【上から】フェミ騎士「ただ何も考えず作品を消費するだけのオタクが増えた」

ef777967






( ´∀`)つ 関連記事

【キリッ】ツイフェミさん「このオタクの質的変化は見逃せない」 

【つ 鏡】ツイフェミ「どうしてオタクは議論の際にはぐらかしや詭弁しかできなくなったのだろう」














@Tsurigane_mushi オタクじゃない人もアニメ見るようになって、その人もオタクの範疇に入れてるだけじゃない?
あなたたちみたいにありもしない所から差別表現を見出してクレームを送るような歪んだ楽しみ方をしていないだけですよ  https://twitter.com/tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
オタクと言っても100人居れば100通りの楽しみ方がある、というだけじゃないかなぁ…  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
@Tsurigane_mushi 批評や分析をしても結構だけど、あなたたちの界隈「作品を見ない・調べないで、批評や分析をのたまいている」人たちが目につきますけど、気のせい?
お手本のような老害オタクで草 額に入れて飾ろう  https://twitter.com/tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
@Tsurigane_mushi 楽しみ方は人それぞれ。 「自分の楽しみ方こそ正しい、他はにわかだ」って言い出すのは実際のところコンテンツにとって害にしかならんよ。 間口が狭いとコンテンツ自体が長続き出来ないんだから。
ハマって、分析や批評を楽しむのが「オタク」なので、この人はオタク以外の人(例えば「ただの熱狂的なファン」とか)を見てオタクを批評しているのだと思う。  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
この人がオタクならただの老害。 この人がオタクじゃなかったら外部からオタク叩きたいだけの人。 現代はライト層が増えたので埋まるのは当然、業界にとっても好ましい事です。 オタクはオタクでやってますので現実を見てくださいね。  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
ガルパン劇場版かてけものフレンズかてプイプイモルカーかて口コミで人気が広がったし、今のアニメも少し調べれば、いくらでも如何にその面白さ、楽しさを批評、分析したツイート、ブログかて拾えるのに、勝手な思い込みはやめて貰えんやろかねぇ。  https://twitter.com/tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
「新規ファンをディスることによって対立を深めることによって、結果的にそのコンテンツの需要を減らしてオワコンにさせていく古参厄介オタク」のようなツイートをされてて草。  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
@Tsurigane_mushi 好きな奴は勝手にそうする。上っ面だけで今のアニメ好きを全てを枠に当てるとか烏滸がましいわ。 pic.twitter.com/EqrmQCxg1e
批評や分析はオタクの趣味や権利であって義務や得点では無いんだけど、批評や分析をしていれば他の連中にマウントを取れると勘違いしていた頃のオタクは平仮名表記され社会から今以上に軽んじられていて つりがねむしみたいな老人はその残滓といった所  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
@Tsurigane_mushi 単に分母が増えてあなたの考える楽しみ方以外の楽しみ方をしてる人が目につくようになっただけでしょう
これって最初のツイートの音楽の人と矛盾してね?  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264914297266178 
むしろ今は積極的にブログやらSNSやらで自分の批評や考察を公開してる人が増えてるし見えやすくなってると思うがねえ。  https://twitter.com/tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
>趣味ってその分野にハマるほど、自然と分析や批評を楽しむようになるもの そういう通ぶった老害による楽しみ方の押し付けを毛嫌いする風潮はサブカルオタクに限らずあらゆる分野に根強いだろ。感受性の劣化した老害がそれぞれの分野で煙たがられていることに気づいていないだけで。  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
上から目線でめんどくさい見方やねえ。そりゃ批評や分析も楽しいけど、ミーハー的にワイワイ盛り上がるのも楽しいじゃんね。  https://twitter.com/tsurigane_mushi/status/1408264782382174208 
意識高いだけでもキモいのに、他人腐すためにそれやってんのマジで救えないですわね… じゃあオリコン上位の曲だけ聴いてるミーハーに説教してくればいいじゃないですか、アニメ関連になった途端にムクムクしてくるのなんでなんですかね  https://twitter.com/Tsurigane_mushi/status/1408264914297266178 
この記事へのコメント
  • 1. 2021年06月26日 15:03

    わかったわかった、今度ハロワ行こうな
    • 47. 2021年06月26日 19:53

      >>1
      こんなキチゲェ状態じゃね
      むしろTwitterから離れて一旦休んだ方がいいレベル
  • 2. 2021年06月26日 15:04

