【ゴネ得理論】フェミニズムが流行る → クレーマー爆増 → 企業「もうコイツらに配慮しなくていいや」

9.jpeg




( ´∀`)つ 関連記事

【理想的な対応】ツイフェミさん、スープストックに完全敗北







フェミニズム文化=クレーマーゴネ得文化と認知された現代。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
大学の時、フェミゼミとかで過激な感じだった人も 自分に男児が生まれて女児がいない家庭だと 結構反動化する人がいて面白い  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
合成の誤謬 を防ぐために集団(国家)が法を定めるのに 最近はお気持ち優先で誤謬が増える一方 良い法を定めるには試行錯誤が必要 もう充分試したし そろそろスッキリしたいよね✨  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
A.R.ホックシールド『壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き』に、この内容の記述があった。 右派の人々は「どこまで続いているか分からない長い行列に、自分たちは辛抱強く並んでいる。その行列に女性やマイノリティの人たちが横から入ってくる」といった心情を持っているとのこと  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
フェミニズム、戦前と違って「産む事」で褒められた女が「産む事」を褒められない社会になった中で、女を社会に認めてもらう手段だったが、それが潰れたら何を手段に使うのかな? 女はみんな根はモモンガだからな。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
自分の属する女社会に対しては集団主義に準じるけど、社会全体(≒男社会)に対しては個人主義をガンガン押し出してくっていう矛盾が、頭数が増えれば増えるほど弊害として表れてってる感じ。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
ゴミでもクズでもゴブリンでも、沢山...大量存在するときに減らす事のはコスト比もよく割と簡単だが。 少数を消そうとすると途端に、コスト比が悪くなる。 何かを消滅させるには、消滅対象に何らかの価値が必要なんやろね。 ゴミやクズやゴブリン等に価値は無いもんなー(  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
子持ちフェミと子無しフェミみたいに、それぞれの我儘がバッティングする事もあるしね。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
これは真理かも。「ゴネ得」はやる人間が少ないからこそ効果があるのであって、それが増え過ぎたら利益の食い潰し合いになるから当然内ゲバも発生する。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
フリーライダーってこういう存在だわな  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 
この様な意見が増えたことがフェミニストの存在感の表れなんだと思う。 個人的で小さな批判でも過激なアンフェが炎上させてしまうからそれ自体がフェミニストの影響力の後押しをしているんだよね。 企業もそのリスクを回避するための対策を練り始めた。 とても良い傾向だと思う。  https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 



「ハードクレーマー」最強撃退法 すごい!秒速で相手が黙る7つの「カウンターコミュニケーション」術 - 三橋幸和
「ハードクレーマー」最強撃退法 すごい!秒速で相手が黙る7つの「カウンターコミュニケーション」術 - 三橋幸和
この記事へのコメント
  • 1. 2023年05月23日 15:07

    もう行きません、もう買いませんはそもそも利用していない。
  • 2. 2023年05月23日 15:07

    よく知らんけど、なんか得してんのか?
    • 13. 2023年05月23日 15:32

      >>2
      得したことにしないと影響力薄れるから……

      形骸化した建前と裏社会化した抜け道で効果の割に維持コストだけが嵩むから厄介やで
  • 3.  2023年05月23日 15:15

    大部分の企業はゴネ得を認めないが
    温泉むすめ運営のように簡単に屈してしまうところがあるからねえ
    フェミが成功体験として利用して
    他の企業にも迷惑かける
    • 33. 2023年05月23日 22:37

      >>3
      それを是正するためには訴訟が必要だね
  • 4.  2023年05月23日 15:15

    社会に適応できていないフェミニストがギャオって暴れた結果…
    社会がフェミニストの扱いに適応していくスタイル
  • 5.  2023年05月23日 15:15

    で、そのデータはあるんすか?
  • 6. 2023年05月23日 15:15

    最後のゴキメス小熊の屁ミニストオバハン悔しそうね。
    • 43.     2023年06月02日 04:25

      >>6
      最後の奴は何言ってんの?どうにかしてフェミの勝ちに持っていきたい風だけど、全く無意味。
  • 7.  2023年05月23日 15:16

    まあ言ってしまえば社会相手にわきまえない女相手に社会がわきまえる必要とかねーしな
  • 8.  2023年05月23日 15:18

    できらぁ!→えっ社会に出ると自分で責任を!?
    • 17. 2023年05月23日 15:55

      >>8
      えっ、私女性なんですけど!
      男が責任取るのが普通でしょ!
      ありえないんですけど!
    • 35.   2023年05月24日 06:48

      >>17
      それでいいけど、もう何を言っても責任を背負う立場には置けないって判断されるだけだねぇ?
  • 9.  2023年05月23日 15:22

    >女はみんな根はモモンガだからな。

    モヒカンで「1とゼロは違う」って言ってる中将が頭に浮かんで?ってなった
  • 10. 2023年05月23日 15:23

    ≫大学の時、フェミゼミとかで過機構激な感じだった人も
    自分に男児が生まれて女児がいない家庭だと
    結構反動化する人がいて面白い

    いやこれ反動化しないと子供が危ないのでは・・・!?
    • 38. 2023年05月24日 07:48

      >>10
      それはそうだしそれでいいんだが
      結局経験からしか学べないんだなという感想もある
  • 11. 2023年05月23日 15:25

