【あ、はい】中年女性「企業はワンオペ経験したママを管理職にすべきよ!」

c454101f






( ´∀`)つ 関連記事

【画像】女性ツイ民「ワンオペ育児に関わり隊とかあったらいいな!」→独身フェミ大激怒 









この手の女の下で働いたことがあるけど地獄だったよ。無自覚のパワハラ三昧、本人はポンコツだから部下に尻拭いさせて手柄だけ横取り、子持ちだけ極端に贔屓して、独身と子無しに理不尽な仕事量を押し付ける。子育てしか基準がないから全く周りを見られない。老若男女みんなすぐに辞めていった。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
@LS_Moonlight ケア等は専門のスタッフを置くならわかるけど。 総合的なものは無理だろうなぁ。
子育て出来たら社員の心のケアが出来るとか、管理職が出来ると思ってるなら、管理職をナメ過ぎだろ。 管理職の仕事内容を心のケアだけと思ってるんかな?(´ω`)  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
じゃあ、メンタルヘルスの専門家ヘッドハンティングしたら最強やん…  https://twitter.com/ls_moonlight/status/1495358279953760260 
なんでワンオペで子育てしたお母さんがスタッフの心のケアせなあかんねん。 というかそもそも自分が出来てないツイートしてる時点で厳しい。 出来る人はどんな境遇でもなれる  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
@LS_Moonlight 「管理」だからなぁ… ひと昔前に問題になった、名ばかり店長とかを指すなら間違ってないんやろうけども
ワンオペ育児くらいで管理職とかほんとこういうのやめて欲しい、恥ずかしいから…  https://twitter.com/ls_moonlight/status/1495358279953760260 
ワンオペ関係ある?むしろ一人でやっちゃう人は管理職向いてないけどな。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
絶対むいてないやろw 管理職なんて上に叩かれ、下には嫌われる仕事やぞ。 そのくせ責任は発生するという。 テレビドラマみたいなビジネスシーンなんて一握りやで?  https://twitter.com/ls_moonlight/status/1495358279953760260 
私、ワンオペ育児は苦になりませんでしたけど、管理職は無理。 ワンオペは体力と気力があればなんとかなるし、自分の工夫次第で手抜きもできる。 管理職なんて相手は大人ですよ。 心のケアまで無理やて。 何より、この元ツイートの人、上司になったことなさそう。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
@LS_Moonlight ワンオペで育児することになる男と子供作ってる時点で人を見る目なくない? その男を育児に参加させるくらいさせてたら管理職に向いてるんじゃない?
これ、実際そうゆう人の下で働いた事あるけど息をするようにパワハラするし今もパワハラで退職者が絶えないらしい。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
一人でなんでもこなせることと他人のキャパと自分のキャパを天秤にかけつつ仕事量を割り振り期日までに進める管理能力は全くの別モンでしょ〜🙄マルチタスクできるから、管理職って言うのは短絡的かも。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
ワンオペで子育てする人が上司だと 部下にちゃんと相談も指示もしないで勝手に一人で仕事したあげく 誰も手伝ってくれないってむっちゃ愚痴ったり 部下を決めつけだけで判断したり 日によって気分次第でもの凄く不機嫌で当たり散らしたりしそうだから 管理職には向いてないだろうな  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
「複数人からなるチームを管理する」っていう仕事の適正がワンオペ子育てで得られるとは到底思えないんですがそれは……。  https://twitter.com/ls_moonlight/status/1495358279953760260 
ワンオペで育児した事実は敬う点ではあるが、その時点で労務管理できてねえのよな。  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
@LS_Moonlight ワンオペ育児かつ管理職になれる女性、圧倒的マッチョなサバイバーか、実は周囲にめちゃくちゃ助けられてるのに自覚なくて「私が一人で育てた!全部自分がやった!」って人かどっちかなので、後進にも自分ができたんだからお前もやれって無茶いって潰すしかないやろ
@LS_Moonlight 管理職ってワンオペにならない、させない管理スキルですよね。 旦那にタスク分散出来なかったのに…。
それをこの人に理解させるのはオウム信者の洗脳をとくのと同じくらい難しいよ  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
ワンオペする破目になる時点で、ワンオペを押し付けて来ない結婚相手をスカウトし損ねたり、業務分担するための交渉コミュニケーションができてなかったりでしょうからね。 @kkkyonhpl  https://twitter.com/LS_Moonlight/status/1495358279953760260 
仕事を自分一人で抱え込むタイプは管理職には向かないんだよな。  https://twitter.com/ls_moonlight/status/1495358279953760260 
この記事へのコメント
  • 1. 2022年02月24日 12:03