    (お、山本寛か?)
  • 3. 2021年06月26日 15:09

    この人はアニメに親コロされたんかw
  • 4. 2021年06月26日 15:11

    なんか、老害そのものという思考…
  • 5.お 2021年06月26日 15:15

    コンテンツをどう楽しもうが個人の勝手だろ

    自他境界の区別くらい付けとけよ馬鹿が
  • 6. 2021年06月26日 15:18

    昔のオタクはよかった
    最近のオタクときたら・・・
  • 7. 2021年06月26日 15:18

    ミーハーだったら何なんだよ
    マニア気質の人が減ったらなんなんだよ

    アニメってコンテンツの環境が変わったってだけだろ
    オタク叩きしたかったのか知らないけど、何が言いたいのか全くわからん
    「昔は良かった」みたいなことが言いたいんか?
  • 8. 2021年06月26日 15:21

    俺はたかだか視聴者が考察とか言い張って偉そうに妄言振りまいてる方が気持ち悪く見えるんだが
  • 9. 2021年06月26日 15:24

    で?
  • 10. 2021年06月26日 15:27

    キモオタがキモオタを見下す謎の構図
    • 41. 2021年06月26日 18:09

      >>10
      キモオタからも敬遠されて孤立する限界オタだろ
  • 11. 2021年06月26日 15:27

    コイツみたいなヤツのせいで「オタク」が嫌悪されてきた中、ようやく市民権を得てきたのになぁ
    意識高い系はやっぱ害悪やね
    • 16. 2021年06月26日 15:34

      >>11
      「迫害されていた頃やりたかった楽しみ方」を今したいのにライト層が目についてウザいんだろう
      勝手にやれば好きな人は付いてくるという正解に向き合えない悲しき愚痴マシーンよ
  • 12. 2021年06月26日 15:28

    フィクションと現実の区別もつかず女性蔑視だの差別だのギャオり散らかすガイキチ連中が何か言ってら🤣
    ご高説垂れる前に精神病院行ってこいよ😁
  • 13. 2021年06月26日 15:28

    こいつチン騎士だったの?
    普通に女のフェミだと思ってた
    • 44.東浩 2021年06月26日 19:30

      >>13
      あ、俺も。
      中年女かと思ってたら急になんだっけ、ヨの反対文字みたいな限界オタクみたいな事言い出してて、ちょっと意外だった。

      しかしこの書き方…結構な歳だなコリャ。
      てつまクラスあるかもしれん。
      今のオタクの流行りについて行けないオッサンだけど、とは言えオタク趣味以外の世界を知らないから、昔語りのみしか出来ない奴。
  • 14.Anonymous 2021年06月26日 15:28

    どんな分野にも
    エンジョイ勢とガチ勢はいるものだけど、
    ガチ勢の中にいる面倒な奴が
    エンジョイ勢の気分をげんなりさせるのは
    いつの世も変わらないものなのかねぇ…
  • 15.@ 2021年06月26日 15:34

    屁理屈捏ねて女性差別()だの言い出すよりかは、よっぽど健全だろ。
  • 17. 2021年06月26日 15:41

    うそだろ!?Twitterや匿名掲示板や趣味同好会やら、今も考察勢めちゃくちゃいるじゃん。誰かTwitterでフォローしてるオタクいないの?
    • 22. 2021年06月26日 15:55

      >>17
      多分この寄生虫が言う真面目な考察()とそういう勢の真面目な考察って違うものなんやないかな…?
      最近YouTubeで鬼滅の考察動画がちらほらおすすめに出るようになったんで見てみたが二言目には「○○は○○の転生に違いない!」の連呼でちょっと引いたし…、今の考察勢って持論の正しさを証明するために原作をあえてミスリードするとか、主人公の特別性を演出するためにすぐ転生がどうとか言い出すイメージある。
  • 18. 2021年06月26日 15:42

    オタクが消費しかしてないならコミケはこんなに規模でかくなってないよね、あと君らフェミさんは一体何を創作しているのかな?
  • 19. 2021年06月26日 15:44

    「今どきの若いモンは!!!」

    だそうですwww
  • 20.. 2021年06月26日 15:47

    娯楽に意味を見出すなや
    テクストに書いていないものを読み取るのが鑑賞の醍醐味だが
    それはあくまでも「遊び」であって主義でも主張でも、ましてや共同幻想でもないし
    他人をぶん殴るハンマーではない
  • 21. 2021年06月26日 15:48

