【環境テロリスト】シーシェパードは来なくなり、IWCは破産寸前で、日本の捕鯨大手は黒字化へ

images (1).jpeg




( ´∀`)つ 関連記事

【異文化尊重やぞ】一流フェミ作家「犬と鯨を食わないと保持できない文化的アイデンティティか...」







2000年代のシーシェパードの横暴を知っている世代としては日本の鯨文化の復興は嬉しい。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
2018年のIWC脱退宣言と翌年の脱退も、国際政治に通じた安倍元総理の絶妙な一手だったなぁ。 当時は、松岡洋右の国際連盟脱退と同じだ日本は孤立すると、左派や出羽守大騒ぎしたが…。 孤立なんかせず、南氷洋の捕鯨はなくなったが、沿岸捕鯨や公海の捕鯨で、各地の捕鯨は回る状況になりつつある。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
シーシェパードがウンコカスのレイシスト集団と言うのは自明として、奴らにくっついて太地町に来ていた日本人女は何だったんだろうな。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
クジラ肉美味しいですね~🐋 角上魚類とかスーパーに刺身売ってるのたまに買いますがもう少し安ければ・・・・  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
鯨くったよねー、子供の頃竜田揚げで。あのころはごちそうだったなぁ。久しぶりに渋谷の鯨屋行きたいなぁ。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
豪付近では逆に鯨が増え過ぎて潜水艦使ってどうにかしてはと言う議論まで出て来たそうな。 LGBT議論も典型だが西洋の若い国達が昨今騒ぎ始めるネタはろくなものがない。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
第二次大戦後まもなくの昭和初期は鯨肉=牛肉・豚肉代用の安物という認識があり、現在の高齢者の中には幼い頃まともに肉を食べられなかった思い出補正で鯨肉を嫌う人が多い。というか私の親がそう……  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
活動家の理不尽な要求や妨害にインセンティブを与えない。ゴネ得を許さず、事なかれ主義に逃げず、毅然と対峙し反論する。同時に資金源を断つ。 これだけで解決する社会問題は、他にも数多くありそうです。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
「お前、自分が何やってるのか分かってんのか!」言いたげだったIWCが破産寸前って話を聞くと「あいつらは日本にたかってるだけだったんだなぁ」と感じる。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
クジラが増えすぎてマグロなどが目に見えて減ってるし、何事もバランス調整大事なのよ。 クジラをある程度減らして管理することでマグロなどを保護する、なるほど『食べることで出来るSDGs』は正論。 (そもそも油だけ取って他を捨ててた連中に難癖付けられること自体が異常)  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
いつの間にかそんなことに!  20年以上前だけど、イギリス人にどうして日本人は捕鯨をするのかと聞かれたときに、文楽の話まで出して日本とクジラの関係を拙い英語で説明したことあるなあ。脂だけ取って捨ててた国の人にとっては驚きだったようで、納得してもらえた。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
漁師の僕から言わせてもらうシリーズでは僕は当たり前のことしかいわないんですけどIWCはマジでカス(バカデカ大声)  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
なんだ。シーシェパードもIWCも不要だったんだね  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
今、こんなことになってるのか。日本人の努力が実って、ちょっと、いい気分。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
日本の水産資源管理は問題だらけだが、捕鯨も含めて漁業こそ持続可能性が高い。 昆虫養殖するよりオキアミを人間が食う方法を開発する方が遥かに効率良さそうだし。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
鯨問題でシーシェパードが太地町に来なくなり、IWCが破産寸前ということは、IWCに加盟していた日本の資金が反捕鯨運動を支えていたということ。ただ懸念は給食に鯨が出なくなって久しく、鯨の味を知らない若者が増えていること。日本の国民食・鯨をもっと食べよう!  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
なるほど!海のSDGsかぁ~🐟️ 一石二鳥みたいな?(ちょっと違うw)  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
コオロギ食うよりよっぽどいい。 クジラ美味しいし☺️  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 
海チワワ、結構前に米豪それぞれの支部がカネの取り合い(日本に支払われた賠償を、日本が寛大にも返してやろうとしたら双方がケンカ)したままフェードアウトしたからなぁ。 やはり分断して対立煽るのは有効。  https://twitter.com/hskenncutter/status/1655935916412907520 



