【無知】フェミ勝部元気氏「ランドセル文化はやめるべき!」

57c08e6e






( ´∀`)つ 関連記事

【フェミ】勝部元気氏「夫婦別姓、違憲来い!」 → 「日 本 ○ ね !」 













@9YugVF2F2FKD6u0 登山用リュックの大きさで考えてそうwww 子供が背負えるリュック何てランドセルの容量と変わらん、ランドセルは6年もつし硬いから教科書荷物も崩れない、整理整頓できない子供でも中身ぐちゃぐちゃにならない雨とかが染みない。 大人になってみると意外と有能だと感じる。
@9YugVF2F2FKD6u0 ランドセルって良い防具なんですよ 防具を捨てろと言っているのと変わらない
@9YugVF2F2FKD6u0 「ランドセルを背負って両手に荷物を持たせるのは危険だから、ランドセルを廃止して荷物は全部両手に持たせろ」 頭おかしい?
@9YugVF2F2FKD6u0 手が塞がるのはよくない→わかる だからランドセルやめよう→は?
@9YugVF2F2FKD6u0 後ろにコケた時に頭守れるようになってるのに……
@9YugVF2F2FKD6u0 6年間の耐久性と、クソでかリュックによる重力バランスの視点持てない時点で、フシアナアイ。 二度とアクティビストととか名乗らないで欲しい。
@9YugVF2F2FKD6u0 ランドセルもいい加減デカくて重いのに更に重くしたいのかw 児童虐待だな🤭
@9YugVF2F2FKD6u0 毎日大量の教科書などを持ち帰らせる学校側もどうかと思うけど、「両手を空けるべき」からの「ランドセル廃止」はどういう思考回路😨
いやランドセル自体「使用者の体格に合わせた丈夫なバックパック」なんだが  https://twitter.com/9YugVF2F2FKD6u0/status/1409310731116318724 
@9YugVF2F2FKD6u0 この人は、絶えず何かにいちゃもんをつけないと我慢できない性分なのだろうね。
ランドセルは後ろに倒れた場合に後頭部を保護する機能があるのをご存知無いですか。 特に低学年などの場合は衝撃を緩和する効果が大きいので、事故があった場合にランドセルを背負っていたので軽傷で済んだ事例はたくさん有ります。 思い付きで発言して責任を取らない職業の人は気楽で良いですね。  https://twitter.com/Katsube_Genki/status/1409303696324718593 
@9YugVF2F2FKD6u0 ブルマに性的興奮をおぼえるおじさんが言っても拙著く力ない
この記事へのコメント
  • 1. 2021年06月28日 18:08

    ほんと無知が酷いな
    本来なら子供いてもおかしくない年齢だけど恋人も出来ず
    同期の子持ちの友人も居らず
    小学年の子持ち親類縁者とも断絶してるからこういう情報が入ってこないんだろうね
    悲しいなぁ
  • 2. 2021年06月28日 18:09

    最近革製品にハマってから気づいたけど、ランドセルは見た目こそ
    不恰好になりやすいものの、物の収納や持ち運びにおいては
    合理的なデザインになっていると思う
    • 13. 2021年06月28日 18:27

      >>2
      利便性の塊よな
      だから子供に背負わせてるのにこのバカツベときたら
    • 38. 2021年06月28日 22:28

      >>2
      両手が塞がるような荷物を教科書と一緒に仕舞うなんて、大人が持っても大きい鞄じゃ無いと無理だよね

      そもそも、両手が塞がるって理由でランドセル廃止には弱過ぎる。

      ちょっと話はズレるけども、使い終わったランドセルを財布やキーケースなどの小物に改造してくれる工房があるみたいで、卒業記念や入学祝いでやる人が多いみたい
  • 3. 2021年06月28日 18:09

    かっちゃんランドセルでは欲情しないんだね
    • 7. 2021年06月28日 18:17

      >>3
      セーラ服と体操着だからJCかJK辺りがストライクなんだと思います。
    • 14. 2021年06月28日 18:27

      >>3
      正直スレタイの時点ではそっち方面のことかと思った
  • 4. 2021年06月28日 18:11

    自分は小学校低学年の時階段から落ちたがランドセルがクッションになってくれたおかげで頭も打たなかったし擦り傷で済んだぞ
  • 5. 2021年06月28日 18:14

    ツイフェミってTwitter依存なんじゃないかな?
    それとも精神病で感情的に書いてるかな?
    Twitterはサブ垢禁止.有料化して落ち着かせた方が良いじゃないかな?
  • 6. 2021年06月28日 18:16

    またロリコンが何か言っておるぞ
  • 8. 2021年06月28日 18:19

    KTB小学校通ってない説ある?
  • 9. 2021年06月28日 18:19

    この人ブルマがどうとか熱く語ってた人だっけか?
    ランドセル背負った児童に向ける視線に危険を感じるんだけど
    • 29. 2021年06月28日 20:24

      >>9
      残念だがバカツベの射程範囲()はJKやで
    • 35.m 2021年06月28日 22:16

      >>29
      路線変更したのやもしれん。
    • 37.29 2021年06月28日 22:24

      >>35
      路線変更ってより長期戦略とか…?
      ランドセルのうちから手懐けておいていい頃合いになったら喰おうとか…
    • 39. 2021年06月29日 01:18