    この手の左翼オタクからすると
    昔のオタクは社民党と民主党と日本共産党など左翼政党と仲が良かったのに!
    昔のオタクはネトウヨ的な物語が大嫌いだったのに!
    昔のオタクは主人公と敵のどっちが正義か悪かあいまいな作品なんか人気無かったのに!
    というのを言いたいのですよ
  • 23. 2021年06月26日 15:56

    昔のオタクは作品について熱心に考察してたとか言ってるけど

    昔のアニメって、悪い政治に苦しめられてる大衆が武器を持って立ち上がり、悪い政府を倒すみたいな物語が多くて、つまりそういう反政府の物語、反体制の物語、そういうのを熱心にオタクは語ってたじゃないですか!昔の反体制のオタクを思い出せと言うのが、つりがねむしくんの本音ですよ。

    ところが今のアニメって、敵が実は悪い奴じゃなかったとか、敵には敵の事情があってとか、政治は綱引きだから自分が得すると他人が損するとか、弱者の中にも悪い奴はいるとか、そういうの作品が増えてますよね
    分かりやすい具体例だと、ガンダムSEEDとか。
    左翼オタクの人ってそういう善悪があいまいな、どっちもどっちな善悪の世界観、大嫌いなんですよ
    つりがねむしくんはそれを言いたいのです
  • 24. 2021年06月26日 15:56

    昔のオタクっていうと1人称が拙者だったりコポォwwwとかぬるぽガッ!みたいな感じ?
    おっと誰か来たようだとか香具師とか語尾にモナとか付いたりしちゃうやつか。
    ちょっと今の世代にそのノリは古すぎやしないっすかね。
    もうそんな時代じゃないんすよ。
  • 25. 2021年06月26日 16:07

    つりがねむしくんみたいな古い左翼のオタクが好きな作品ってなんだろう?と考えると面白いですよ

    風の谷のナウシカ?天空の城ラピュタ?
    うる星やつら?
    蒼き流星レイズナー?

    たぶん、悪い宇宙人が来たぞ地球を守れ!は右翼的なので
    左翼的なストーリーとしては、敵も同じ人間で、自分は味方を裏切ってマイノリティ側の味方について活躍する、というちょっとややこしい物語が好きなはずなんですよ
    ね?つりがねむしくん?
  • 26. 2021年06月26日 16:08

    オタキングこと岡田斗司夫がこう言った、オタクイズデッドと。

    オタク界隈で世代分断みたいなのが起きてると言ってたな、正直楽しめりゃ何でもOKだし何処ぞのコミュニティみたくマウンティング合戦なんざアホのやる事っしょ。
  • 27. 2021年06月26日 16:10

    アップデートしろよ
  • 28.い 2021年06月26日 16:14

    ロケハン地を探し出して殺到し、アニメと実際を比較して楽しむオタクさんたちは、
    充分マニア的気質を持ってるんじゃないか?
  • 29. 2021年06月26日 16:24

    昔の左翼オタクのアニメの議論で特に有名なのは
    あしたのジョー。

    一匹オオカミの主人公ジョーと、敵は財閥をバックに権力側の力石徹
    どっちが正義なんだとか、そういうのをオタクが議論していた
    というよりも左翼オタクが議論してたんだよな
    そうだよね、つりがねむしくん?
    その昔が懐かしいと言いたいのでしょう、つりがねむしくんは。
    • 30. 2021年06月26日 16:26

      >>29
      1970年に飛行機をハイジャックした左翼運動家たちのよど号ハイジャック犯人はこう言った

      「最後に確認しよう。​われわれは“明日のジョー”である」
  • 31. 2021年06月26日 16:31

    浅く広く多作品を見るオタクもいれば、ジャンル、シリーズを絞って見るコアなオタクだっているし、アニメや漫画をどう楽しむなんてその人の自由で赤の他人が水を刺すことじゃない。自分だけが正しいと思ってるのがすげぇや^^こんな性格のやつどこの界隈行っても嫌われるわ。だからフェミになったんやね。納得やわ
    • 51. 2021年06月26日 21:13

      >>31
      この類いの人間は作品が好きなんじゃない、ただのナルシスト
  • 32.わんわんお 2021年06月26日 16:35

    アニメファンの人いたらご免なさい。
    アニメってそんな小難しい事考えながら見るもの?
    言い方悪いけど高尚じゃないっていうか、気を楽にして見るのでは?

