一部の人達「マイナンバーカードを落とすのが怖い 個人情報が流出するのが怖い」

fW50QTo1JEIqTVJ1665213065_1665213173.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【悲報】活動家フェミさん、悪質なコラ画像を作られてしまう





@KIRIN_KIRIN000 この神経わからないよ。
@KIRIN_KIRIN000 ただのバカですねw
@KIRIN_KIRIN000 川上くんの携帯登録した?
@KIRIN_KIRIN000 @mdriiiii33333 (´・3・`)草生える
@KIRIN_KIRIN000 やっぱり脳が飛び出てるようにみえちゃうわこの花
@KIRIN_KIRIN000 ん?これは、、、少女??いまも呼ばれてるとか言わないですよね?
川上さんか。前にもし菱山さんの写真集がでたら買うのかを聞いたら、ブロックされたな  https://twitter.com/kirin_kirin000/status/1580820928787009537 
アイ・オー・データ ICカードリーダー ぴタッチ 確定申告 e-Tax eLTAXマイナンバーカード Windows M1mac対応 非接触型 日本メーカー USB-NFC3
アイ・オー・データ ICカードリーダー ぴタッチ 確定申告 e-Tax eLTAXマイナンバーカード Windows M1mac対応 非接触型 日本メーカー USB-NFC3
この記事へのコメント
  • 1.  2022年10月16日 15:07

    逆に言えばそれだけ落とさないように注意が集中できる。
    あと個人情報なんてとっくに流出してる。
    • 23.nanashi 2022年10月16日 22:37

      >>1
      ●保険証が必要なときは意識がない場合もあり、注意が集中できるというのはツィフェミなみに現実をご存知ありません。公的な制度設計は気合という要素を入れるのは素人以下の発想です。
      ●個人情報が流出しているのも意味がないです。個人と「思想」と「スマホ」を「瞬時」に結びつけるのが目的です。社会保障と税金の一体改革とかいう野田佳彦は稀代のファシストです。立憲民主党が信用がならないのは野田佳彦のような肥え太った悪しきブタがいるからです。
      ●これが現実化するとフェミ松にアクセスした瞬間差別主義者としてクレジットカードとかが機能を停止するようになります。カイニ・ウェストはいきなりそうなりました。海外だけではなく、日本は暴対法、可疑取引という例があります。
      ●開示請求した個人情報を野党議員は回覧して脅迫することに使っています。公職選挙法も改正されますます容易になりました。
      ●また流出している場合、この一枚にするというのは全く意味がなく税金の無駄です。喜ぶのはグーグルだけです。日本人は国家の独立を喪失したいのでしょうか。
  • 2. 2022年10月16日 15:11

    共産党がギャオるってことは
    「これをやられたら中国様に不利益だ」ってのと同じこと

    そりゃそうだよなぁ!
    てめぇら共産党の飼い主の日本人のフリした中華蛮族様達が不正できなくなるもんな!
    マイナンバーカードはどんどん普及しようぜ!😁
  • 3.  2022年10月16日 15:12

    でも一部の人達ってやべー連中とやべー繋がりガッチガチのパヨ活の署名運動とかに平気で名前書くんだよね😅
  • 4.  2022年10月16日 15:16

    そんなもん財布落としたら全部一緒やんけ
    • 20. 2022年10月16日 20:28

      >>4
      マイナンバーカードに不安があるやつは、スマフォやケータイ落としても困るから、持ち歩かないか所有しないほうがいいよね。
  • 5.  2022年10月16日 15:36

    一部の人達が恐れてるのは個人情報の流出よりも通り名とか納税記録とか生活保護と収入資産等半ば特権化していた曖昧なまま運用出来ていた個人情報の扱いの方でしょ
  • 6.高橋日和 2022年10月16日 15:44

    お前らも反対しな
    https://twitter.com/miniren6/status/1581076132773830660?cxt=HHwWiICpjbWXjvErAAAA
    全日本民医連は昨日、患者・利用者はもとより、医療・介護現場に大混乱を及ぼす
    「マイナンバーカードと健康保険証の一体化」=「健康保険証の廃止」に強く抗議し、撤回を求める声明を出しました。
    • 19.kl 2022年10月16日 20:26

      >>6
      民医連て共産党傘下の組織だろ? お察しやねん。
  • 7. 2022年10月16日 15:50

    便利にするためにもっと早めにナンバーを生かした仕組みを沢山作っておくべきだったよな。「管理社会で個人の尊厳ガー!」みたいな与太話はスルーするべきだった
    • 24.nanashi 2022年10月16日 22:42

      >>7
      そもそも社会保障番号が実現しているアメリカでは人体実験的なことは成功しても貧困層は拡大しています。
      また、統計があるにもかかわらず日本政府は自 対策から中高年男性を外しています。
      ルーマニアは管理社会、監視社会でしたが、もの不足は解消しませんでした。
      このようにあなたがいう制度なんてどこにも存在しないわけです。
  • 8.  2022年10月16日 15:56

    でも万が一紛失した場合の再発行はどうすればいいのか気になる所ではあるが…
    • 10. 2022年10月16日 16:18

      >>8
      紛失したら面倒でヤバいのは、現行の健康保険証、運転免許証、パスポート、クレカ、スマホでも同じだけどね。国民全員に番号を割り振る国は出羽守が大好きな欧米でも、途上国でも珍しくないし、それと紐づいた身分証明書を強制的に持たされる国もある。

