【感想文】結婚・出産で「3分の1ずつ奨学金減免」 朝日新聞記者「すごくグロテスクに感じます。人生に土足で入り込まれる感じです。」

Fnsd6xaaYAAcDji.jpeg




( ´∀`)つ 関連記事

【奨学金】自民党「地方に帰って結婚したら減免、子どもを産んだらさらに減免!」フェミ「いやあああああああ!」







出たな、グロテスクな朝日新聞社員w(ごめんなさい) 少子化対策や地方創生に反対なのか。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640  pic.twitter.com/yfS3ymo9Q2
いや、少子化対策は文字通り少子化対策なので、少子化対策をしようとするなら子どもを産むことにインセンティブ与えるのは当然じゃないでしょうか。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
この方は朝日新聞の記者だけど、新聞社という高給取りで子どもいる年齢の方が「これから子供を産むかもしれない奨学金という借金を持ってる若い人達への支援」をグロテスクだ、とかいって妨害しようとするってなんなん? それと、人生に土足ってあなたの話じゃないじゃん  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640?s=20 
誰も強制してないのに「土足で入り込まれる」とか押し付けられたとか、反マスクと同レベルじゃな。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
女性の地位向上をと言いながらこれからの女性の足を引っ張る典型例じゃんこういう人たち。 そういうとこやぞ。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
@hikarikkkkk こーゆー連中が少子化対策を妨害してるんよ。 自分らこそ、子供を産み育てようとする人達の選択肢を土足で踏み荒らす、グロテスクな連中なんだよ。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640?t=1XXw1h5hVa8y_YDmbrLBqg&s=19 
地方に帰る選択はグロテスクですか そうですか(´・ω・`)ヘー  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
今でも、子供を産めば出産育児一時金、児童手当てが国から出ますが、これもグロテスクで人生に土足で入り込まれる感じなのでしょうか。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
一番グロテスクなのは、こういった支援策で少なからず助かる人がいるにも関わらず、その対象でも無いのにギャーギャー騒いでその支援策自体を潰してしまうような部外者の人達なんだよなぁ。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
どう感じるのも自由だが、自分の気持ちにジャストフィットの提案以外はグロテスクとか情緒的な理由で否定するのは醜悪なだけではなかろか。臓器移植とかでも、選択肢の増加を否定するときに使われた論法だが。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
@hikarikkkkk グロテスク感で言えば朝日新聞は秀逸ですよ。 #朝日新聞  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
誰が書いてるかと思えば「朝日新聞の記者」だと…。 あきれたものだねぇ。 あなたがやってる記者という仕事こそが 「他人の人生に土足で入り込む」 ものだろうに。 自分の事の一切は棚に上げて「グロテスク!」とかお気持ち垂れ流してるのって、実にグロテスクだわ。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
まさに「人の得は自分の損」って考え。 だったら二度と奨学金の返済については発言しないように。 他人の人生に土足で入り込まないでね。 普段朝日新聞なんかをありがたがってる反政権の皆さん、本当に若者の足を引っ張ってるのは誰か、よく考えて下さいね。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
「地方に帰ったら」が合理的な理由に合致しないだけで、返済が結婚・出産の足枷にならないように減免する手法自体は、ドブに捨ててはいけないと思いますよ。 感情ではなく、合理的かどうかで判断しないと。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
幼稚園のママ友たち、みんなこれいいよねえって言ってるのに、なんで朝日新聞社は潰そうとしてるの?  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
朝日新聞が部数減らすわけですよ もう少しまともな感性を磨いて国民の目線を把握して、ケチをつけるにしても正論を基点にしませんと、こういう風にいいね50で引用RT200を越えるような無様晒さなきゃならなくなるんです それがそのまま朝日新聞てことでしょうよ 滑稽ですね  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
人が幸福になると差別と言い出す人たちですかね。 こういう人たちが自分自身を「恥ずかしい」と思うような日本にしましょうね。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
直近まで、「長期的な投資と捉えて思い切った子育て支援を」と行政の金銭助成で特定の生き方を推奨するやり方をアレコレ賞賛していた自称主婦の味方ですら、どっかのフェミ系知識人が「グロテスク」と言ったら右に倣えでそれまで賞賛していた方向性の政策を「グロテスク」と呼ぶの興味深い構造だな。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
新聞記者ほど「人生に土足で入り込む」職業もないだろうに…  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 
制度の利用は強制ではありませんから、貴方が嫌なら利用しなければいいだけです。なので利用したいと思う人の足を引っ張らないでください。 政府批判ができればネタは何でもいいんでしょうけど、若い女性の邪魔をしないで。  https://twitter.com/hikarikkkkk/status/1636562430141808640 