    女の子可愛いーとか、ロボット格好いいーとか
    • 42. 2021年06月26日 18:24

      >>32
      むしろそうじゃないと見ない。
      あんまり深く考察とかもして観てないし、アニメはただのアニメのまま楽しむタイプ。
    • 48.あ 2021年06月26日 20:27

      >>32
      楽しみ方は人それぞれ。なんでも有りなのよ。
  • 33. 2021年06月26日 16:36

    最早オタク叩きって
    一昔前のリア充爆発しろ!と変わんなくなってきてるな
    充実してそうな人達を嫌う妬み精神

    (一応、リア充爆発しろは半分はネタだとわかってます)
    • 40. 2021年06月26日 18:01

      >>33
      末永く爆発しろ
  • 34. 2021年06月26日 16:38

    こいつこそが厄介オタ気質ありありやん
  • 35. 2021年06月26日 16:39

    「友達と話を合わせるためにオリコン上位の歌だけ聴いてる」人がいる ここの考え最高にインキャですね
  • 36. 2021年06月26日 17:11

    閃光のハサウェイとか左翼の老害オタクが好みそうな話やん
    公式垢に凸しないで観に行けよ
  • 37. 2021年06月26日 17:51

    アニメ界隈は老害が新参を見下すフェーズに入ったか

    あと、アニメを考察して深く楽しむ層は未だに多くいるが?
    ただ単にアニメ視聴者の数が増え、深い楽しみ方をする人達が相対的に少なくなったように見えてるだけだと思うぞ
    • 39. 2021年06月26日 18:00

      >>37
      前々からいたよ神條なんとかとか
  • 38. 2021年06月26日 17:59

    意識高い「つもり」の面倒くさい老害じゃねぇか
    オタクの中でも一番嫌がられる孤立したオタク崩れみたいのもフェミに同調してオタク叩きしたがるよな
  • 43. 2021年06月26日 19:03

    『今のオタクはウンヌン、昔はまさに選ばれしものでカンヌン』みたいな世代間抗争は当のオタクもしてるんだよな。

    ハルヒでオタクに傾倒した世代だと、当時は『アイツらはオタクじゃない!』といいように罵倒されてて
    今は自分と同世代やそれより上の世代が「今のオタクはなっちょらん!」みたいなノリなので正直ついていけない

    どの世代もみんなアニメが大好きで楽しそうですけどね
  • 45. 2021年06月26日 19:48

    こういう意識高い系勘違いオタク(正直オタクと呼びたくない)がジャンルを滅ぼす
    ぶっちゃけ邪魔なんだよな
  • 46. 2021年06月26日 19:48

    vivy、ゴジラSPとか考察ばっかだったじゃん
    どーせつりがねむしはもうアニメ見てねーんだろ
    見てないのに古参気取りで物申す奴、老害っていうんだよこれ
  • 49.よ 2021年06月26日 21:11

    つりがねむしさん、

    貴方はどのコンテンツに愛情をもって「コンテンツに対する分析や批評」をしているのか
    具体的に伺いしたいですね。
    それ次第では今のオタクさんにとっては「余計なお世話」です。
    (多様性って大事ですよね)
  • 50. 2021年06月26日 21:11

    なんでむっしーこんな落ち着いたバカになっちゃったの?

    口から意味も価値もないクソだけ垂れてミソオスにヘイト振り撒いてたむっしーはどこに行っちゃったの?
    帰ってきて。面白くないバカは空気吸う価値も無いよ。
  • 52. 2021年06月26日 23:01

    老害の左翼オタクだよな
    典型的な。
    つりがねむしさんのツイート見ても、もうアニメまったく見てないし
    昔は良かった…という懐古になってる

    オタク引退した人だね
  • 53. 2021年06月26日 23:03

    >いつからpixivは「美少女イラスト目当ての人達だけの場」になったんだ? pixivはもともと萌え絵でもBLでも、レトロな漫画絵でも何でも投稿していい場だろ 

    つりがねむしさん…説教大好きオジサンになっておられる…w
    老害すぎて涙が止まらないw
    • 55. 2021年06月26日 23:42

      >>53
      何でもいいから萌え絵だってあるのにね
      自分が認めたジャンルだってまだあるのに、意識高い系の理屈で他人に押し付けてるという…結局はいつも自分の批判している差別を、自分がしているだけの話だろうに
    • 60.あ 2021年06月27日 04:06

      >>53
      いやなってねえし、今でもBLだのレトロ?だのテキストだのなんでもあるわw

      寄生虫オッサンが萌え絵しか検索してないだけだぞ。
      なんなら説教してる時間自分で創作すればいいんだよなあ。
      イカレツイフェミ活動してもなんもならんぞマジで。
  • 54. 2021年06月26日 23:12

