【賛否両論】データで見る未婚男女の賃金格差

image/_femimatsu_imgs_0_f_0f7ebbee.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【お、そうだな】看護学生さん「今どきの夫婦は大概共働きで大して稼ぎに差ないよ?」





低収入男性は未婚化するって分かってはいたが図にすると差がエグいな…  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
むしろ男と女の「既婚と未婚の格差」が大きく違うことに表れてるものがエグい  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
このデータからは、未婚でバリバリ働いても女性は低収入で、それと同じくらいしか稼げない低収入男性は結婚できない、ということも読み取れる気がする。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
なかなかトリッキーなチャートw  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
既婚男性の賃金が高いのって何でなんですかね。家庭のことも考えなくちゃいけなくなるから勤務時間とか減りそうだと思ったんですけど、単に男性は年収が高くないと結婚できないって話なのかな。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
本当ならなかなか認知されていないファクトになりますね。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
既婚女性の分が既婚男性に上乗せされてるように見える。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
これからわかるもう一つのことは、既婚になると年収がある  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
JTCは家族手当などで上がるからなあ  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
賃金格差の正体は男女間差別というよりも、「いかに長期休業による社会からの離脱期間無しに働き続けていられるか」という点が大きいのかなと思われるグラフです。 既婚男性が最も高いのも、家族を養うためにそうそう簡単に仕事をやめられないという事情から来ているのかもしれませんね。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
このグラフ、女性が非モテ男性並みにしか稼げないことも示唆していてなかなか面白い  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
しかしこのグラフ見ると、 「高所得男性が求められる」とか「高所得だけが結婚できる」とか「低所得女性が求められる」とかは無いっぽいな。 結婚生活や妊娠出産育児を意識してライフワークバランスを形成したり人生設計をして本人たちが望んで洗濯しているから所得に差が出るって感じだ。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
考えてみりゃ当然なんだよな。 初任給は男女平等で、 結婚しても出世コースに乗る方が多い男と結婚すると出世コースから降りる方が多い女、 晩婚化 これらが重なると出世コースに乗るか降りるか選択する前の男女の給与差はほとんどないのが道理。  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 
なんで男性は結婚したほうが年収高いんだろうと思ったけど、これは因果が逆で、高年収になれる有能な男性が結婚できるってだけなんだろうな  https://twitter.com/im_morality/status/1593563886619619329 



元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人 - 村上 賀厚
元・外資系人事部長が見た 要領よく出世する人 - 村上 賀厚
この記事へのコメント
  • 1. 2022年11月22日 15:08

    面白いデータだぬ!
    まぁ、既婚男性の年収が多いのは最後のコメントが正しくて、結婚する人の年収平均が高いから、が要因だろうね。
    若い女の人の場合に未婚既婚に差が無いのを見ても賃金差は無いのは確実っぽいし。
    • 7. 2022年11月22日 15:25

      >>1
      逆に女性がよく言う。「男が高年収女性を避けているだけ。」というのが嘘なのがよく分かる。女は男を金で判断するが、男は女を金で判断してない。
    • 10.  2022年11月22日 15:41

      >>1
      自分一人分だけでもしんどいのに家族の分まで稼ぐのは無理だと思いました。
    • 14. 2022年11月22日 15:57

      >>1
      というより普通に会社員やってたら男女関係なく年齢上がると賃金も上がる。女性の既婚年収下がるのは寿退社して平均値下げるから。
      フェミがよく言う男女の賃金格差がー、は女性に結婚しても働き続けることを強制するか専業主夫を増やすかで解決する話ですわな。
  • 2.  2022年11月22日 15:08

    余り稼がなくなった既婚女性の分まで既婚男性が頑張って稼いで養ってるのがよくわかってしまうデータ
  • 3.  2022年11月22日 15:11

    「未婚男女の賃金格差はほとんどないことをフェミニストの友達に教えてあげたらなんと初耳だったということがありました。」

    これ絶対嘘だろ。フェミニストが男女に賃金の差が無いなんて、絶対認めないだろ。
    • 13. 2022年11月22日 15:48

      >>3
      いやTwitterやってないライトなフェミとかならあり得るやろ
      Twitterだけが全てじゃないんだから
  • 4.  2022年11月22日 15:12

