国交省「女性講師も呼んだけど都合つかなかった。交流会等には呼ぶかも」 フェミ「コンパニオンかよぉ!!」

( ´∀`)つ 関連記事
【国交省】都市計画専門家講座の講師25名が全員男 フェミ「女のいない街かよ!!」
講師の皆様については、女性も含めて検討しておりましたが、 日程等の都合などから最終的にこのような女性講師がいない形となってしまいました。
— 国土交通省 (@MLIT_JAPAN) July 20, 2022
今後予定している交流会等に女性講師をお願いすることも引続き検討しております。
頂いたご意見を真摯に受け止め今後の取組に生かしてまいります。
交流会に女性講師って。
コンパニオン的に使われそう https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
9月から翌年2月までの期間でオンラインなのに、女性は誰一人日程など都合あわなかった、と。男性は25人もご都合よろしかったのに。
そして、交流会には女性を呼びます、と。ホステス役ですかね? https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
講師として声がかかったけど都合が悪くて断ったという女性を探しています https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
「検討したけれども(諸々の言い訳で)最終的に女性は含まれませんでした」と言う言い訳には本当に日々出会うし、もちろん中には確かにそうならざるを得なかったかもというケースもあるわけだけれども、これだけの講師数を揃えた官庁主催のイベントで「最終的にいませんでした」は流石に通用しない。 https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
チッうっせーな反省してまーす じゃん https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
よく読んだら「今後予定している『交流会等』に女性講師をお願いすることも引続き検討〜」だった 交流会であってスクールの次の予定ですらなかった 馬鹿にしているの? 交流会にだけ呼んでその女性講師はどういう位置づけでなにを求める気なの? ほんとうにさいあく、ほんとうに愚か https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
まずこんな言い訳でいけると思ってることがもうゴリゴリの女性軽視って分かってるか??
男女逆にしてみたら、アレ?おかしいなって思うやろ。絶対企画の途中で誰かしらツッコミ入れるやろ。じゃあそれは女に対してもやっていいことではないんよ。そんなことも分からない組織であることを恥じろよ... https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
「声はかけたんですけどスケジュールがーーーー」😂😂😂 飲み会かなにかの誘いかよ……。こんなたわごと言っときゃすむんだからうらやましいな。簡単なお仕事っすな。 https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
これはさすがに言い訳が過ぎる。約半年間の講座で、女性講師の日程調整ができなかったって…。そりゃジェンダーギャップ116位になるわけだよ。 https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
どうせ女性はごくごく少数しか呼んでなかったんだろ https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
オンライン講義なのに女性は一人も予定が合わなかったと…フーン…それぞれ何人に声かけて0人:25人になったんでしょうね?すごい偶然だな〜…つーか予定合わなかった講師候補に交流会オファーすんの?それとも講義をオファーしなかった人に今更交流会だけオファーすんの?取ってつけた感すごすぎない? https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
男は25人都合がつくけど、女はひとりも都合がつかないという世界で作り上げる「これからの街」 https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
女性だけ軒並み日程合わないんでしょうか。いくらなんでもこの絵面は恥ずかしくてとても表に出せないです。もしかしたら「女性『も』」って程度にひとつまみくらいの女性候補はいたのかもしれませんが、たとえここに女性が1人いたところで4%。ジェンダー「バランス」などハナから考えてないでしょう https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
「頂いたご意見を真摯に受け止め今後の取組に生かす」、じゃあ同じテーマで25人全員女性講師で第二弾を開催しましょう。 https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
怒られてから「やる気はあったんです」って新人の言い訳でも通用しないんだけど、交流会には女性も呼びますって、コンパニオンの代わりかなにかですか? https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
弁解になってなくね。「日程の都合」なんて男女関係ない事情で女性がゼロになったってことは、もともとの候補数で男が圧倒的多数だったってことでしょ。 https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
国交省よりアンサー。今年9月から来年2月までという長丁場にもかかわらず女性のスケジュールがつかなかったというのが本当なら、講座運営の方法自体に多様性が欠けていて問題があるのでは。何より女性には講座は持たせないが交流会なら呼ぶというの、男性との扱いが非対称すぎだし舐めすぎでは😩 https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …
それでも、いくらなんでも一人もいないというのはあり得ないです。本気でジェンダー割合を考えようとしていたならこうはならないでしょう。本気度が低いことが露呈したということだと思います https://twitter.com/MLIT_JAPAN/status/1549683330823880705 …
方々から批判されてるこの企画、これを見ても「ほら、ポジティブ・アクションが必要でしょ?」としか思わない。
仮に“本当に”女性講師らの都合がつかなかったなら、それは企画側が歩み寄るべき場面なのにそれすらしない。それなら、積極的な機会均等措置しかないでしょ。
交流会?舐めてんのか。 https://twitter.com/mlit_japan/status/1549683330823880705 …

モーラナイフ MORAKNIV コンパニオンMG カーボン 12216