      マイナンバー制度にうるさく反対するパヨク連中って何故か、悪用への厳罰化や反撃を含めたサイバー防衛にも反対するんだよなぁ。
    • 25.nanashi 2022年10月16日 22:56

      >>10
      全然本人確認をご理科していない。
      レベル1 健康保険証
      レメル2 パスポート 運転免許証
      レベル3 クレカ
      レベル4 スマホ
      全然同じではない。レベル2まででスマホで運転免許証が再発行できるわけがない。強制的にもたせたらなくしたときを考えないと無理。あと持たせる国は戸籍制度とかがない。戸籍もあってこういうカードまで持たせるの、無駄でしかない。
  • 9.  2022年10月16日 16:01

    改姓の手間がマイナンバーカードで連動処理されるようになれば、別姓婚関連で騒ぎにくくなりますものね。
    • 26.nanashi 2022年10月16日 23:21

      >>9
      別姓婚の問題点はあまり関係ないと思います。逆に戸籍のデータ入力は面倒になりますね。
      また別姓婚自体は事実婚で可能です。
      次に、今の婚姻制度は戦後のものですが、別姓婚の人たちは戦前から続くと誤ったことばかり言います。創姓についても消極的で保守です。
  • 11.  2022年10月16日 16:21

    そう言えば、SuicaとかICOCAとかのクレカ連動で自動チャージタイプのやつを落として、
    1. 勝手に使われた
    2. 勝手にチャージを繰り返されて被害金額膨れ上がった
    3. さらにはクレカの方まで不正に(別の)買い物に使われた
    なんてこと、これまであったんかな?
    1 はあったろうと思うけど、菱山は3まで逝っちゃうのを言ってるんだよね?

    何にせよ、スマホの方が各種サービスとリンクした個人情報の塊だろ。
    菱山はスマホ持たない主義か?
  • 12.  2022年10月16日 16:32

    やましいところがないなら健康保険のように国民全員加入にすればいいだけ
    任意でカード作るも作らないも個人の自己責任みたいな前提で
    カードを増やそうとする今のやり方はどうもね
    ポリコレフェミが権力と結びついて言論弾圧やってる現状では慎重にならざるを得ない
  • 13.高橋日和 2022年10月16日 16:36

    ツイフェミは共立憲民主党と産党を支持してる
    立憲は塩村あやかがAV新法推進してるし
    共産党と関係の深いフェミ活動家が矯風会とかかわりを持つようになる一方、自民党には山田赤松という楔が撃ち込まれたのが現況。
  • 14. 2022年10月16日 16:39

    日本下げの人達って
    ・ITが遅れてる!技術後進国だ!
    ・マイナンバーカードで一括管理やめろ!
    とか言ってるけどシステム導入するには国民の理解が不可欠なの理解してないよな

    これはあくまで一例だけど、出羽守の主張の大半は自分は国に協力する気が1ミリもないけど国は自分らの都合の良いことだけをしろってなってるから嫌気がさすわ
    • 28.nanashi 2022年10月16日 23:31

      >>14
      というかサーバーをグーグルにする時点でおかしいんですけどね。
      国民の理解?国葬を忘れたのでしょうか>
  • 15.  2022年10月16日 17:57

    新生児のDNA鑑定結果もマイナンバーに登録される未来が一日も早く訪れますようにw

    光GENJI大沢のような悲劇が繰り返されないようにしてほしい。
  • 16. 2022年10月16日 18:22

    cocoaをきっちり運用出来なかった政府がこっちを運用できるか正直疑問
    • 27.nanashi 2022年10月16日 23:26

      >>16
      実際委託企業から中国に流出していますね。
  • 17.  2022年10月16日 19:39

    物によってはポイントカードや会員証でも個人情報は漏洩すんだよ。
    マイナンバーカードだけ槍玉にあげるな、この卑怯者どもが
    • 21. 2022年10月16日 20:42

      >>17
      某ネットショップのレヴューを閲覧しただけで
      その店の名を騙ったフィッシングメールが送られて来やがる
      そこのレヴューは見るだけで品物購入したことないのにな
      どこかで漏れてるんだよね
  • 18.S  2022年10月16日 20:24

    自動車免許証もキャッシュカードもクレジットカードも、みんな失くさないこと前提で発行しているのに、いちいち「無くしたらどうするんだ!個人情報が!」て言ってるやつ、社会人なの?よく生きているなW
    • 29.nanashi 2022年10月16日 23:37

      >>18
      紛失した場合の対処方法がホームページに書いてありますが。。。
  • 22. 2022年10月16日 21:50

    免許証おとさないよね?
    保険証おとさないよね?
    銀行やクレジットカード落とさないよね?
    なら、
    マイナンバーカードも落とさなねーよ。
    落としたり無くす奴は現状もやべーぞ。

    マイナンバーカードに色々情報ありすぎて怖いなら、
    不正に情報を取り出したり利用したら相当重い罰則つけるように国会前で抗議しろよ。

    まぁ俺は面倒でマイナンバーカード作ってねーけどな。
  • 30.  2022年10月17日 08:18

    何を甘えた事を。と言いたいところだが、あいつら頭弱いもんな。
    自動改札1m手前で鞄を漁り出したり、スマホをすぐ落して画面バキバキだし。