【賛否両論】ツイ民♂さん「男性がバンバン育休とるようになった結果www」

( ´∀`)つ 関連記事
【ヘルジャパン】育休中ママ「今日旦那にブチ切れてしまいました」→6万いいね
弊社、男性がバンバン育休とるようになっていい動きなんだけど、育休中に転職活動して育休明けに一回も出社せず転職していく奴らだらけになって制度自体がやばいことになっとるwwwwww
— 紅陽@米国株投資家 (@kou_you_S) June 22, 2022
育休はきっかけに過ぎないと思う。あと、育休の取得条件は育休後も就労の意思があるかなので転職して就労するなら別に問題ないんだよなぁ。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
これは制度の悪用にも程があるでしょ。
この場合育休期間中に貰った給料は返金しないといけない、くらいに制度変更しないと取り逃げする輩が出続けて制度自体無くなっていくぞ。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
まさにこれ。保育園見つからないと延長に延長を重ね、約一年半出社せずに転職していきました。ポスト空けたまま、補充もなしで待ってたのに。探してたのは職でした。 https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …
弊社でも育休は転職活動に最適と言って転職した人がいて、あとの人が育休取りづらくなった…。 https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …
とどまるだけの魅力がなかったのでは。そして育児は半年や1年で終わるものでもないし、今後も育児を考えた結果、労働時間とか給与が現状のままではまずいと考えたのでは。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
これマジであるんよ…
俺の知ってるケースは女性なんやけど。
新入社員さん:妊娠、育休取得しました。
↓
会社:おめでとう!!出産頑張ってね!!
↓
新:育休終わった、退職します!
↓
会:?????
で、社長〔女性〕ブチギレ。
次年度女性の採用がめちゃくちゃ厳しくなったらしい。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
育児は実はやっぱり暇説が立証されてしまった模様。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
育休取得したことで仕事から離れる時間ができて初めて仕事のこと冷静に考えた結果かもしれないよね。
私たち夫婦は復職後3年くらいで転職したけど、子育てで生活が激変して良くも悪くも「このままの働き方でいいのか?」って疑問にぶち当たることは増えると思う。 https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …
私は女性ですが、育休中に転職活動して育休明けに転職しました。
育休って手は忙しいけど頭は暇なこと多いし、何より「こんなに愛おしい子供と、1日の長い時間離れてまでしたい仕事とは何か?」ってことを考えずにはいられず。(仕事を辞める選択肢はない)
出産はいろんなトリガーになりうるかと。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
育休明けに子育てと両立しながら仕事ができるイメージが持てない、ってことだから育休の話というよりも復帰後のサポート体制の話だよね。
育休はイニシャルなサポートであり、復帰後の継続的なサポートができるかは企業のがんばりどころと思う。(育休後の現職復帰は制度上の大前提であるとしても) https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
ええ~!育休中に就活できる余裕があるのかい??(衝撃のマスオ)
育休悪用勢のせいで、育休制度が厳しくなりそうな予感…( ´ཫ` ) https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …
これにブラックだから?とかリプついてんのおもろい、ブラックなら男が育休なんか取れるわけないんだから普通に考えて社員が優秀で向上心あるから留まってないってだけだろ https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …
転職は悪いことではないし、キャリアアップのために移動するのは自然なことだけど、会社からしたらびっくりだよね。
こういうとき、弊社では「あなたが我が社に在留し続けるために何が必要か。」と聞き、できるだけ希望環境を提供するけど、それでも離れる人は離れる。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
こんなん女性でも、割と珍しくなく、いるじゃん。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
すっかり乗り遅れましたが。
男性が育休を取る時の会社の対応によって、
「ああこの会社はきっと、ずっとこうなんだろうな…」
と失望され見限られることがある、というのを、企業の人事や福利厚生担当者は肝に銘じておくべき、ということだと思いますね。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
真面目に社内で働いている人には不快極まりないでしょうが、サラリーマンとしての生存戦略としては正しいですよね。
私の知人には、育休と仮病をのらりくらり繰り返して副業やりまくるプロ休職者もたまにいます😅 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
これすごい面白い問題提起をしていて、女性の方が多く育休をとってた筈なのだけど、「育休明けに転職していく奴らだらけ」にはならない。つまり、転職する上でいかに「育児している」ことが男性には問題にならず、女性にのみネックになっていたかってことだよね。不均等がこんな形で露呈した。 https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
これ、女はよくやってて同じ女に迷惑かけてるけど、男が男に迷惑かけ始めたらなにかしら対策とられるんだろうな〜楽しみだね https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
なんで育休をきちんと取れる優良企業を転職したくなるのかもわからないしなんで育児しないで転職活動してるのかもわからない https://twitter.com/kou_you_S/status/1539444480486801408 …
私が知ってる育休を取得した男性たち、皆口を揃えて「家事と育児で忙しすぎて記憶がない」「slack見る余裕もなかった」と言うのだけど、育休中に転職活動する余裕がある人もいるんですね〜〜 https://twitter.com/kou_you_s/status/1539444480486801408 …

このまま今の会社にいていいのか?と一度でも思ったら読む 転職の思考法 - 北野 唯我