【香川県】ゲーム条例「合憲」判決が確定

image/_femimatsu_imgs_c_4_c47d9e66.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【共産党】ゲームと現実の区別がつけられない人間でも議員が務まるという事実





努力目標というの、無視できないとは思うんだけどただこの辺り明言されるのは問題大きそうな  https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1587247302409744387  pic.twitter.com/2xj7cc2W5j
@YahooNewsTopics 日本国憲法第13条 すべて国民は、個人として尊重される。生命、自由及び幸福追求に対する国民の権利については、公共の福祉に反しない限り、立法その他の国政の上で、最大の尊重を必要とする 高松地裁はゲームが公共の福祉に反するという判決をしたわけですね。
@YahooNewsTopics どういう状況??? >高松地裁によると、判決から1カ月半以上にわたり原告の元高校生に判決文を届けられない状況が続いていました。…そして、14日後の31日までに原告側から控訴状の提出がなかったため、地裁判決が確定しました。
@YahooNewsTopics > 高松地裁は「条例は努力目標であり、原告側に権利の制約を課すものではない」などとして「憲法違反とは言えない」と判断 これで、香川県の条例は「努力目標」(制約無し、無視しても良い)と定義されたので 原告側としては十分な成果ですね☆
@YahooNewsTopics この条例存在する意味あるの? 律儀に守ってる奴おんのかいな
@YahooNewsTopics あって無いような条例やし、このまま風化させときゃええやろ。
@YahooNewsTopics ポケモンのヤドンで地域活性化しておいてゲームは有害とかのたまう奴らがいる県があるらしいな。どこだろうな。
@YahooNewsTopics 罰則ないんだからないも同然の条例じゃん。 無視してゲームしようぜ。 むしろ反動でプロゲーマー大国みたいな県になんねーかな(笑)
@YahooNewsTopics 罰則ないし努力目標だからって話だけど、こうやって明文化されること事態オカシイ。これを目安に徐々に罰則とかの議論になってくんじゃないの。同じ論法なら、TV視聴や読書がひっかからないのが訳わからない だいたい平日60分休日90分に根拠ないんだから、ただの思い付きにしか思えない
@YahooNewsTopics ポケモンマンホール作るくらい香川はゲーム好きだと思うのになぁ〜。 pic.twitter.com/cqjG7c6zTP
これは決して悲観すべきニュースじゃなくて、 高松地裁に「条例は努力目標であり、原告側に権利の制約を課すものではない」 と言わせたことが大事なんだと思う。 「努力目標だから無視して良いんだよ?」 という事実が広く周知されると良いなぁ  https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1587247302409744387 
これが罰金つけたりして強制するなら違憲ですが、 罰金のなく、努力義務だから合憲というのが判決  https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1587247302409744387 
パチンコも飲みも1時間までにしろよ  https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1587247302409744387 
@YahooNewsTopics 高松市、少子化が進みそうだね。 ゲームってスポーツの領域に入りつつあるのに制限するのか。 コミュニティの場でもあり、友達もできるのに制限するのか。 こんな自由度の低い高松に住みたくないなぁ
香川県のゲーム条例、役所のPCで大量の規制賛成のパブコメを捏造したことがIPアドレスからバレたことも、何故かそのPCを紛失したことも、高価なPCだったのに盗難届けが出されなかったこともスルーか  https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1587247302409744387 
@YahooNewsTopics 香川でeスポーツチーム作りたい
@YahooNewsTopics この条例はあくまで努力目標ということらしく、確かに合憲の範囲なのかもしれんが、だったらそもそも各家庭で決めれば十分なものを、香川県議会が時間と金をかけて制定してるって所がまず終わってると思う
これの何が面白いって「親が子供に1日1時間でゲームを辞めさせる努力をしましょう」って事柄に沢山時間を使って給料もらってる奴がいるって事な(笑) 暇つぶしの条例増やすのが趣味の田舎の香川ジジババに付き合う価値はないから好きなだけゲームやりながら、他のやるべき事も思いきりやったらよろし  https://twitter.com/yahoonewstopics/status/1587247302409744387 



きざみにんにくオリーブオイル 無添加 ガーリックオイル 香川県産 (1個入り)
きざみにんにくオリーブオイル 無添加 ガーリックオイル 香川県産 (1個入り)
この記事へのコメント
  • 1.  2022年11月02日 15:13

    今んとこ罰則もないしまあ好きに言わせときゃ良いんじゃね
    • 25.  2022年11月03日 10:27

      >>1
      小さく産んで大きく育てる前例が幾つもあってだね…
  • 2.  2022年11月02日 15:13

    14日届けられないから確定とか闇すぎるやろ
    誰も守らないから風化するから良いとか言うのを見てももはや順法意識が薄れだすのも当然やとしか言えんわ

    しかし地裁とか交際とかの裁判所っていいねやRTの一件とか音楽教室のJASRAC碌でもない判決ばかり多すぎて、もはや常識ない連中はどっちだよって感じだよな
  • 3. 2022年11月02日 15:14