    ワンオペ経験者で固めた最強企業の産声である
    ぎゃおーん
    • 6. 2022年02月24日 12:13

      >>1 笑わせる。働いていたけど
      元ネタとなったすき家でワンオペやってみ給え。
      月500時間労働、2週間家に喪にも帰れない
      あと強盗被害にもあう(しかも内部犯)。
      うつ病で退職した人なんて山ほどいる。
    • 40. 2022年02月24日 13:32

      >>6
      すき家ワンオペサバイバー最強説
  • 2. 2022年02月24日 12:06

    ど素人のワンオペ経験ママの出番はないと思うよ
    • 29. 2022年02月24日 13:00

      >>2
      心のケアができれば管理職になれると思ってる時点で……って話だし
      そもそも「責任は他人に押し付けるのが強い女」なんてほざいてる連中自身が重責背負う役職を敬遠してるのが現実だし
      現代のフェミニストの言う心のケアなんてどうせ「女は甘やかして、男は罵倒しながら死ぬまでこき使う」でしかないし
      もう、どこから突っ込んだらいいのやら……

      しかも、こいつはこいつで自覚なくセクハラぶちかましてるしな
      職務遂行能力が無くて世間知らずのうえにモラルも死滅してるとか、社会人としてゴミ以下なんだよなぁ
    • 38. 2022年02月24日 13:28

      >>29
      日本女の典型だわ。
    • 71. 2022年02月24日 20:24

      >>29
      そもそも心のケアすら満足にできてんのか?って思うわ
      ワンオペ育児やったらみんな達人メンタリストってか?

      育児の質なんて人によって全く違うだろうに
  • 3. 2022年02月24日 12:08

    なぜコレ系の人は、自分で行動しないのか?
    Twitterで願望書いてたら、誰か叶えてくれるという認識を子育てのワンオペから学んだのか?
    だとしたら子育てのワンオペから学んだことは管理職に向いてないわ。
  • 4. 2022年02月24日 12:09

    思ったこと全部言われてたわ
    管理者に求められるものはリソースの管理能力であって
    何でも一人でできることではないよね
    • 45. 2022年02月24日 14:00

      >>4
      各企業各部署で必要な知識、能力、経験が個別に違うことくらい馬鹿でもわかる事です
      スタッフの心のケアが得意なら管理職じゃなくて社内カウンセラーでもやってりゃいい
    • 74. 2022年02月24日 21:18

      >>45
      さらには、時には他部門との連絡・連携も。
      まさしくワンオペとは真逆なんよね。

      そして、心のケアとか自分で思って他者の内心にずかずか踏み込み、それを業務上の役割とか思っているなら業務上の立場や権限も使うだろう。
      なるほど、リプでいくつか出てたパワハラの権化一丁あがりだな。
  • 5. 2022年02月24日 12:12

    そもそも管理職できる人材なら、ワンオペで育児しないといけない様な無計画さで子供作るって状況を避けるだろうし、産休育休取得期間やそこからの復職も見据えてある程度そろばん弾けないと厳しいと思うんだよな。

    ワイの職場の女性管理職(候補者含む)は、妊娠からの産休育休のターンになった途端、IQがめちゃくちゃ低下して大変困った状況になったんだけどさ、、、マタハラだから直接は言わんけど迷惑なんだわ。
  • 7. 2022年02月24日 12:17

    反論されたら「こいつチンコ小さいんだろうな」とは
    こんなセクハラ人間に管理職なんか任せられるわけないだろ
    • 81. 2022年02月25日 00:25

      >>7
      反出生フェミにもそれ言うんだろうかw
      ぶつかり合ってフェミ内での意見統一を求む
    • 82. 2022年02月25日 00:55

      >>7
      赤ちゃんや小さい子と生活してると
      ウ○コチ○コすぐ言うようになる
      まぁ仕方ないっちゃそうなんだが
      大人同士の話でそれはさすがに脳みそが退化してるよね‪…‬
  • 8. 2022年02月24日 12:18