    ほんと格差云々叫んでるツイフェミさん達の現実知らない感が天元突破してるわ
    • 11. 2022年11月22日 15:46

      >>4
      バルサン炊いた部屋のGのみたいにピンクが現れないのは草。

      ツイフェミって、「データを牽強付会して持論を正当化しようとする」オツムすらなくて、

      「データ」「事実」「ロジック」で物を論じるという概念自体を持ち合わせていない

      ということが、よく分かる。
  • 5.  2022年11月22日 15:15

    単純に結婚して専業主婦やパートになるから生まれる差をさも
    問題かのように振りかざしてるフェミとメディアは恥を知りなさい
  • 6.  2022年11月22日 15:18

    20代の時点で既婚男性のほうが年収多いすね
  • 8. 2022年11月22日 15:32

    こういうデータを見るたびに、自分の年齢と年収がデータより低いから…いたたまれなくなる
    • 19. 2022年11月22日 16:52

      >>8
      アンタもかい…俺もそうさ……
      お互い強く生きようや……!
  • 9.  2022年11月22日 15:36

    そもそも、同じ仕事をさせて性別で賃金に差をつけるのは、ド直球の憲法違反で、平成までに違法とする判決が何件も確定している。

    実態として男女に賃金差はある。それは、バリバリ働く気がある共働き既婚女性が出産・育児や夫の転勤に伴う離職でキャリアが中断されがちだったり、潜在的に働く気がある既婚女性が専業主婦に安住したり、パート程度しかしなかったりするから。

    それを変えましょうというのが、安倍政権からの政策「女性活躍」なんだけど、ご承知のとおり、フェミさんたちは、これに大発狂してる。

    「同じ仕事をしても男女で賃金が違うことが日本では現在でも罷り通っている」

    「営業も企画も現場仕事もせず、特段のスキルもない事務一般職女性でも、トップ営業マン♂やエンジニア♂と同じ給料もらえて当然なのに、そうなってない!」

    と本気で思い込んでいるらしんだよな。
  • 12. 2022年11月22日 15:48

    このデータを突きつけてもTwitterで暴れてるフェミさんには効かないんだろうなぁ…なにせ「家事は地獄の労働」らしいからね
  • 15.  2022年11月22日 16:00

    これ「"共働き"なのだから妻の仕事負担は夫と同等」って話へのカウンターだろ?
    ようするに共働きという言葉で貢献度合いを都合良く丸めるな、
    家事育児と同じように仕事も中身を見ろって話

    なんかわかり手にレスしてる連中、話の流れ読めてないやつ多いよな
    • 20. 2022年11月22日 16:57

      >>15
      「"共働き"なのだから妻の仕事負担は夫と同等」
      ↑↑ツイフェミに都合の悪いデータだろうけど、アンチフェミの俺もビックリだわ。すっかり信じ込んでた……!
  • 16. 2022年11月22日 16:01

    あ〜ん?金は関係ないし、男が家事育児半分すりゃいいし、共働きする女性探せば済むって言ってたぞ?世の女性そのものが。
  • 17. 2022年11月22日 16:23

    本記事でも言ってるけど既婚者なら家族手当とか子供関係の手当があるところもあるから差はあるけど独身同士だと資格手当とか何かしらの手当がないかぎりは差がない印象。
    フェミさんの場合は未婚女性(自分)に
    女性手当(仮)をつけろってこと?
    無能な自分は後ろ盾がないから手当つけろって?(有能なふぇさんもいるかもだが)
  • 18. 2022年11月22日 16:32

    あんまり参考にならないかもしれないけど、芸能人同士で結婚した人たちで、今も夫婦揃ってテレビ出てる人たちってどの程度差があるのかは気になるね
  • 21. 2022年11月22日 17:52

    スキルなしおばさん=弱者男性
  • 22. 2022年11月22日 17:53

    せっかく優秀で金も稼げているのに、今の日本で結婚するとは愚かな。

    昔ならともかく、男性は自分のために使って遊んだ方がいい。
    • 25. 2022年11月22日 23:02

      >>22
      想像だけどコスパとか考えないで突き進む人はきつい仕事をこなし結婚する、一方努力のコスパ結婚のコスパというものを気にする人はそこそこの賃金でそこそこの人生で満足するって話なんじゃない
      そしてこれからの世代コスパを考える人は更に増えると思う
  • 23.  2022年11月22日 17:54

    未婚男女が50を境に一段落ちるのは何要因?
  • 24. 2022年11月22日 21:10

    世間体から結婚考えてた次期があったが、
    日本女を飼育すること考えたら結婚する気なんか失せたわ