面接官「なぜジェンダーを専攻したのですか?」 フェミ「いやあああああああ!!」

image/_femimatsu_imgs_d_8_d8921b46.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【会話不能】男「フェミニズム専攻?どんなことしてたか教えて」 フェミニズム女子「そういう質問が女性差別!」





@punimuchiya 記事が含むジェンダー学卒へのイメージが、各企業と後輩へのありがたい置き土産になってて草
就活やってたら「なんで工学部に進んだの?」みたいなことめっちゃ聞かれたけど、そんなんで傷つくなんて繊細すぎる そのメンタルでは確かに生きづらいやろうなあ やっぱりジェンダー専攻の人間は採用すべきじゃないな  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
ジェンダーはどちらかというと学問じゃなくて宗教、思想、信条、政治運動のたぐいだから突っ込んで訊くのは不適切かもしれんね。書類に書いてくれるだけ良心的な見える地雷なんだから面接呼ばずにお祈りメールしとけばいい  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
就活で専攻理由を訊くのは挨拶程度から、簡単な説明能力を測る方法でもあるんだな。 それなのに「傷付いた!」とか被害者ヅラしか出来ないんなら、ジェンダー専攻とかフェミニストなんて社会人に向いてないのだ。あ、だから女性センターしか働き口がないのだな。  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
関わったらヤバそうってのは感じるのだ(๑╹ω╹๑ )......  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
ぴえん学 という認識でいいか?  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
そういう質問が来ることくらいジェンダー学ぶ前からわかると思うのだけど、なんで普通に面接なんか受けてるのかね。そこまで自分のパーソナリティが傷になるなら起業すりゃいいのに。バカなのかな。  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
漢王朝の儒者に通じる気色悪さを感じる。  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
協調性ないと判断されて不合格にされるだけだかな…  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
こういう風に自ら壁をつくり 相手に理解してもらう努力を放棄し 「私は傷ついたー」と相手を非難するばかりでは何も始まらないし解決もしない  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
ここで「ジェンダー学」を専攻して良かった事を話して、相手にも薦めるくらいでないとね。 「私は傷ついた!」と被害者意識ばかり肥大させるのでは、普通の人間は関わりあいたくないと思うんだが。  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
@punimuchiya プレゼンとコミュニケーションの能力をはかられてるだけなのに
ジェンダーを勉強してジェンダーに耽溺する… こんな悲しいことはないのだ。  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
何かを生み出す学問じゃなくただ周りを否定するだけの学問になってるからな  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 
@punimuchiya 「ジェンダー専攻」なんて「大学で遊んでばかりいた」と同じ、いやもっと悪いですねえ。
これを「私たちは聞かれた」って最初に言ったやつ天才すぎ  https://twitter.com/punimuchiya/status/1591629445433266176 



女性学・男性学 -- ジェンダー論入門 第3版 (有斐閣アルマ > Interest) - 伊藤 公雄, 樹村 みのり, 國信 潤子
女性学・男性学 -- ジェンダー論入門 第3版 (有斐閣アルマ > Interest) - 伊藤 公雄, 樹村 みのり, 國信 潤子
この記事へのコメント
  • 1. 2022年11月17日 00:06

    ジェンダー学って人をおかしくするのか?
    • 12. 2022年11月17日 00:23

      >>1
      ジェンダー学が人をおかしくし、おかしくなった人がジェンダー学をさらにおかしくさせる
      永久機関が完成しちまったな
    • 22. 2022年11月17日 01:12

      >>12
      まさしく負のループだな
    • 25. 2022年11月17日 02:33

      >>12
      これでノーベル賞はおれの……やっぱいいや
    • 26. 2022年11月17日 04:32

      >>1
      証明になるんだよ。女性様だもん。
  • 2.  2022年11月17日 00:07

    ジェンダー感度3000倍のヒステリー拗らせ新人とか扱いにくさ半端ないし職場がクッソ空気悪くなりそう
    有能面接官はしっかりジェンキチ炙り出して弾いてほしいわ
  • 3.  2022年11月17日 00:07

    ジェンダーなんて学んでも糞の役にも立たないってことが分かるだけだこれ
    • 28.    2022年11月17日 04:49

      >>3
      世の中の悪いことは、とにかく自分以外の何かが悪いことが分かった!ってだけの究極他責論だからな。
  • 4.  2022年11月17日 00:09

    自分から「触るな危険」って言うてるのに適度にかまってあげないとまたギャオるからな
    • 29. 2022年11月17日 04:54

      >>4
      twitterで、そのままじゃ上に出れないもんでツイフェミ共が続々おかしくなってるな
    • 31.  2022年11月17日 05:14

      >>4
      ただのメンヘラやん
    • 37. 2022年11月17日 10:39

      >>4
      これは、わがままいっぱいに育って自我が異常拡大した幼児にときとして見られる症状です。逆らってはいけません、挫折感や敗北感をあたえてはいけません。誰もが彼女のいうことにしたがい、あらゆることが彼女の思うように運ばなくてはなりません。

      これもう、半分フォーク准将やろ
    • 38. 2022年11月17日 18:54

      >>4
      それなんてトリセツ?
  • 5.  2022年11月17日 00:11

    人生の選択誤ったんだぞ?しかも学歴は4ぬまでついてまわる話だ
    一生の恥を話したくないのは当然だろ、これだからアンフェは
    • 30.  2022年11月17日 05:06

      >>5
      自分で選んで何言ってんの?って話やろw
  • 6.  2022年11月17日 00:11

    学問に失礼
    学ってつけるな
    • 7. 2022年11月17日 00:16

      >>6
      ノーベル平和賞「せやせや!もっと言うたれ!!」
  • 8.  2022年11月17日 00:17

    非常識で反社会的で常軌を逸してるツイフェミの行動言動に違和感を覚えなくなるような価値観にオルグされているかもしれないジェンダー専攻とか無能通り越して有害まであるからな
  • 9.  2022年11月17日 00:18