SICHENG (2枚セット)【土足厳禁】防水.耐候 警告サインボード 警告ステッカー150x50x0.35mm 聚氯乙烯 -アマゾンより発送 (2, 24)
SICHENG (2枚セット)【土足厳禁】防水.耐候 警告サインボード 警告ステッカー150x50x0.35mm 聚氯乙烯 -アマゾンより発送 (2, 24)
この記事へのコメント
  • 1.  2023年03月19日 12:04

    捏造報道か反日報道ばかりするアカヒ新聞がなに言ってんだ?お前が代わりに奨学金返済してやるのか?
    • 21. 2023年03月19日 16:00

      >>1
      グロテスクとは思わんが、借りなければ良かったのではとは思う。
      なぜ他人の勉強代を税金で賄わなければならないのか?
      今までだって子育て支援の名目で散々ばらまいてきたが出生率は一向に回復しないどころかむしろ下がってる。海外の日本以上にばらまいてた国でも同じ。
      無駄なことに税金使って、その分の負担を強いられるのは政治家じゃなく国民。
  • 2.  2023年03月19日 12:06

    少子化の件で散々金金金ー!って言ってきたのに
    補助するよってなったらグロテスクとか言い出すのほんと謎だわ
    • 15. 2023年03月19日 13:12

      >>2
      究極的には
      解決したら叩けなくなるダルォ!?
      ってことだと思うよ
    • 16. 2023年03月19日 13:14

      >>2
      自分以外の女性が優遇されるのが許せない
      被害者の立場で延々と文句を言ったり日本を貶めたいだけ
      結果的に、男性が悪いものであることと女性の不幸せを願うというグロテスクな化け物だよ
  • 3.  2023年03月19日 12:06

    結婚出産も制度利用も個人が自由意思で選択する事やん
    他人の人生選択に土足で入り込んで難癖付けるのはグロテスクにならないの?
    • 14. 2023年03月19日 13:11

      >>3
      個人的に、あいつらは選択肢が増えると「選択することを強いられる!」と感じるんじゃないかと思ってる
      選択肢がなければ自分に責任はないけど、自分で選んでしまったらその結果を引き受けなければならないから、無責任でいたい連中はそれが嫌なんじゃないかと
  • 4.  2023年03月19日 12:07

    グロイのはお前の
  • 5.  2023年03月19日 12:08

    都市と地方の人口差解消、人口減をどうにかせねはならん時にフェミニズムに即してやってやれねーつーの。

    フェミ側は人口増にフェミ的価値観を導入せよと言って来たがどう転んでも増えん、だからフェミニズムは4の学問と言われるんだよ。
  • 6. 2023年03月19日 12:10

