男性「女性社員増やせ?女ばっかじゃ組織回らんだろ」 女性「はぁ〜〜〜〜(クソデカため息) 」

( ´∀`)つ 関連記事
【地獄】ツイ民♀さん、男性医師への悪口で9.5万いいねをゲット!
ウン年ぶりにリアルで「女性社員増やせっていっても女ばっかじゃ組織回らんだろ」と愚痴ってる男性に出くわしたので「看護師なんて9割女ですけど」と不機嫌モロ出しで返したら、「マジな話産休育休とか…どうやって回してるのか教えて……」と言われて思ったより大変そうだった
— きむらえり (@eri010k)Mon Mar 06 12:45:19 +0000 2023
某おっきな広告代理店勤務の人に「自分が顧客持ってるわけじゃないから時間で区切れるんでしょ、責任の重さが違う」って言われたこともあるけど、多分順序が逆で。24時間365日切れ間なく患者さんを看続けないといけないから、ひとりではどうやったって無理だから交替勤務の形式を取っているわけで
— きむらえり (@eri010k)Mon Mar 06 13:04:21 +0000 2023
下手なところでは若手潰しの過酷勤務と最悪のパワハラマタハラが横行しており手放しで絶賛って感じではない。それでも「女ばっかじゃ組織が回らん」で頭止まってるよりはかなりマシだなと思います
— きむらえり (@eri010k)Tue Mar 07 11:50:40 +0000 2023
しかし病院という組織全体は決して看護師だけで回ってる訳ではなく、医師も事務もいるし、特に顧客(患者)への最終責任は医師に重く偏りがちってのが大きいかと思うんですよね。
医師も含めて全員女性職員にして属人性を徹底的に排して、それでも弊害なく回せるかどうかが課題ではないかと。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
ここ何年も女性ばっかりの職場で働いてきたけど、女性で構成されてる組織って自分が抜けても大丈夫なようにしてると思う。細かいマニュアル作ったり書類の整理はルールを明確にしてたり…そういう決まり事って男性にとっても良いことずくめだと思う。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
これは本当にそうで、仕事を属人化し過ぎずシステマティックに出来るのが第一ですね。もちろん個人のスキルで質は左右されますが。
自分自身が育休取得したときに安堵したのは「おともさんがいないから回らない」という声を一才聞かなかったことですし。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
なるほどこれは確かに。弁護士業も、責任重い・専門性高い(無資格者丸投げ不可)・作業量多い等共通点多いから、病棟の看護師がどうやって仕事回してるのかは参考になるかもしれない。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
タイが日本並みに出生率低くて何でやねんって調べたら,女性管理職率が国際的にも圧倒的に高いらしく。管理職は産休育休とりづらいよなぁ・・ https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
何でトヨタの工場が回ってるのかみたいな話をトヨタに聞きに行ったら、十分余剰人員を抱えて対応しているみたいな当たり前の話になり、なんのためにもならないと帰ってきたうちの前職の社員。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
「ワークライフバランスが取れるのは薬剤師や看護師などの代替可能な仕事のみであり、大卒総合職においてそれは極めて難しい」というアンチフェミ界隈で数年前から言われてた話の再演やんけ。
https://note.com/kyslog/n/ne3fb19b3a43c?magazine_key=m290a3e5a2b56#A48y4 … https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
やはり嫁の指導は姑に任せるべきだよな。女の上司は女に限る。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
看護師は
・資格職
・シフト制
・ノルマのような営業成績はない
・案件や計画という概念がない
極端な言い方をするなら、
『働き方がアルバイトとさして変わらん』
のよ。
だから俗人化しにくく、空いた穴も埋めやすい。頭数さえ揃ってりゃ現場ノウハウの引継程度でなんとでもなる。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
使えん人間虐めて追い出して、内情知らん人間新たにいれての繰り返しが回してるってことなんか。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
男性も育休取れば雇用格差は解決するんですよ。
男性の育休取得率が女性より圧倒的に低いので「男性のみ」育児休業手当金を通年給料の80%にまで上げましょう!
「アファーマティブアクション」と唱えれば男女差別許されるらしいですからね!
https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
病院は9割女だったら回らないってのと自白しているやん。
コンビニやユニクロの店長までなら9割女でもかまわん。本社は9割女じゃまわらんのと同じ。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
「女性社員」と言ったとき、無意識にこれから産休・育休とるような若い女性を思い浮かべてるのが袋小路の原因だと思ってて、育児のマンパワー必要なフェーズ終わって子供の学費稼ぎたい40代以降(私みたいなおばさん女性社員)をメインで増やせば解決。子供いても園児じゃない中高生ならそんなに頻繁に… https://twitter.com/i/web/status/1633239470324715521 …
個人にしか出来ない仕事を作らないようにしろ、って「同僚の医者」に言うといいと思いますよ。
真横で医者を見てて分からないのは、マジでヤバいと思いますよ・・・ https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
「女性社員だけでは組織が回らない」に「看護師はできるが? “企業と比べて「その個人にしかできない仕事を作らない」はでかい”」と言ってしまうと、それはそれで「女性には『他の誰かでも代替可能な仕事内容にした職種』ならさせられる」という話にはなってしまうので色々と文句は出そう https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
看護士は激務すぎて子供どころか結婚すらままならないみたいな話を共有することで、普通の職場でも激務を押し付けられるようになったら、ちょっとおもしろいな。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
あの看護師社会の陰湿さというか異常性を見て「回ってる」と言い切れるならもう何言っても通じないだろうな https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
うまくは回ってはない気する
欠員でたら異動あるし、産休代行してくれるなら、まだ優しい
昔は7人近く欠員(産休、育休、退職)でても今いる人員と応援で回してたよ…
産休、育休したら異動だしね…急性期で復帰難しかったりする… https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
看護師、流動性が激しすぎて産休育休で退職させることで成り立っている業界な気がする。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
女性は会社ではこんな風に「女は産休育休取るから使えない」と思われ家では「女も外で働け!男女平等!でも家事育児は女がやれ!専業主婦は乞食!」と言われ
もう、いっそ結婚も出産もしないと決めると売れ残りだの負け組だの言われる理不尽 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
アニメ界から見ると「女ばかりで仕事が回らん」という状況が想像できん。女性だけのスタジオなんぞゴロゴロあったし(特に仕上げ)「回らん状況」のほうが狂ってると思うんじゃよ。 https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …
不機嫌、出てしまう分には仕方ない面もあるが、「不機嫌モロ出しで」とかイキってしまう人間の発言は信用ならない等がある(嘘松まである) https://twitter.com/eri010k/status/1632724037226090501 …

看護師という生き方 仕事と生き方 (イースト新書Q) - 近藤仁美