恐怖の環境テロリスト(新潮新書) - 佐々木正明
恐怖の環境テロリスト(新潮新書) - 佐々木正明
この記事へのコメント
  • 1.  2023年05月12日 12:17

    これで鯨肉が安く食べられるようになると良いんだが
    • 29.  2023年05月12日 17:43

      >>1
      目利きの銀次とか海鮮系の居酒屋で鯨の刺身を見かけるな。価格帯もびっくりするほど高いわけじゃない、他のメニューと大差無かった。
      馬刺しみたいで旨いよな。鯨刺し好きだよ俺は。
  • 2. 2023年05月12日 12:27

    まぁ クジラが可哀想以前に肉を日本に
    もっと売りたいから反対してるんだもんな。
    • 32. 2023年05月12日 19:38

      >>2
      ホエールウォッチング関係だと思ってたわ
    • 34. 2023年05月12日 20:29

      >>32
      それは末端の兵隊だな。
      クジラ可哀想!イルカは賢いのに!って基督教的感情論で洗脳されてるタイプ。
  • 3. 2023年05月12日 12:27

    IWCの最期の仕事は韓国の混獲に分担金の追加請求かな。後は日本が捕鯨国中心の組織創ればめでたし?
    • 35. 2023年05月12日 21:58

      >>3
      どこぞの歌舞伎町ホスト支援会みたいに日本の拠出金で反日活動やってたんだな…
    • 37. 2023年05月13日 01:51

      >>35 1年間で1000頭以上偶然捕れるらしい。海豚や小型の鯨もカウントみたいだけどね。議題にならない理由が知りたい。
  • 4. 2023年05月12日 12:43

    オーストコリアが、一番しつこかったな
    糞みたいな日本人差別CM 番組作ってたし
    さすが 白人×犯罪者の子孫 の国だけのことはあると思ったわ。
    • 5. 2023年05月12日 12:44

      >>4 原住民ハンティングはいいのに
      クジラは駄目っていう意味わからなさ
    • 7. 2023年05月12日 12:46

      >>4
      朝鮮売春婦像が建ってたのもオーストラリアだったよな
      あいつらまともな知能ないわ
    • 8. 2023年05月12日 12:49

      >>4
      まあ、クジラは頭いい生き物!とか吠えてたクジラより頭の悪い生き物達だから仕方ないね。
    • 21. 2023年05月12日 15:36

      >>8
      小学生だかに「じゃあ牛や豚はなんで屠殺していいんですか?」みたいなこと言われて即沈黙してたのほんと笑う
    • 30. 2023年05月12日 17:44

      >>4
      まぁ他国の船が自国の近くで漁をすることへの嫌悪感みたいなのはあるんだろうな
    • 36. 2023年05月12日 22:29

      >>4
      そりゃ、調査船に潜水艦の位置、知られたくないからな(ジョークです)
    • 42. 2023年05月13日 23:02

      >>4
      あいつら、南極海と資源を自分たちのものにしたくて必死だからなぁ。
  • 6. 2023年05月12日 12:45

    今の漁業は取りすぎないようにと厳密な規定があるんだから、それが原因で個体数が少なくなるなんてのはまず無いのよね。
  • 9.  2023年05月12日 12:55

    白人は捕鯨してもおkで日本人はダメとかいう単なる人種差別的なテロリストだったしな
    ほんまゴミクズ共だったよな
  • 10.  2023年05月12日 12:59

    シーシェパードに全力で乗っかって鯨とるなとか喚き散らして日本を叩いて差別しまくってたオーストラリアが鯨保護しすぎてそれ喰いに来るサメが増えまくって「ビーチが使えないギャオオオッォッォォオォンン!!サメ駆除ギャオオオオォッォォォオォンン!!」してたの傲慢さと醜さを強く感じたわ
    • 11. 2023年05月12日 13:12

      >>10
      まあ、そうなるわな…
      つか、鮫って鯨、喰えるんだな。
      大きさ的に負けそうなのに。
    • 14. 2023年05月12日 13:32