    能力長けてると思う

    お前の根拠のない感想で会社全体に響く判断なんか出来ない、で終わりだ。コイツら本当に働いたことあるのか?
    • 14. 2022年02月24日 12:29

      >>8
      管理職になりたがるヤツが働いたことあるわけないじゃん(管理職に対する偏見)
    • 34.8 2022年02月24日 13:10

      >>14
      ツイフェミ界隈っていつも「〜だと思う」って論調しか出せんからね。まともなソースを出すことは極めて稀。マジでツイフェミ全員ニート説あるぞコレ。
    • 62. 2022年02月24日 15:45

      >>34
      まぁ世間知らずのクソ甘ったれじゃなかったら、こんなカルトにホイホイ騙されたりせんわな
    • 78. 2022年02月24日 22:21

      >>34
      お勉強は得意だけど世間知に欠ける印象だから、学生かポスドク辺りで終わった人かも知れない
      ついでに実家が太そうな予感もあるw
  • 9. 2022年02月24日 12:19

    管理出来てないからワンオペっていう無理な状態に追い込まれたんやろ
  • 10. 2022年02月24日 12:23

    管理職に必要なのは仕事の総括であり、全てを知る司令塔としての約目です。

    育児経験が在ったとしても、ソレが仕事になんの役に立つのか説明できですか?

    仮にそんな仕事が在るのであれば、そちらへ連絡すればよいのでは?
    保育園か預かりサービス等でしょうな。
  • 11.むむむ 2022年02月24日 12:24

    女性社員をも潰そうとしてないか?コイツ。
    母親としての役目を一人でこなしてエラい!
    確かにそうだが、だからって別の方向性の重責負ってもらうって!?
  • 12. 2022年02月24日 12:26

    二言目で管理者向いてない宣言じゃないですかやだー
  • 13. 2022年02月24日 12:26

    そんなに能力あるならむしろ企業すべき
    そんなことも分からんのか?
  • 15. 2022年02月24日 12:30

    でもお前ら働くより専業主婦なりたがるやん
  • 16. 2022年02月24日 12:31

    夫がいると仮定した場合、ワンオペになる=家庭を管理できてないってことだろ?
    向いてねえじゃん
  • 17.むむむ 2022年02月24日 12:32

    何かさぁ……俺は政治も歴史もからっきしだが、
    フェミニストのよく言っている
    個人の資質や才能を無視して「努力すればどんな職種でもやっていける!!」とか「出来ないのは根性やヤル気がないからだ!!」とかって社会主義的な思想なのか?なんか旧ソ連を連想するんだが…??
    • 19.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 12:35

      >>17
      全く関係ない
      フェミはマウンティングがしたいだけの猿
    • 21. 2022年02月24日 12:36

      >>17
      私たちは本岐出せばなんでもやれる、私たちの価値を認めないのは社会が悪い。だぞ
      高年齢ニートみたいな事言ってるだけなのに、社会主義だの共産主義だのは関係無い。
      むしろ共産主義者や社会主義者の対極のような怠け者だ
    • 25.むむむ 2022年02月24日 12:40

      >>19
      >>21
      そうなのか、ありがとう。
      いやあ、社会主義国家には失礼な事言ってしもたわ(笑)
    • 47. 2022年02月24日 14:25

      >>17
      「努力すればどんな職種でもやっていける!!」

      だったらその努力を家事育児に回して、旦那を定時で帰らせようなんて言うな。
    • 72. 2022年02月24日 20:30

      >>21
      でも社会主義とか共産主義で得するのは働かない怠け者だから
      アイツらにとっちゃ競争を強いられる現代の社会よりもありがたいんじゃね?とは思う
      あいつら、女としての競争から逃げたくてフェミやってる部分もあるじゃん?