    老害オタクのつりがねむし
  • 56.・ 2021年06月26日 23:54

    「批評や分析して観てるボクチャンがエラいー!」て言いたいんでしょ。アホかいな。 良いんだよ、耳の右から左に通過するようなもんで。 娯楽を提供しているんだから。 こんなやつを老害というのは初老以上のアニメ好きに失礼だぞ! 異常なやつは個々に異常なだけだぞ。フェミが一人一派なのと一緒で。
  • 57. 2021年06月27日 00:00

    >昔2chで尊敬していた大人がtwitterで狂人になっていた。

    昔は尊敬されてた人が、今やフェミ騎士となり狂人とまで評されてるの、人もいつかは老害になる
    • 58. 2021年06月27日 01:47

      >>57
      皆がそうなるのではなく、これは自分の思想を強めすぎて頑迷になった結果
      自分の意見を絶対視して議論してもそれは思想の殴り合いにしかならないよ
      ちゃんと他の人の考えを受け入れる度量があれば、もっと双方のことを考えて歩み寄ることだってできる
  • 59. 2021年06月27日 02:27

    言ってることはわからんでもない
    視聴層のリテラシーや理解力が落ちてるのは以前から言われてるし
    ただ言ってもしょうがないんだよねこれ
    楽しみ方はそれぞれなのは間違いないから
    消費と文化的成熟は必ずしも一致しない、むしろある程度成熟したからこそ広く消費されるようになったとも言えるかも知れない
    それが幸せなことなのかは分からないけどね
    それは消費されることを前提とした作品が増えるということだから
    • 63. 2021年06月27日 12:46

      >>59
      そういうものもあればそうでないものもあるでしょ
      このつりがねむしとかいう人は1か0でしか判断しないが、認知が広まり幅が広くなっただけで、意識高い作品だってあるんじゃないの?
      人が求めてるものだってそれぞれ違うのに、十把一絡げにして叩くからおかしなことになる

      あの言い分は懐古と「自分は意識が高い」と他者を見下ろし叩くための自己満足の理屈でしかないよ
  • 61. 2021年06月27日 08:01

    何も考えずにただ消費してるオタクが多いなら、なんであんなに考察界隈とか隆盛してて、YouTubeもアニメ漫画の考察動画が流行りで、考察ブログが大量生産されてて、Twitterでも毎週ジャンプ発売日や覇権コンテンツやニチアサ等が放送されるたびにTwitterトレンドに毎週乗って、やんややんやと予想や考察で溢れかえってると思ってるのかね

    それに言っちゃあ悪いが、頭使わずに消費されてるだけのコンテンツに多いの、萌えオタ界隈だけでなくて女性向け(乙女向け)界隈では?
    BLとか頭使う要素あるか?ただイケメンが大量に出てくるだけのコンテンツって、イケメンを性消費してるだけでほぼ考察とか頭使う要素皆無だと思うが
    つまりそういうの楽しんで消費してる独身女子オタや腐オタ主腐オタみんな頭使わない女子オタクじゃん
    ホストクラブの二次元化、とでもいうか
    そういう連中にちゃんと言ってみたらどう?頭使わないオタクがダメならBL系とか乙女系コンテンツ全滅でしょ
    • 62. 2021年06月27日 09:06

      >>61
      「神!!!」とかいって完全な享受者になってる印象はあるな
  • 64. 2021年06月27日 14:12

    アニメ見る人の絶対数が圧倒的に増えて相対的に昔ながらのオタクっぽいオタクが減ったってだけの話やろ。
  • 65. 2021年06月27日 14:28

    ジョジョのアニメスタッフは漫画は何度でもすぐに見返せるけどアニメになると(外部機能に頼らないと)戻せないから一見さんにもわかりやすいように作ろうってインタビューとかで言ってたけどそれを否定するの?
  • 66. 2021年06月27日 16:13

    むしろ少年漫画に関しちゃあ現代の方が考察豊富だよね
    ドラゴンボールとか当時ネットがあっても考察で盛り上がるってことはなかっただろうけど
    ジャンプ漫画なんて明らかに現代の作品の方が複雑化してるというか、ワンピースといいNARUTOといい進撃といい、約ネバや呪術、鬼滅など考察ありきのフォーマットでヒットしてる作品だらけでしょ、現代って
    90年代まではまだまだジョジョとかハンターハンターみたいな作りは少数派だったけど、今じゃ伏線張りまくりで読者に考察や予想をさせる前提の作りの漫画だらけになってると思う
    単純でわかりやすい漫画の方が減ってると思うわ、良くも悪くも