    ごめんなさいといいながら他人の生活補助に土足で踏み込んでいく無礼者
  • 7. 2023年03月19日 12:12

    出、出〜〜www
    子無僻み社会不適合おばさんの事実陳列発狂芸奴〜〜〜〜wwwww
  • 8.  2023年03月19日 12:15

    新聞記者とかいう他人の人生に土足で入り込んで大声で騒いで吹聴して回るグロテスクな職業…
  • 9.  2023年03月19日 12:28

    朝(鮮)日(報)
  • 10.  2023年03月19日 12:49

    日本に頑張られると困る組織の人w
  • 11.  2023年03月19日 13:01

    朝日みたいなお貴族様には、庶民の感覚なんか分からないでしょうねぇ
    奨学金完済まで20年、愚直に返済を続けるか、代わりに家庭を作ってみるか、それだけの選択ですよ
  • 12. 2023年03月19日 13:03

    なら地方に行かずに結婚出産もしないで働いて返せばいいのにな
  • 13.  2023年03月19日 13:09

    首都圏出身者には分かりにくいと思うけど、地方民が大学進学するコストは高いんだよね
    それを援助しようとするのは多少歪でも格差是正策としては悪くない
    恵まれた環境で伸び伸び育ってきた人が困窮者政策にダメ出ししちゃう方が余程グロテスクだよ
  • 17. 2023年03月19日 13:49

    人生の多様性が叫ばれる中で政府の望ましい人生を歩む人に優遇措置があっても何も問題はない
    だって彼らは次世代の育成という大義を背負ってくれているんだから
  • 18. 2023年03月19日 14:12

    朝日記者だからポジショントークで批判のための批判してるだけのクソ意見
    どうせ立憲とか共産党が言い出したらうれションするほど褒め称えてるよ
  • 19. 2023年03月19日 14:31

    前時代の報道メディア、これこそ老害
    • 20. 2023年03月19日 14:48

      >>19
      いや、朝日としては福祉に税金を使うのには反対していないどころか、もっと増やせみたいなことを言ってるんだよ、日頃は。

      それが、奨学金の減免という形で、提案された途端に噛みつく。自民党側のアイデアだから叩いているならポジショントークで主張を変える「グロテスク」な言動ということになるし、奨学金の減免も実質的には手当と同じなのに区別できないなら、ジャーナリストとして必要な知的水準を満たしていない。

      あるいは、子育ての家計が苦しくても、地方が衰退しても、政府は余計な財政支出をせずに放置すべきという夜警国家が理想なら、朝日新聞の論調と根本的に反するなら退職しないと筋が通らない。

      子供がいる家庭への手当に、独身中年の保守系政治家が「俺の人生に土足で入り込むのか?」なんてツイートしたら、朝日新聞は掌返して叩きまくって議員辞職を要求するだろうよ。
    • 24. 2023年03月19日 16:34

      >>20
      ハッキリ言ってこの記者は産廃だな。小さな政府を望む人間ならスジが通ってるが。
  • 22. 2023年03月19日 16:01

    ほならね夜警国家する様に訴えろと私は言いたい
  • 23.  2023年03月19日 16:25

    元ツイ見てきたけど、反出生フェミの援護射撃すら得られずフルボッコやな。
  • 25.  2023年03月19日 19:37

    グロテスクなのはキサマの思考回路だろ
    • 26. 2023年03月19日 19:47

      >>25
      この人も子供いるらしいが、子供関連の手当や医療費の減免を全て返上するか、自治体が返上を受け入れてくれなくて同額以上をどこかに寄付したのなら、主張の一貫性はある。

      それでも世間相場に比べて高給取りで産休・育休へのサポートも手厚いであろう朝日新聞に勤めていて、金銭的にも時間的にも余裕がない子育て家庭への支援を叩くなんて「グロテスク」。

      もし、自分の時は自治体や勤務先からの支援をフルに利用したのに、これから結婚・出産を考える若者への支援を邪魔するなら、倫理的にも論理的に整合性はない。
  • 27. 2023年03月19日 19:59

    会社のスタンスで割り引いて考えてもちょっと。待ってる人もいるかも。
  • 28.  2023年03月21日 02:04

    そんなにグロテスクに感じるなら、人生に関係する国の制度を全部個人で断れば良いのに。
    一新聞記者の捻曲がった感想こそグロテスクだわ。