      まあ、共産主義国家なんて独裁者が好き勝手しまくって社会をメチャクチャにするから
      怠け者だろうが働き者だろうが地獄ってのが現実なんですけど
  • 18.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 12:34

    ホワイトカラー管理職にあらずんば人にあらず
    これが女の本音
    こんな態度で仕事できるわけ無いだろ
    世の中ってのは多くの職業がありそれに多くの人が就いていて
    その間をお金が流れることによって社会と経済が成り立ってるんだよ
    それ分かってない奴は精神病院に収容したほうがいい
    同様に最近流行りのAIや移民もこの人間社会の仕組みを破壊するからやるべきではない
    • 48. 2022年02月24日 14:27

      >>18
      ブルーカラーや生産労働従事者の存在を無視してるもんね。
  • 20.@ 2022年02月24日 12:36

    速攻で心のケアが全くできなさそうなコメントしてて笑えるわ。
    しかし、最近やたらと何の根拠も無く「専業主婦はこの世のあらゆる仕事をこなせる!」なんて言い出す奴が多いのは何なんだろうな。
    • 24. 2022年02月24日 12:40

      >>20
      インターネットの普及に因って、馬鹿が妄想垂れ流してるだけだよ。
      本当に出来ると思うなら、その人はとっとと何処かで管理職をして居るか、起業してるでしょうね。
  • 22.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 12:37

    >ろくに子育てに参加してない男性より
    もうこの発言がだめ
    独身男性という属性への攻撃の嵐になるのが目に見えるわ
    • 31.Anonymous 2022年02月24日 13:03

      >>22
      なお独身女性にも見事に刺さる模様
    • 39. 2022年02月24日 13:30

      >>22
      そもそも自分母親いないし育ててもらっていないんですがこの場合はどうなるの?
    • 54.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 15:26

      >>31
      ほんとなんで男性限定なんだろうね
      「ろくに子育てに参加してない人」でいいのに
      こういうの男女差別だよねw
    • 69.むむむ 2022年02月24日 17:45

      >>39
      そう考えると、一般家庭(とされている)
      以外はそもそも家庭の前提として認めないと暗に言ってるようなもんか……
      やっぱりフェミって差別主義者なんだな。
    • 76.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 21:49

      >>69
      フェミが想定してる家庭って
      ・男は年収1000万ホワイトカラー管理職または公務員で残業0
      ・女は専業主婦で夫から最大限のサポートを受けられる
      こういうことなんだよな
      なんだか自民党の保守的な老人達が考えてる家庭像ソックリなのがウケるw
      世間知らずだと結局同じような考え持つように至るのが実に興味深い
  • 23.パヨク撲滅 2022年02月24日 12:39

    バイトやらせても仕事を覚えないサボる無能な主婦しかいない
  • 26. 2022年02月24日 12:41

    管理職ってかなり覚悟がなきゃ出来ない
    少なくともワンオペだのなんだの言って周囲に愚痴を撒き散らす人間には出来ない
    自分の選択を後から否定して後悔するような奴には向かないよ
    自分の選択を正しく評価して反省し前向きに是正できないとね
  • 27. 2022年02月24日 12:43

    少なくとも、自分の意見に対して何か反論があったら「こいつチ○ポちいせぇんだろうな」って現実逃避のヘイトスピーチするようなオバサンに、管理職は到底無理だと思うな
  • 28. 2022年02月24日 12:52

    こんなのの下で働くのやだなぁ
  • 30.Anonymous 2022年02月24日 13:01

    ワンオペ育児の経験があるからといって、
    他人の心のケアができるとは限らないん
    ですが…。
  • 32. 2022年02月24日 13:05

    こういう奴に言うことを聞かせられる旦那なんかはめちゃくちゃ仕事が出来るだろうな。
  • 33. 2022年02月24日 13:09

    なろう系軍師様ごっこはツイッターでやる遊びじゃないわ。
  • 35. 2022年02月24日 13:13

    管理職向いてる理由が心のケア出来るからってちょっと意味が分からん
    • 43. 2022年02月24日 13:46

      >>35
      寧ろ管理職等人の上に立つ仕事をするには、時には思い切った判断したり非情にならなければいけない時がある。
      確かに人心掌握は必要だがそれは要するに仕事の効率や利益を上げる為の物で(部下ををやる気にさせる方法というビジネス本は世界中で見掛けるらしい)、心のケアとか余り関係無いんじゃないか。
    • 49. 2022年02月24日 14:28

      >>35

      メンタルヘルスが厳しく言われる状況なので、生半可な知識や思い込みでカウンセリングにも首突っ込んで欲しくないんですよね。
      下手な対応して万が一があったら洒落にならないし、そこまでの意志や覚悟も感じない。
    • 79. 2022年02月24日 22:32

