【 #KuToo 】フェミニスト石川優実さん「被害者ぶってんのはどっちだよ。」

fashion_high_heel
( ´∀`)つ 合わせて読みたい記事



私はクソリプという既存のTwitter用語を使っているかそれは別に直接のリプライに限りません。それは本にも書いてあります。書いた上に、引用するさいにどのようなデザインにするか、の決まりなんてありません。直接のリプライのように扱われて(そもそも扱われてないが)被害だ!というなら
その前に私に対しての侮辱行為を全世界に向けて発信したことへの謝罪があるべきなのでは?それもないのによく被害者ぶれますよね。
第2章の始まりで直接のリプライに限らないということは書いてます。それを見た上で直接のリプライにされた!ってそれはただ自分は本を読んでいませんと言ってるのと同じだと思いますが。
@ishikawa_yumi ツイッター辞めたらどうでしょう?
@ishikawa_yumi 先に攻撃を受けたからといって著作権法違反をしていい理由にはなりません。もう少し一般常識とまともな倫理観養ってください。 pic.twitter.com/bsxHOen3ju
@ishikawa_yumi 「全世界に放つ」というのを錦の御旗にしていますが、Twitterルールでも他人のTweetを使うことは禁止されています。 あなたがたった今全世界に放っているこの意見も、おかしければ批判される、それだけの事。 剽窃引用は良くて批判はダメ? どこのマイルールですか?
@ishikawa_yumi 『どつかれたからこっちも殴ります。印税も頂きます。』 と聞こえました。悪意のあるリプライもそれで本を出版するのも等しく程度が低い。これに尽きると思います。 少なくともあなたは自らの主張を広めようという立場にある。それでしたら『クソリプ』のレベルに合わせて喧嘩している場合ではない。
@ishikawa_yumi さすがにただのブーメランだと思います。我が身を少しは顧みては?
@ishikawa_yumi 残念ながら、あなたはご自身のクソリプ本にて「リプライ機能を使うこと」をクソリプの定義として注釈に記載しています。ご自身が定義したものと矛盾した本を出版したのですから、たとえ裁判にて引用の定義等を満たしていると判定されたとしても、自身の名誉を自身で貶めていると思われます。
@ishikawa_yumi 決まりはありますよ。 文化庁が著作権法第32条第1項への補足として 無断引用が適切な引用であるための要件を示しています。
@ishikawa_yumi 侮辱的な用語を使っているなら 中傷では?
@ishikawa_yumi あなたは「我田引水」という言葉をよくよく肝に銘じましょう。人前でいっぱしの口をきこうとするなら、聴衆は「我田引水」に対して容赦しない。「我田引水」に気づくには、あなたの認知フレームを根本的に改めないとダメでしょう。言い訳は「我田引水」の上塗りにしか受け取られない。
@ishikawa_yumi 〝クソリプ〟を紹介するって謳ってる本で「単独でないものも含まれている」って極めてざっとした注釈では不十分だし不親切でしょう。どれが本当のリプライでどれがよそから拾ってきた単独のツイート等なのか実際本を読んだ人にもわからないでしょう?石川さんに何の落ち度もないとは思えません。
@ishikawa_yumi 自分への批判を全部クソリプ扱いするからこうなるんじゃないのかな😅😅
@ishikawa_yumi Twitterの使い方のマナー(あるいはTwitter社の規定)として、他人のツイートの引用や転載で商売することに嫌悪感を持つ人が多いですね。でも、裁判所が著作権法違反と結露を出した訳じゃないから、やりたいようにやればいいと思います。それで敵が増えても騒がないのであれば。
@ishikawa_yumi 読んで無いけど「クソリプ」本だよね?
@ishikawa_yumi 自身を正当化しようと苦し紛れに解釈範囲を広げれば広げるほど巨大な墓穴になっていることに気づきましょう!