    ヤドンで土地起こしやっておいてゲームは有害なので1時間しかやらないでねーって言うの面の皮厚すぎる
  • 4. 2022年11月02日 15:16

    これこそ価値観アップデートしろよ…

    努力義務だから誰も守らないと思うけど、子どもだからと自由にゲームする自由を奪ってよいのかって話。
    成人しないとゲームを自由にしちゃいけませんって、17歳と18歳で有意に何か差異があるわけないだろ。

    無根拠に頭の悪い条例つくる頭の悪い人たち、ほんと害悪だな。
  • 5.  2022年11月02日 15:21

    親がコントロールするようなことを話し合うだけで給料がもらえる人たち
  • 6.  2022年11月02日 15:25

    大人の娯楽は無視するくせに
  • 7.  2022年11月02日 15:31

    意味のない条例だと裁判所が認定したんだな
  • 8. 2022年11月02日 15:34

    香川県ってゲーム会社あるのかなあ
    あったら勤務時間は1時間以下にしないとね!
  • 9.   2022年11月02日 15:51

    最終的に成人してから移動の自由を行使して、それから許される限りゲームしたらええねん。
  • 10.  2022年11月02日 15:55

    この胡散臭いガバガバ条例とガバガバ判決さぁ…
    これまとめて香川の条例が単なる努力目標みたいな目安になって有名無実化するだけなんじゃ…
  • 11.  2022年11月02日 16:10

    3時間やったほうが記憶力上がるらしい
    • 15. 2022年11月02日 17:37

      >>11
      あとアクションゲームだと特に
      判断力、認知力、集中力、注意力、マルチタスク能力も鍛えられるらしい
      もちろんやりすぎて依存症になっては意味ないが
    • 20. 2022年11月02日 17:57

      >>17
      ゲームと一言で言っても内容によって色々なプレイヤーの能力が求められるもんな
      トレーニングに活用もできるのも然もあらん
  • 12.  2022年11月02日 16:22

    これ、正しい正しくないでは無いと思うが、なんだかズレた条理を無理押しする人の背景を知りたいわ。
    有力者の面子とかの問題になってんのかね?
    • 16. 2022年11月02日 17:39

      >>12
      高齢化で支持層、投票する層がゲームアニメ漫画嫌いの昭和の老害が多いから、そういう世代が喜ぶ保守的政治活動をせざるをえないから(議員自体も爺婆ばっかだし)
      フェミ議連がおばさんお婆さんPTA議連なのと同じ

      しかしこの件で思うのは、統一教会との癒着もだけど、保守は保守で左翼と同じで個人の自由を奪うが大好きかつ、時代遅れの老害だらけなので、気を許してはならないということ
    • 19. 2022年11月02日 17:56

      >>12
      これも統一教会系保守じゃないの?小川さゆりさんの証言だと、統一教会の毒親連中、ガチガチのゲーム禁止教育するし
  • 13. 2022年11月02日 17:14

    裁判官とか頭の固いおじいちゃんばっかりだからなぁ
    ゲーム=悪っていう古い価値観が抜けてない
  • 14.  2022年11月02日 17:36

    一応、『努力目標』であって、法的拘束力はないから合憲、という理屈(つまり従わなくていい)
    内心の自由までは縛れないし、個人の行動や選択を抑圧する実際の力はないから、という

    にしても、こういうウルトラ保守脳の昭和爺婆とツイフェミ、頭の中一緒だよね
    保守と左派でいがみ合ってるフリしてるのに
    ついでに、アニメや漫画をサタン的だのなんだのっていちゃもんつけて視聴禁止にする統一教会とかエホバの証人とかキリスト教系カルトともそっくり
  • 18.  2022年11月02日 17:54

    ロシアで同じことやってるプーチンも年代ジジイだし、トランプもゲーム規制推進派だし、やはりジジイ
    しかもどっちも宗教に毒されてる
    こういうのも例の宗教と保守の癒着問題の一端臭い
    爺さん婆さんたちと表現規制派のゲームアニメ漫画有害論の非科学的な迷信深さは本当いい加減にしてほしい
    この年代の奴らが地球上からいなくならない限りしばらく続くのかなあ
  • 21. 2022年11月02日 18:36

    これ、確かゲームしてる娘に無視されたアホ親父が八つ当たりで作った条例だよな
  • 22.  2022年11月02日 19:02

    一人で何度もコメントしてんじゃねーよ糞パヨクが
  • 23. 2022年11月02日 19:10

    もう、うどん捏ねることしかやることないじゃん
  • 24.  2022年11月03日 09:48

    さすがは違憲立法や行政責任を統治行為論と行政訴訟法で事実上の門前払いを食らわせる日本の司法。行政・立法の不正を追認するだけなんて司法機関として恥ずかしくないんですかねえ……(呆れ