      >>35
      みんなを応援する女神的なイメージなんじゃない?
      ヒロインの声援を受けて男性がいつも以上の能力を発揮して試合に勝利! ってラブコメ要素のあるスポーツ漫画によくある展開だけど、そんな感じ

      ここだけの話、ツイフェミの想像する「自立した女性」像のベースが『生徒諸君!』のナッキーなんじゃないかという疑念を抱いてるのよね(※今のところ妄想の域を出るものじゃないです)
  • 36. 2022年02月24日 13:22

    「あーしワンオペやってたから管理職できるよw 試してみる?w シュッシュッw」

    ぶっちゃけこのレベル。
    • 56. 2022年02月24日 15:29

      >>36
      こんなそこはかとない可愛げがあれば話がかなり変わって来るけどな
  • 37. 2022年02月24日 13:26

    管理職の仕事はママごっこじゃなくて、戦略の決定とその責任を負うことなんですがそれは
  • 41.あ 2022年02月24日 13:36

    これ、ワンオペしてない母親管理職に喧嘩売ってる自覚無いんだろうな
  • 42. 2022年02月24日 13:42

    この言葉遣いからしても管理職になったら立場利用して男性スタッフを攻撃しそうなのが見える
    • 53. 2022年02月24日 15:13

      >>42
      もう2ツイ目から「管理できない相手は排除!」感がアリアリ
    • 66. 2022年02月24日 16:16

      >>53
      子どもが可哀想
  • 44. 2022年02月24日 13:55

    ツイフェミって元々それなりに頭が賢くて周囲からチヤホヤされてた経験のある人が多いみたいだな。一応大学までは通ってた人が多いみたいだから。
    一方で途中で中退したりその後の仕事も人生も上手く行かなかった、要するに挫折し続けた人が多いみたいだ。そして何よりフェミニズム運動の主流になれなかった人等。実際にそんな内容の記事を見掛けた事がある。

    だからプライドが妙に高くて仕事を簡単に思ってる人が多いかも知れないな。
    以前の記事で紹介した専業主婦を外注すると2300万になるだの、母親ばかりに頼るな定時で仕事終わらせて子育てに参加すればイイだの言って。そしてこの人もそうで。
    時代が時代なら自分もエリート管理職に就ける、今の自分が挫折したのは社会が悪いからだとか、一種の逆恨みみたいな物だな。
    • 46. 2022年02月24日 14:16

      >>44
      頭が賢いというか、万能感と自己愛が強くて積極的だから若い内は可愛がられたり、チヤホヤされたりするので、客観的な自分の能力と現実が衝突することが無かったが近いような。
      我らがISKWさんを見れば分かるように壊滅的に頭が悪くても、若い内は「若い女」というだけで色々ブーストされるわけで。
      そして、若さを失うと共に本来の自分の能力で評価されるようになり、理想と現実のギャップに困惑してフェミニズムに救いを求めてしまうと。
    • 55. 2022年02月24日 15:28

      >>44
      賢いつもりの世間知らずって面倒だもんな
    • 57.日本人男性労働者の生活が第一 2022年02月24日 15:30

      >>46
      今まで「女性」「若い」という恩恵をたっぷり受けてきたのに
      年取ったら「女性らしさ」「若さ」を攻撃するなんて矛盾もいいとこだよね
      こういう精神的な未熟さが日本人女性の魅力のなさに繋がり
      男はますます女に「若さ」を求めるしかなくなるんだよな
      年齢関係なく性格ブスなら若い体を選ぶのは当たり前の事
    • 63. 2022年02月24日 15:52

      >>44
      若い内は男女共に色々大目に見てもらえるじゃん?
      年取ってそれがなくなって女割引も一緒に減って普通の扱いになるのに耐えられなかったんだろうね
      優遇されてたのを認めたくないから社会が悪い!男が悪い!とフェミ化するわけ
    • 73. 2022年02月24日 21:15

      >>57
      若い体が欲しいというか、「若いなら未熟なのが当たり前だから歳取れば成長するはず」みたいなのはあるんだろうね。本当に女の内面に期待するのを諦めてる人も多そうではあるけど。

      30越えて自分を「女子」なんて形容してるどうしようもない女が多ければ多いほど、結婚生活に耐えられる女は若いうちにみんな結婚しちゃうとみんなが予想するから、出産適齢期も相まって若い女に需要が集中する。

