【女性優遇しすぎ】ツイ民さん「社内で工場勤務男性からの不満が溜まってる」

Hell JAPAN.png




( ´∀`)つ 関連記事

ツイ民「世の中はいつも絶好調親父たちの頑張りで回ってる」 フェミ「!?」





これだけあれこれ配慮して貰えるのに何が「女は生きづらい」なの???????  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
嫌な仕事をやらない女性がいるのに賃金平等は無理がありますね。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
どんどん人口が減って、特に不人気の理工系学生やハード系技術者が貴重な存在になっていくのに、いつまでも代わりは幾らでもいるという扱いは無理がありますから。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
これが嫌だから新卒採用ではメーカーは受けなかった。 地方で給与2倍とかになったら可処分所得上がって逆にメーカー入りたくなるかも笑  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
その昔、メーカー社員が海外転勤になったら日本での給料と現地法人からの給料と両方貰えた時代があってだな。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
弊社の新卒女性は自ら希望しないと工場勤務や営業にならず。もちろんほぼいない。基本は人事総務、マーケ、経理に配属。新入社員の30%がほぼ特定の部門に集まるわけだから男の配属がどうなるかはわかるよね。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
マジでこれ ワイもメーカーだけど、女性優遇され過ぎてる… なのに女性が文句言うから、誰かが嫌な立ち位置になって辞める人さえいる  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
30過ぎて独身の女とかバンバン転勤させまくればいいんですよね。どうせ都会に置いといても生産性無いんだから  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
「雇用の流動性」はいろいろメリットデメリットあると思いますが、おそらくこの現象にとってはメリットだと思います。男性が冷遇されている職場でちゃんと辞められるようになってようやく状況が改善に向かうでしょう。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
メーカーじゃないけどガチで我が社でも同じことが起こってる。 同じ総合職なのに女子は手を挙げなければ基本的に本社で内勤、男子は一瞬本社にいてもすぐ地方回りか関連会社出向(※ほぼ片道切符)。 独身か既婚に関係なく女子は人事面談で転居を伴う異動可否を聞かれるのに男子は基本無許可。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
女さんは異動希望が叶わないとすぐ辞める。男は逃げ道がないのでしがみつく。 従業員数や管理職の男女比の目標数値があるから、企業としては女に辞められては困る。 そりゃ企業としては女を歓待するよね。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
俺はもう辞めたけど給料2倍ならもうちょっと悩んでた気がする  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
政令市末席の自治体に化学職で入ったが同職種同期の女は本庁や水道局勤め、こちらは十有余年の下水処理場ごみ焼却場し尿処理場勤務 希望したわけでもないのに謎の現場職員の人事考課二割引を受け本庁に戻ってみればあちらは二つ上の椅子に 勤務地全部地方の自治体職員ですらこうなので…  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
日経だかの人材多様性についてのインタビュー記事で、外資メーカー(3MかDowだった気がする)→マッキンゼー→日本化学メーカー役員のウルトラエリート女性が、日本のメーカーの現場活動の写真を見て、現場に女性が全然居ないことに驚いたってコメントしてたの最近読んだ 海外ではそうなのかねえ  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
東京生まれ東京育ち東京大好き地方生活なにそれ←この感じだったのになぜか全国平均転勤のあるJTCメーカーに就職した知人女性がいるが、就職後もずっと東京勤務。きっと彼女の代わりに地方へ行ってる男性社員がいるんだろうなぁそれも同じ給料で。ワイが地方勤務の男性だったらモニョるだろうな。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
私のJTC退職原因がここに (私の場合は工場→本社になったのが原因ですが) 男性はポンポン飛ばすんだよねー  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
これみて考えてみると弊社の全国転勤社員も同じ傾向だわ。男性は香川→岩手→福井とかあるのに女性は大阪→東京→本社だった。同じ仕事して同じ給料なのにね。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
ジェンダーガーの実態はこんなもの。男性差別が横行してる。  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
そんな経営してたら男がいなくなって女も男並に働く必要が出てくる そうなれば資生堂ショックの再来不可避となり、男女問わず実力主義になるだろう  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
銀座に工場を建てたい(届かぬ想い)  https://twitter.com/tunwtgswod/status/1579465967331340288 
芦屋スイーツ 転勤 退職 ご挨拶 お菓子 後輩へのメッセージ プリントされた クッキー 30枚セット 個包装 お礼 ギフト
芦屋スイーツ 転勤 退職 ご挨拶 お菓子 後輩へのメッセージ プリントされた クッキー 30枚セット 個包装 お礼 ギフト
この記事へのコメント
  • 1.  2022年10月13日 09:06