      >>37
      下半身が蛇の鬼かな
  • 10. 2021年06月28日 18:20

    おまえには終始関係のない話やろがい
  • 11. 2021年06月28日 18:20

    勝部前は公式アカウントマークついてなかった?
    それとも気のせいかな
    • 33. 2021年06月28日 21:41

      >>11
      いつからか外されたんだよ
      バカツベだから
    • 36.あ 2021年06月28日 22:17

      >>11
      そら(こんな詭弁ばっか吐いてりゃ)そう(公式マーク外されるのは当たり前)よ
  • 12. 2021年06月28日 18:25

    ランドセルがどれだけ改良に改良を重ねて、子供のことを考えて作られてるか。無知のくせに有識者ぶって口を出すから頭の悪さが露呈するんだよ
  • 15. 2021年06月28日 18:28

    せっちょくりょくに だれかつっこんでくれ
  • 16. 2021年06月28日 18:29

    子供にランドセルより大きいもん背負わせるのか
    それでいてランドセルより耐久性、クッション性に優れる物?
    ちょっと思いつかんから勝部先生具体例出してよ
  • 17. 2021年06月28日 18:33

    ランドセルは中身入れてなくてもクッション性に優れるチートバッグだぞ?
    アホなことぬかしてんじゃねえ無知ジジイ
  • 18. 2021年06月28日 18:42

    通学路でニタニタと小学生女子を見ながら思う無職であった
  • 19. 2021年06月28日 18:43

    喋れば喋るほど底の浅さが露呈するな
    「既存のものに異を唱える俺カッコいい」くらいのことしか考えてなさそう
  • 20.パリパリ 2021年06月28日 19:04

    …と、ランドセルについて熱く語るブルマ女便所興奮おじさんでしたw

    実にキモいw(感想であり罵倒ではありません)
  • 21. 2021年06月28日 19:15

    前の文と後ろの文繋がってなくね?
  • 22.あ 2021年06月28日 19:16

    でもランドセルって高いし重いし高学年になると荷物入りきらないし普通のリュックでよくない?って思う。
    高学年になるとランドセルはダサいって背負わなくなる子もたくさんいたし。
    • 24.名無し 2021年06月28日 19:33

      >>22
      ランドセルがクッションになって車に跳ねられた友達が軽症で済んだのを見てるからランドセルいらないって意見は理解できないな
      子供の命を守るためにもランドセルは大事だよ
  • 23. 2021年06月28日 19:19

    ランドセル便利なんだよなぁ
    疲れた時に椅子替わりにしたり横のホルダーに定期入れ下げたりできて
  • 25. 2021年06月28日 19:35

    何故ランドセルが使われているか
    手持ちのスマホで調べてから
    発言すれば回避できた恥だね

    無知の知は大事
  • 26.x 2021年06月28日 19:49

    問題はランドセルではなく、教科書の放置を許さない学校側では?
  • 27.ななし 2021年06月28日 20:10

    個人的にはリュック派。

    海外の日本人学校行った時にランドセルは止めた。

    今のは知らんけど、30年前のは重くて固くて拡張性が無いから、海外で誰もランドセル使ってなかったのを機会に帰国してからもリュックで通した。
    ランドセル派の人を否定する気はないけどね
  • 28.a 2021年06月28日 20:12

    6年間使い続けるって考えたら耐久度もあるし結構合理的だよね
  • 30. 2021年06月28日 21:22

    B利権だから無くせないぞ
  • 31. 2021年06月28日 21:25

    丈夫で可愛いくて海外でも人気って話あったような
  • 32. 2021年06月28日 21:40

    「ふと気付いた」レベルで廃止を唱える気軽さが許せない
    ポスターとかを排除しようとする人もそうだけど、理由や効果を調べようとすらしない
    関わっている人達の事なんか微塵も考えていない
  • 34. 2021年06月28日 22:12

    とりあえず「日本の物」だから無くしたいとか
    そんなレベルまできてると思うねKTBセンセは
  • 40. 2021年06月29日 01:19

    で、こいつの発言に何か力があるのか?
    • 41.あ 2021年06月29日 01:58

      >>40
      発言に力は無くともこんな馬鹿な事を言う馬鹿は叩き潰すべきだろ
  • 42. 2021年06月29日 05:59

    ランドセルは牛側の皮革加工製品だから、動物愛護の観点でも無くすべきだ、って言ってるヴィーガン系フェミとかもいるけど
    牛の皮とか加工する仕事に就いてるの、歴史的伝統的に部落系の人たちなんで、学校が皮のランドセル使わなくなったら、その分野の人たちの産業と生活に大打撃、って問題もあるんだよ
    人権派を気取るなら、さらっと部落差別すんなよな
    こういうのは人権派気取っておきながら風俗が最後の砦になってる女性の境遇も考えずに風俗廃止だけ訴える奴らも同じだ
    • 43. 2021年06月29日 10:16

      >>42
      部落解放同盟をけしかけてツイフェミ潰し...
      ダメだ、副作用がでかすぎる
  • 44. 2021年06月29日 13:05

    えー、などと意味不明な供述をしておりますが、依然としてランドセルはたくさんの子供達に使われている模様です。容疑者の今後の発言の的外れっぷりに注目が集まっています。以上現場からニュースをお伝えしました。
  • 45. 2021年06月29日 16:49

    量産型クボ氏かな?
    • 46. 2021年06月29日 18:13

      >>45
      KBO型の前モデルがKTB型ってだけだぞ
  • 47. 2021年06月29日 20:42

    学校指定カバンだったから、ランドセル一度背負ってみたかった