      俺は正直、自分のパートナーを父親のように包摂しながら育てるなんてまっぴらだから若いのも嫌だけど。自分で勝手に育っていく人じゃないと無理だわ。
  • 50.あ 2022年02月24日 14:31

    この話からもよく分かるけど、フェミさんって仕事の事を、何も大変なことがない遊びのようなものだと思ってるよね。

    そりゃ外で働く人間をリスペクトしないわけだよ。
  • 51. 2022年02月24日 14:50

    ま~た女さん特有の根拠の薄いドリーム妄想w
    結局いつもの「女性が主導権を握ったら会社から!街から!世界から!地球から!太陽系銀河系全宇宙全多次元から争いがなくなるわよ!!」(笑)
    そんな人物が出てきたら喜んで跪いたるわ(これは本気)
  • 52. 2022年02月24日 15:04

    別フェミ「女性に心のケアを押し付けるな!ギャオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオオン!」
    • 75. 2022年02月24日 21:20

      >>52
      そもそも世の中に存在するあらゆる仕事はケアの側面を必ず持ってるものだから、ケアそのものを否定するならそんな人間には存在価値なくなるんだけどね。
      何の対価も示せない人間が何を貰えると思ってるのか。
  • 58. 2022年02月24日 15:38

    その頭の悪さじゃ無理だわ
    起業だってそんな責任負いたくないもんな
  • 59.ねえアカの残党ちゃん 2022年02月24日 15:39

    上役女性達にこのオバサンいなくて良かった。口調は別の場所に似たような知り合いいなくはないけど、そろって大のパヨ屁ミ嫌いではある。
  • 60. 2022年02月24日 15:42

    育児と管理職を同一視してる時点でヤバめ
    上手いこと回す立場なのに、お気に入りにベッタリで丸投げして滞らせた挙句部下のせいにして被害者ヅラするタイプ
    好き嫌いでしか動かないし責任を極端に嫌う女さんは管理職に向いてないよ
  • 61. 2022年02月24日 15:44

    リアルに考えると女も女の上司なんか嫌だよなw
    • 64.いーえ 2022年02月24日 16:03

      >>61素敵な人なら。ただ美人上司が怒るとメッチャ恐いけど。
    • 65. 2022年02月24日 16:06

      >>64
      ハズレ率高すぎ
      女丸出しか勘違いしたクズばかり
    • 67. 2022年02月24日 16:19

      >>61
      そういえば家事育児と仕事を両立している男性ほど
      女性の同僚や上司が嫌いって調査結果があったな
  • 68. 2022年02月24日 16:30

    ワンオペって一人ぼっちで仕事やることなんだが
    なぜそこから複数人のチームワークも得意だとなるんだw
    おかしいだろw
  • 70. 2022年02月24日 18:37

    アホかwガキ一匹育てただけの専業主婦が管理職になれたら、昔の主婦は戦国大名だっつーの。

    ギャオギャオ鳴くしかしない赤ちゃん中年女がなんの管理職だ。なろうでももうちょいマシだぞ
  • 77. 2022年02月24日 22:18

    この手の無能が台頭した結果が今の西側諸国の衰退を招いたんだよなw
  • 80. 2022年02月24日 22:35

    「これまで評価されなかった能力や経験を何かに活かせないか」っていう発想自体は悪くないと思うよ。
    ただ、このツイートの内容だけだと「ワンオペ育児経験者を管理職に」という主張の根拠があまりにも弱い、ただそれだけ。
    主張を補強するような判断材料を用意できるならいいが、これだけだと、就活で「俺東大なんで、当然採用っすよね! 東 大 な ん で!!」って言ってるのと同レベル。
  • 83. 2022年02月25日 10:04

    ワンオペだと疑似マルチタスクは上手くなる(A,B,Cの作業を優先度付けて全部小刻みに処理する)
    ただし、作業分割はド下手だから他人には全部丸投げをするようになる(A,B,C中途半端に着手済み)
    ついでにコミュ力が育ってないから無茶振りだけして調整は一切しない(ワンの時点で他人と接触しない)
  • 84. 2022年02月28日 01:23

    そう思うなら自分の会社でやれよ

    因みに管理職は結果が全てだから、結果が出ないとすぐクビが飛ぶよ。板挟みが一番つらいんやで~。女というか、コイツは分かっているのかな