    アホほど優遇され配慮と忖度されまくり女尊男卑が横行してる現状でさえ不満と我が儘言って暴れるからな
    女さん達の欲望はほんと底なしだわ(クソデカ主語)
    • 22. 2022年10月13日 13:23

      >>1
      向上心が無限大なんだよ(白目
    • 27. 2022年10月13日 13:52

      >>1
      こう終わりだ横の国
  • 2.  2022年10月13日 09:20

    転勤ですか…私女なんですけど?
    • 33. 2022年10月13日 19:28

      >>2資生堂のように負担押し付けられた連中が反乱起こしておしまい。
      会社つぶすにゃ刃物は要らぬ男性有能社員が全員やめればいい
  • 3. 2022年10月13日 09:21

    元々女性がいなかった現場やメーカー系の仕事はこういう軋轢を生むよね
    現場にも一定数女性入れなきゃダメでしょとは思うが難しいんだろうな
    間接部門ばっか女性が増えてお飾りマネージャーみたいな管理職になって、みんな満足なのかな?

    ITは男女平等でええわ。大きいプロジェクト回したり技術で抜きんでないと昇給しないからな
  • 4.   2022年10月13日 09:29

    もうあれだ。女がいっぱい起業しろ。国もそれに助成しろ、女性だけにってうるさいわ。
    いやすまん。それで男からは差別だ優遇だと騒がないからさ、女ばっかり採用して会社を回せ。な?
  • 5.  2022年10月13日 09:35

    これで男女平等か
    随分と女に都合がいい平等だな
  • 6.  2022年10月13日 09:37

    こんなことして男性社員総出で辞表出されたら詰むだろ
    • 11. 2022年10月13日 10:37

      >>6
      マジでそれぐらいらないと男性差別はマシにならないかもな
      男女平等に扱うと差別されたとか言い出す女が多いから男性を差別して乗り切ろうって方針じゃん
  • 7.  2022年10月13日 09:49

    こうやって女性を接待した結果、女性の能力は上がらず修羅場を超えてきた男性が昇進し、さらに女性を接待しろという声が上がる悪循環
  • 8.774 2022年10月13日 09:52

    勤務内容はともかく、ワイは地方勤務でも全然エエけどな。都会ばっかり住んでても面白味がないし、2~3年で転勤繰り返してるから地方のいいところも見つかるし都会の女性ほどうるさくない。ただ給料は上げてほしいわ。
  • 9.  2022年10月13日 10:11

    男女で転勤内容に偏りがあるのは是正すべきだけど、
    うちのところは東京に間接部門が集中していて、存在意義が
    微妙なものばかりを女性が担当しているパターンが多い。

    自分は地元の地方に飛ばされたけど、そちらのほうが
    明らかに有意義でキャリアにつながりやすいプロジェクトが多く、
    この辺は正直言って難しいと思った。

    あと、少なくとも自分に都会暮らしはいまいち合わなかったから、
    『都会=いい』とか、『地方=悪い』みたいな見方はしないほうがいいとも思う。
  • 10.  2022年10月13日 10:30

    男性に面倒を押し付けた上に待遇も悪いってありがち
    男性差別に比べれば女性差別なんて屁みたいなもんよ
  • 12. 2022年10月13日 10:45

    あいつらは餓鬼のように貪欲だからな。
    いくら優遇されても不平不満を吐いて、さらなる優遇と配慮を求めてくるよ
    • 18. 2022年10月13日 11:57

      >>12
      女ってさ、
      夫が食器流しへinと洗い物「あてつけ?やめて」
      夫が食後不動「自分の食器を流しへ持っていくぐらい出来ないの?」
             ↓
            「自分の分だけ?気が利かない」
             ↓
            「そこまでやったら洗ってやろうという気は無いの?私だけ大変」

      みたいな増長の仕方をすると思ってる。
    • 23. 2022年10月13日 13:25

      >>12
      ああいうのを見てると
      ゆっくり虐待のゆっくりを思い出す
  • 13. 2022年10月13日 10:59

    「どれほどの特権を貪っても自覚が無く、特権なぞないからもっと寄越せと言うヤツ」
    これ、女性にいないとでも言うのか?
    女性にどれほどの幻想持ってるの?
  • 14. 2022年10月13日 11:00

    また一つ、女性がイージーモードである証拠が増えていく…
  • 15. 2022年10月13日 11:03

    まるでなろうの追放系じゃないか…リアルにあるとは
  • 16. 2022年10月13日 11:34

    本社勤務:出世コース
    地方勤務:頭打ちコース

    みたいな格差があると、実力とは無関係に頭打ちコースに回された人々は納得しないよねえ
    転勤族だと子供の教育もあるし(エスカレーター校に入れた後引っ越せるかというとねえ)
  • 17.  2022年10月13日 11:43

