【ツイフェミあるある】柴田英里さん「多くのフェミニストが現実を見れなくなってしまっているのは...」

( ´∀`)つ 関連記事
【ツイフェミ見てるか?】柴田英里さん「自称『わきまえない女』の皆さんを見ていると...」
いま、多くのフェミニストが現実を見れなくなってしまっているのは、「私は被害者、女は不利益を被っている」というストーリーを信じて、目の前の現実や自分の地位、定量的なデータを見る気がないから、「私は被害者」という妄想にエビデンスはいらない。
— 柴田英里 (@erishibata) February 2, 2023
@erishibata 「女性の(精神的経済的)自立のための運動」って目的どっかいきましたよね
自分が成り上がるための道具になった
フェミニスト自らが招いた失敗の産物。被害者を膨張させ誰も居なくなる。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
この被害者意識という物
現在のロシアが強く持ってる物のようですからね。
場合によっては戦争すら引き起こす危険な意識なんでしょう。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
そしてメディアや一部公党が支援するから自分が正義が止まらない。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
@erishibata @SHODO178 その通りです。幼少期から、女性とは、を刷り込まれてきて、社会に出た途端、ギャップを感じるでしょう。混乱するし、対処の仕方も学んでないから、負のスパイラルの繰り返し。
世界的に見ても傾向は同じだと思うんですけど、なんで女性だけがそれが許されると思ってしまったんでしょうね。
悪意的に語るならば、今欧州(スペインやフィンランド)で猛烈なしっぺ返しを喰らってますね。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
そろそろこの運動そのものを終わらさなきゃいけない。
公の場や表のメディアにもっと進出していかなきゃいけない。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
昔ながらの「We can down it !!!!」みたいな語気からヴィクティミズムかましてくるから、結構シュールな姿してますよね。 https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
現実を見るときに、「もう誰が悪いのかはわかっている」という先入観ほど邪魔になるものは無い。現実に差別問題に取り組めば、嫌というほどこれがわかるはずなんだけど、ここを入り口にしてしまった人はその体験なしで妄想を通した現実認識を続けてしまう。これは陰謀論者と同じなんだなあ https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
これは発達障害を含む精神障害者当事者も陥りやすいポイントだと思う
課題の分離的なものかもしれないが、困難に対する原因理解への道で「自分は被害者」の果実はあまりに甘い
自分を守る為に直視したく無いものを特性に落とし込んでしまう事はある
ただ事実は事実としてあるものとして受け止めたい https://twitter.com/erishibata/status/1621190532591669248 …
@erishibata フェミニズムは信仰なのだから、現実のデータは無意味

妄想先生 1巻 (バンチコミックス) - ゆずチリ