      >>10 古き良き?白人やぞ
    • 24. 2023年05月12日 16:08

      >>11
      >>11
      ◯体を食べるんや
    • 33. 2023年05月12日 19:43

      >>10
      クジラ保護のせいでアニサキス増えて、ガチのマジの本気で迷惑なんだが。
  • 12.  2023年05月12日 13:12

    国際捕鯨委員会を日本が脱退した結果、経営不振と生態調査もほとんどできなく
    なって、追放系なろう小説って言われた話、今でもバカクソ面白いw
    • 13. 2023年05月12日 13:21

      >>12
      なろう系なろう系ってウマシカにされるけど、リアルでやらかすのがいるせいで『事実は小説より奇なり』を地で行くのマジおハーブorz
    • 22. 2023年05月12日 16:02

      >>13
      なろうは海外から見た日本人を日本人に分かりやすく伝える教材やぞ

      なろう主人公=日本人
      異世界人=外人

      なろう主人公が現実世界では当たり前のことしただけで流石主人公!されるのは、日本では当たり前のこと(自分で出したゴミを持ち帰るとか)をしただけで日本人スゲーってハイテンションで盛り上がる外人がモチーフだからな
    • 23. 2023年05月12日 16:04

      >>12
      その他にも日本は数々のなろう武勇伝を持っている。つまりなろうとは日本だからこそ生まれた作品でれっきとした日本文化である
    • 25. 2023年05月12日 16:13

      >>13
      なろうは不自然だ!とか抜かす奴にリアルなろうを見せつけるクールジャパン

      あ、あとなろうのハーレムに文句言ってる奴は20人の女侍らせた著名人がいること教えたら黙りそうだよな
      現実で二桁侍らせてるんだからフィクションで高々一桁の女侍らせたくらいで都合がいいとか抜かしてるの笑うんすわ
    • 27. 2023年05月12日 16:55

      >>25
      必ず起きるわけではないけど
      誰か追い出したら経営が傾くとか
      グループ(会社、友達のグループ等)を移ったら、新しいところでは歓迎されたとか
      普通にあるからなぁ。。。
  • 15.  2023年05月12日 13:33

    なにもしてない動物を撃ちコロして、記念撮影で笑顔でピースサインしているトロフィーハンティングをなんとかしろよ
    • 17. 2023年05月12日 14:20

      >>15
      ほんとそれ
      トロフィーハンティングとかいってアフリカで本物の動物撃って遊んでる奴等に日本はモンスターハンターとかいう野蛮なゲームを出してるとか言われたくねえわ
  • 16. 2023年05月12日 14:17

    日本の脱退より、反捕鯨自体が『オワコン』化してスポンサーから寄付金が集まりにくくなった、というのが致命傷ってのが
    実に傲慢さが際立ってて素敵よ(皮肉)
  • 18. 2023年05月12日 14:20

    和歌山からいなくなって油断してたら、千葉のツチクジラ漁の横に、シーシェパードの古ぼけたソ連潜水艦がニューッと。
    • 19. 2023年05月12日 14:36

      >>18
      よせやい。ホントになっちまったらどうする。
    • 20. 2023年05月12日 14:53

      >>18
      アスロック米倉
      「そんなに僕達の力が見たいか?」
    • 38. 2023年05月13日 01:55

      >>18
      海チワワは賠償金でフランスから出れないよ。
  • 26. 2023年05月12日 16:54

    環境活動家の連中は更に儲かりそうなLGBTに移ったから見なくなったと聞いてちょっと寒けがした
    • 28. 2023年05月12日 17:01

      >>26
      結局環境活動家も利権目当てで本気でやってるのはまんまと乗せられた一部の脳味噌お花畑だけなんだろうな
    • 31. 2023年05月12日 19:37

      >>26
      金の切れ目が縁の切れ目やな
  • 39.  2023年05月13日 08:41

    サムネに紹介されてる意識高い系企業が、見事に女さん御用達ブランドなのが、如何にもって感じだな
  • 40.  2023年05月13日 08:50

    チワワにしても、前の絵画テロにしても環境反故団体って害悪なだけで価値ないわ
  • 41.  2023年05月13日 21:25

    いつもの「き〇がい見世物小屋」みたいなフェミ情報と違って
    爽やかでいいニュースだね
  • 43.  2023年05月15日 09:30

    主要目的が日本叩きであるところの団体が、日本が抜けて崩壊寸前。

    国連でも同じことすれば良いのではないか?なんで叩かれるために金出してんだ?俺たちの税金だぞ。