    男性へのキツイ待遇や望まぬ地方への転勤など、
    そういうのを高い給与、待遇で返すのではなく
    「過去の赤の他人のジジイがやった事に対する報復」を今の男に
    ”差別コスト”として正当化して返すと……
    これでよく女性の評判が落ちないと思ったね、フェミの発案に嬉々として乗っかって表面上「フェミ嫌いの中立」気取りで貰うもんはキッチリ貰う方も同類だね
    • 24. 2022年10月13日 13:29

      >>17
      これがわからんのよね
      昔女は冷遇されてたから今の女はその分優遇されるべき
      自分が優遇されたいがために過去でもなんでも持ち出すのかよと
    • 26. 2022年10月13日 13:39

      >>24
      はっきり言って、今後日本のフェミ関連から「江戸の敵を長崎で討つ」より
      下種な故事成語が出来ると思うな。個人的な感想だが
    • 29. 2022年10月13日 15:19

      >>26
      今の中国はアレだけど、「女賢しくして牛売り損なう」という故事成語を作った頃の中国は心底凄いと思うわ。
    • 34.こたつヘビ 2022年10月13日 20:46

      >>24
       私が閻魔様如来様に誓って宣言します、少なくとも本邦ので大局に於いて史上、女性が女性というだけで差別されたことは一度もございません(断言
       文句があるなら「機械&半導体の恩恵抜きで」今の生活水準叩き出してみろってんだよ。
  • 19. 2022年10月13日 12:14

    会社側もこれむずいんだよね。
    地方にやろうとしたら女はマジですぐ辞める。
    • 35.こたつヘビ 2022年10月13日 20:48

      >>19
       じゃあ其のまま御役所に結果を突きつけてやりゃいいんだよ。根本的に馬鹿なんだよね、インテリ(嗤)層って。
  • 20. 2022年10月13日 12:19

    性別どうこうよりも本人意向関係なく転勤させられるのがおかしいと思う
  • 21. 2022年10月13日 12:32

    本来現場で働くエンジニアは会社利益の源泉だから高給取りでしかるべきなんだが、賃金体系は事務職と大して変わらないのがおかしい
    • 25. 2022年10月13日 13:33

      >>21
      よそに引き抜かれてからじゃ遅いのにね
  • 28.  2022年10月13日 14:01

    今の猿も同然の低知能日本女に必要なのは教育と「しつけ」
    今のキチに育った猿どもはどうにもならないからカイガイにでも排除して
    幼児からしっかり「人間」として成長できるよう教育方針を見直すべき
  • 30. 2022年10月13日 15:50

    女性は男性みたいに職業に囚われない訳じゃないしね。女性の仕事は偏っている(女性側の意識の問題)あと職場内だけでなく最近の求人サイトや募集チラシでも主婦や女性を強調した募集の仕方がかなり目立つからやたら性別で固定されている辺りが本当に優遇されているなと思う。男性募集はマジで見なくなった。何処のチラシも求人サイトも募集は必ず女性ばかり。ほんとジェンダー平等って何なんだろうと思うね。
    • 31. 2022年10月13日 16:21

      >>30
      自分よりおいしい思いしてる人間と平等になりたい
      自分がおいしい思いしたいってことだろう
  • 32. 2022年10月13日 17:21

    女性優遇というより男性差別なんよね
    • 36. 2022年10月13日 22:51

      >>32
      米国だとマスキュリズム(男性差別反対)活動が注目されてるし
      女性の差別をなくすなら男性の差別もなくすべきと
      フェミニズムとの両立による男女の平等を目指す思想も出てきてるな
      まぁ、フェミニストを騙るミサンドリストが死ぬほど反対してるけど
      日本こそマスキュリズムを取り入れないといかんな
      「男ならこうしろ」っていうのが多すぎるし
  • 37.  2022年10月13日 23:54

    マスコミだと全国紙なんかもそうだよね
    「ガラスの天井を破った」とフェミから称賛されてた
    某社初の女性政治部長は、地方勤務も3K職場も経ずに役員に出世

    「日本の政治はオッサンが居座って醜い」と嘯きながら
    役員としてリストラの旗を振り、地方勤務たらい回しの男性社員200人に退職強要した
  • 38.   2022年10月14日 08:37

    「上へ行ってやろう」という意識の人じゃないと、上になっても当人も周囲もロクなことにならないよ。
    あと、「上やライバルを引き下げて相対的に自分が上になってやろう」でもいいんだよ。その努力を自分でするなら。
    「(自分以外の誰かが)そういう筋道をつけるべき」は最悪だ。