    ビンク文字はフェミを社会から排除したくて仕方がないのか
  • 12.  2023年05月23日 15:29

    ギャオって鳴き喚くバケモン共の襲撃を幾多も経験して社会の価値観がしっかりアップデートされたんやね()
  • 14.  2023年05月23日 15:32

    社会性も社会からの支持も無く純粋に人々から嫌悪されてるようなツイフェミとかモンスタークレーマー相手に配慮するメリットとか無いからな
    そういった社会のゴミが起こす騒動に対する一般人の反応の数々から企業も学んだんやろね
  • 15.  2023年05月23日 15:37

    フェミの発狂駄々こねって「社会不適合者(フェミニスト)に社会が合わせろ」だからそもそも無理があるんだよな
  • 16.  2023年05月23日 15:37

    企業的にはやたらデカい声で批判されてビビってたのが
    実はTwitterJPの悪行で大したことありませんでしたってのは大きそう
    あとフェミさんって成功体験与えると喜んでいつまでも擦り続けるけど
    失敗すると無かったことにして逃げるしな
  • 18.  2023年05月23日 15:57

    社会を停滞される為に活動してるとしか思えん。

    自分が不幸、不快なら相手も同様でないと公平でない…というのがフェミの行動原理の様な気がする。
  • 19.  2023年05月23日 16:02

    アニメキャラのスカートのしわに性搾取だの性犯罪を助長させると言いながら、平気な顔して「BLは綺麗なポルノだからOK!」とか「レイ◯犯がイケメン!私もレイ◯されたい!」なんて言ってんのを見たら、真面目に相手にするのがバカらしくなるよね。
  • 20.  2023年05月23日 16:23

    シカトする方向に行っててなにが影響力がましていい傾向なんだ?
    • 37.   2023年05月24日 06:51

      >>20
      都合の悪いとこは見ないフリしてるだけだね
  • 21. 2023年05月23日 16:27

    最後のピンクがアンチが先に発生した理論笑える
    アンチする対象がなかったらアンチしようがないだろ
    ただバックラッシュとかいう言葉を欧米で認知させたのはもろにこの理論だったから全然笑えない話だが…
    • 22. 2023年05月23日 16:34

      >>21
      子豚のおばさんとかいうやつは現実見る能力ないんだろうね
      どうやって生きてんだろう
    • 36.   2023年05月24日 06:49

      >>22
      フェミなんてそんな奴らばっかだけど、生きてTwitterはできるんだから日本女は生きるの楽だよな
  • 23. 2023年05月23日 16:42

    「誠意見せろ」で商品券やグレードアップで満足しとけば良かったのに威力業務妨害に発展させたからだと思います。
  • 24.  2023年05月23日 17:02

    バカに配慮するとバカは自分が強いと勘違いするから、ぶん殴って怒鳴りつけて身の程をわからせないと
  • 25.XL 2023年05月23日 17:05

    リスク回避の対策を検討した結果、フェミさん達のクレームに配慮するだけ無駄と判断する事例が増えたのは確かに良いことだ。
    小熊も喜んでいるようで何より(煽)
  • 26.  2023年05月23日 17:08

    「伝家の宝刀を抜く」をやりすぎて
    刀が折れちゃった
    これが左翼の現実でしょ
  • 27.  2023年05月23日 17:13

    社会の意識変えれたじゃん
    よかったね
  • 28. 2023年05月23日 17:50

    たわわあたりから流れが変わったよな、
    温泉とサンリオは見習うべきだったがサンリオの場合の顧客のメインが女性だからビビったのか知らないけど、
    ただたわわを連載しているヤングマガジンがミスマガジンの水着をなくす可能性も出てきてるからな…
    • 29. 2023年05月23日 18:13

      >>28
      たわわより前の話だから見習いようがないやん
      サンリオの時は別の会社とのコラボ商品だし温泉も温泉地って言う連携先ありきだからなぁ
      そこらへんが弱みになってたんやろな・・・
  • 30. 2023年05月23日 18:42

    主張がバラバラで歴史改竄も行う
    それじゃ合わせようが無いのに、スタンスは一向に変わらない
    そりゃこうなるよ
  • 31.  2023年05月23日 21:25

    少数のクズのせいで本当に重要なクレームがスルーされてそう
    フェミは存在自体が害悪
  • 32.  2023年05月23日 22:20

    手紙待ちの子熊wwww
  • 34. 2023年05月24日 06:35

    結構騒がれてもスルーする所出てきたよな
    たわわとかもう平常運転だし
    相手にしないのが実際正解だわな
  • 39.  2023年05月24日 10:06

    目的が全く不透明だからなぁ・・・


    「黒人差別をなくそう→そのために黒人キャラクターを増やそう→そのためにゼルダ姫を黒人にしろ!」
    とかは一応客観的に見てもやりたいことはまあわかる
    (正しいかは別として)

    フェミの場合
    「女性差別をなくそう→そのために女性キャラを叩くぞ!!!」とかで
    何がしたいのか客観的に全くわからない
  • 40.  2023年05月24日 15:54

    >>個人的で小さな批判でも過激なアンフェが炎上させてしまうから

    認知の歪みすごくて笑う
    そもそも無視しとけって言ってるツイなのにウキウキなのがもう救えねえ
  • 41. 2023年05月25日 07:31

    アニメアイコンw
  • 42. 2023年05月25日 10:32

    要するに「下手に出てやってたら調子に乗った馬鹿が増えた」だからな。
    庇を貸して母屋を取られるって言葉を知らんのかと。
  • 44. 2023年06月04日 18:44

    アンフェ(アンチフェミ)って意味わからんよな
    アンチクレーマーとかアンチいじめっ子とか言わないだろ
    公共の敵を叩きのめすことをアンチとはいわない