【環境テロリスト】シーシェパードは来なくなり、IWCは破産寸前で、日本の捕鯨大手は黒字化へ

( ´∀`)つ 関連記事
【異文化尊重やぞ】一流フェミ作家「犬と鯨を食わないと保持できない文化的アイデンティティか...」
シーシェパードは太地町に来なくなり、IWCは破産寸前で、日本の捕鯨大手は黒字化。横浜のクジラ自販機は補充が追いつかないほどの人気で、クジラ由来成分を用いた化粧品まで出てきた。メニューの開発が進みクジララーメンも登場。SDGsを逆手に取った普及活動も奏功している。スゴい勢いを感じる‼️ pic.twitter.com/ZHpQEk2yvI
— 剣kenn (@hskenncutter) May 9, 2023
2000年代のシーシェパードの横暴を知っている世代としては日本の鯨文化の復興は嬉しい。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
2018年のIWC脱退宣言と翌年の脱退も、国際政治に通じた安倍元総理の絶妙な一手だったなぁ。
当時は、松岡洋右の国際連盟脱退と同じだ日本は孤立すると、左派や出羽守大騒ぎしたが…。
孤立なんかせず、南氷洋の捕鯨はなくなったが、沿岸捕鯨や公海の捕鯨で、各地の捕鯨は回る状況になりつつある。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
シーシェパードがウンコカスのレイシスト集団と言うのは自明として、奴らにくっついて太地町に来ていた日本人女は何だったんだろうな。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
クジラ肉美味しいですね~🐋
角上魚類とかスーパーに刺身売ってるのたまに買いますがもう少し安ければ・・・・ https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
鯨くったよねー、子供の頃竜田揚げで。あのころはごちそうだったなぁ。久しぶりに渋谷の鯨屋行きたいなぁ。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
豪付近では逆に鯨が増え過ぎて潜水艦使ってどうにかしてはと言う議論まで出て来たそうな。
LGBT議論も典型だが西洋の若い国達が昨今騒ぎ始めるネタはろくなものがない。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
第二次大戦後まもなくの昭和初期は鯨肉=牛肉・豚肉代用の安物という認識があり、現在の高齢者の中には幼い頃まともに肉を食べられなかった思い出補正で鯨肉を嫌う人が多い。というか私の親がそう…… https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
活動家の理不尽な要求や妨害にインセンティブを与えない。ゴネ得を許さず、事なかれ主義に逃げず、毅然と対峙し反論する。同時に資金源を断つ。
これだけで解決する社会問題は、他にも数多くありそうです。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
「お前、自分が何やってるのか分かってんのか!」言いたげだったIWCが破産寸前って話を聞くと「あいつらは日本にたかってるだけだったんだなぁ」と感じる。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
クジラが増えすぎてマグロなどが目に見えて減ってるし、何事もバランス調整大事なのよ。
クジラをある程度減らして管理することでマグロなどを保護する、なるほど『食べることで出来るSDGs』は正論。
(そもそも油だけ取って他を捨ててた連中に難癖付けられること自体が異常)
https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
いつの間にかそんなことに!
20年以上前だけど、イギリス人にどうして日本人は捕鯨をするのかと聞かれたときに、文楽の話まで出して日本とクジラの関係を拙い英語で説明したことあるなあ。脂だけ取って捨ててた国の人にとっては驚きだったようで、納得してもらえた。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
漁師の僕から言わせてもらうシリーズでは僕は当たり前のことしかいわないんですけどIWCはマジでカス(バカデカ大声) https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
なんだ。シーシェパードもIWCも不要だったんだね https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
今、こんなことになってるのか。日本人の努力が実って、ちょっと、いい気分。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
日本の水産資源管理は問題だらけだが、捕鯨も含めて漁業こそ持続可能性が高い。
昆虫養殖するよりオキアミを人間が食う方法を開発する方が遥かに効率良さそうだし。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
鯨問題でシーシェパードが太地町に来なくなり、IWCが破産寸前ということは、IWCに加盟していた日本の資金が反捕鯨運動を支えていたということ。ただ懸念は給食に鯨が出なくなって久しく、鯨の味を知らない若者が増えていること。日本の国民食・鯨をもっと食べよう! https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
なるほど!海のSDGsかぁ~🐟️
一石二鳥みたいな?(ちょっと違うw) https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
コオロギ食うよりよっぽどいい。
クジラ美味しいし☺️ https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …
海チワワ、結構前に米豪それぞれの支部がカネの取り合い(日本に支払われた賠償を、日本が寛大にも返してやろうとしたら双方がケンカ)したままフェードアウトしたからなぁ。
やはり分断して対立煽るのは有効。 https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 …

恐怖の環境テロリスト(新潮新書) - 佐々木正明