    元記事本文の
    >1つは障がい者の就労支援をしている会社の面接官との面接で起きた。
    >面接官は「私フェミニスト大嫌いなんだよねー」と言った。

    この女性面接官の態度が答え
    女性であるというだけで弱者を僭称し、本当に保護や福祉を必要としている障がい者の方からフェミニストはそれらを簒奪しようとしている

    ゆえにフェミニズムとはナチズムと同様に社会から滅亡・消滅させるべきおぞましく許されざる優生思想っである。
    • 39. 2022年11月18日 02:55

      >>9
      「子供よりも、老人よりも、貧困者よりも、障害者よりも、LGBTよりも、私たち女が1番可哀想。可哀想な私たちに社会のリソースをよこせ」
      という思想でしかないからな

      根絶されるべき邪教ですわ
  • 10.  2022年11月17日 00:21

    世に解き放たれてしまったジェンダー狂信者達の迷惑行為や加害行為や狂気の狂乱がどんどん知れ渡ってきたから社としての自衛のために警戒されて質問されんのもしゃーない
  • 11.  2022年11月17日 00:22

    学んだ事実を堂々と誇ればいいのにやっぱアレだなっていう自覚がどっかにあるんやろな
  • 13.  2022年11月17日 00:24

    他責思考の行き着く果てがジェンダー学とフェミ
  • 14.  2022年11月17日 00:29

    定型質問にすべきやな
    不機嫌になる奴はヒス持ち加害フェミ
    饒舌になる奴は勘違いエゴフェミ
    沈黙する奴はトロイの木馬フェミ
    恥じる奴は若気の至りフェミ

    まあジェンダー専攻選択者と普通の専攻選択者なら後者採っとけば安牌やけどな
  • 15.  2022年11月17日 00:39

    ジェンダー専攻なんて言ってみればツイフェミ予備軍みたいなもんやし
    社会性とか協調性とか常識とか価値観とか一般人や一般社会と相いれなさ過ぎて使いもんにならんやろ
    本来なら面接に上がる以前に書類選考で撥ねて然るべき
    何らかの手違いで面接まで漕ぎつけたならその奇跡を素直に喜び質問してもらえたなら頑張って有能さや社への有益さアピしなよ(ジェンダー学にそんなのあるか知らんけど)
  • 16.  2022年11月17日 00:43

    面接官もジェンダー拗らせおばさん達の頭おかしい大迷惑な大騒ぎみて価値観アップデートされてるからな
    武士の情けで質問してSAN値チェックしてんのにそこでキレ散らかしてしまうと処置なしとしてバッサリいかれるだけやぞ
  • 17.  2022年11月17日 00:46

    異なる思想を持つものにただ害をなしたいだけの連中の集まりになってるよな
    害獣やんけ
  • 18. 2022年11月17日 00:50

    面接官はそりゃあ質問するでしょう。
    意味が判らない。普通に理由を添えて答えればいいだけなのに何故に出来ないのか判らない。地動説を訴えたコペルニクスではあるまいし、どこに不都合があるのか。
    修めた学問を他人に説明出来ないのなら無駄以外に当てはまる言葉はあるのか。
  • 19.  2022年11月17日 00:53

    ぴえんって本来は

    リアルやネット上の友達、恋人とかに「慰めて」っていう軽口みたいな感じで、
    「私は被害者だぞ!!!!慰めろ!!!」みたいなフェミとは違うから
    一緒にしないでほしい
    • 24.. 2022年11月17日 01:45

      >>19
      やっぱり「ぎゃおん」だよな
  • 20. 2022年11月17日 01:07

    パーソナルなこと言いたくないなら避けて喋れば良いだけだろうに
    それすら出来ない人間を企業も採りたくないだろ
  • 21.  2022年11月17日 01:11

    なぜそれを選んだのかとか、どんな内容を学んだのかを聞かれるとブチ切れる専攻があるらしいw
    • 34. 2022年11月17日 08:05

      >>21
      ジェンダー以外でも専攻理由聞かれることくらいあるのになw
  • 23. 2022年11月17日 01:28

    ジェンダーの講義受けたけど、男子学生に対するアカハラでしかないわ。
    男女逆なら絶対大問題になるような内容。
  • 27.  2022年11月17日 04:47

    企業側としては変なの雇わなくて済むし泣き叫んでくれて助かるやん
    まぁでも面接落としたら落としたで今度は企業名指しで女だから落とされたって叫び始めるんだろうけど
  • 32.  2022年11月17日 06:31

    今の日本だともうフェミニスト好きなんて公言する方が問題あるという
  • 33. 2022年11月17日 07:37

    「ジェンダー学を専修していました。」

    面接官「それはそれは。(触らず落とそ)」
  • 35. 2022年11月17日 08:07

    面接は苦しいよね分かる分かる
    でもそれを乗り越えなきゃ社会でやっていけんよマジで
  • 36.… 2022年11月17日 08:40

    集団面接で大学の専攻の話になって、もしジェンダー学専攻が一人でもいたら、他の学生にとってはボーナスステージだなw
  • 40.  2022年11月18日 23:07

    「なぜ(そんなクソの役にも立たない、ゴミみたいでくだらない)ジェンダーを専攻したのですか?」――って捉えちゃったからでしょ?

    アンサー出てるじゃんw

    無駄な時間を費やしているって、本当はわかってるんでしょ?w
    わずかでも、傷ついてそのことに気が付けたのなら、早いとこ更生して真人間になれるよう努力した方が良いよw