1z0.png
https://i.imgur.com/1BLOSpE.png
女の顔は焼かないしコンプライアンスにも配慮できる男フレイザード
https://i.imgur.com/Ru8R1z0.png
https://i.imgur.com/1BLOSpE.png
487: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:55:21.11 ID:xuCVcKAb0
>>451
フェミニストがキレそう
フェミニストがキレそう
605: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:58:53.80 ID:nN/nSy+kr
>>451
悪役の癖に忖度するのか
悪役の癖に忖度するのか
673: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 18:00:51.29 ID:xg2ofteQ0
>>451
むしろ昔のフェミニズム的にはフレイザードみたいなのが正しかったんだけどな
今のフェミニズムだと男が戦って死んで女は守れ配慮しろという真逆に向かってるから難しい
むしろ昔のフェミニズム的にはフレイザードみたいなのが正しかったんだけどな
今のフェミニズムだと男が戦って死んで女は守れ配慮しろという真逆に向かってるから難しい
82: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:38:17.47 ID:ndRxrpLY0
92: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:38:56.28 ID:KS789qUT0
意識高い癖に金出さないってこれ意識低いやろ
96: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:39:16.03 ID:/ye4IQUw0
そう考えると日本人てほんま漫画好きやな
104: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:39:42.04 ID:Ro9m5EXgM
意識高い人って口出ししたいだけで金は出さんからな
106: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:39:47.38 ID:9Es/6Qi20
日本は登場人物全員同性愛者の作品が山のようにあるのにアメリカのポリコレは遅れ過ぎてない😩
123: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:41:01.38 ID:YVym27jY0
>>106
ゆるゆりとかLGBTに配慮した先進的な作品やったんやな
ゆるゆりとかLGBTに配慮した先進的な作品やったんやな
149: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:42:27.61 ID:PwupCWV7a
>>106
草
草
312: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:49:26.99 ID:ldbFS1W40
>>106
あったりまえのようにレズキャラホモキャラおるからな
あったりまえのようにレズキャラホモキャラおるからな
107: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:39:52.78 ID:aCQcHSYm0
結局金のためにポリコレに媚びてただけかい
122: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:41:00.98 ID:SNdJoVRra
買わへんやつの意見なんて無視したらええねん
単なるクレーマーやねんから
単なるクレーマーやねんから
137: 風吹けば名無し 2021/01/15(金) 17:41:50.67 ID:1qrEC5Du0
百合を世界に輸出して洗脳しろ
コメント
コメント一覧 (38)
ポリコレに配慮しない作品を排除したり、既存の作品をポリコレ色に染めようとするのがクソ
少数派に配慮しても売れないだよ
基本的には多数派に向けて作るべき
ターゲット絞るにしてもポリコレが騒ぐようなマイノリティ以外にいくらでもあるだろ
市場経済の原則として当たり前の考え方もできないのか?
既存のキャラを無理にねじ曲げる必要は無い。
100人から一万ずつ集めるのはそれぞれの好みがあるから大変だけど、特定の10人の好みを突いて10万ずつ集める方が簡単なのか
スティーブ・ロジャース(キャラクター)トニースターク(キャラクター)→カラード化=ポリコレ
そういうのもうお腹いっぱいなんで
声がでかい人間が何を言ってようとどうせ買わないし、そいつら無視してもファンは買い続けるんだから。日本のワンピースとか良い例じゃん。読んでない人はクソクソって言ってるけどずっと売れてるんだから。大事なのは今のファン。
それなら既存のヒーローの中身だけ変えるより新しいヒーローを作る方がなんぼかいいわ
気がする
日本のアニメは恥とかよく言えたな
ポリコレで記号全体をソートしてランキングを上から順に並べた記号で
くみあげたキメラみたいなキャラばっかり
意識高い系の大人はそんなものは嗜まないって感じだから、作ってる側も所詮ビジネスって態度なんだと思う。
けど日本は大人も普通に漫画を読む一大文化として成立しているし、そもそも漫画を描いてる作家が、かつては「読者(ファン)側」で、子供の頃に読んだ漫画に感動したと言う経験を経て漫画家になっている訳で。
そこには「漫画家好き」「いいものを描きたい」と言う愛と情熱があるんだと思う。
それがプラスの連鎖になって成立している世界だな、と。そもそもが違うから比べちゃいけないと思う。
作家には好きな物を好きなように描いて欲しい
だから購買意欲に繋がらないし、元々の購買層が見たい作品とは限らないから作品として伸びにくいように思うわ
不細工に書いてもらえとか言われてんの草
これいちばんやっちゃダメなシフトだよな! 従来のコミックファンが愛想つかすのに充分な、一番ダメな選択。 アメリカンコミックの中心的なファンは、そういう世論とかどうでもよくて、キャラクターやアートが好きなのであって、外界が内包するテーマの反映なんて求めていないよ。 意識の高いコミック評論家ならともかくW ファンはコミックコードギリギリのバイオレンスとお色気を求めている。 それを矮小させるようなコミック全般の転換は、さらに衰退を招くだろう。
\(^o^)/オワタ
過去(けっこう昔)にもバイセクシュアルやゲイのスーパーヒーローは存在してたが、それは単純に当時のポップカルチャーやエイズ問題を扱うための存在でしか無く、そんなんだけをメインにして面白くなるわけがない…
おれは黒人でもないしがない社員だけど、少なくとも制服なんて「防護機能以外はまことに糞」な代物でスポーツに興じたいとは全く思えないけどね。
アメコミ読んでる女性って昔からかなり少ないみたいだし。
女性客をとりこまないとダメやぞ。マッチョばっかだしても売れないんだよ。
つか、ポリコレなくても日本の漫画には勝てない。だって同じスーパーヒーローものばっかじゃん。
ポリコレに抗えないクリエイターたちがただただ情けない。
アンタらの情熱はその程度だったのか。
コメントする