【ゴネ得理論】フェミニズムが流行る → クレーマー爆増 → 企業「もうコイツらに配慮しなくていいや」
( ´∀`)つ 関連記事
【理想的な対応】ツイフェミさん、スープストックに完全敗北
フェミニズム、要は「全員が我慢して社会が回ってるけど、個人レベルではクレーマーになった方が得」っていうゴネ得に特化した理論なんだよね。昔はそれで良かったんだろうけど、フェミニズムが流行ってクレーマーが増えすぎた。そうすると当然「こんな奴等に配慮しなくていいな」になってく。
— 遊牧民(凍結) (@rockwell8537) May 22, 2023
フェミニズム文化=クレーマーゴネ得文化と認知された現代。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
大学の時、フェミゼミとかで過激な感じだった人も
自分に男児が生まれて女児がいない家庭だと
結構反動化する人がいて面白い https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
合成の誤謬
を防ぐために集団(国家)が法を定めるのに
最近はお気持ち優先で誤謬が増える一方
良い法を定めるには試行錯誤が必要
もう充分試したし
そろそろスッキリしたいよね✨ https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
A.R.ホックシールド『壁の向こうの住人たち――アメリカの右派を覆う怒りと嘆き』に、この内容の記述があった。
右派の人々は「どこまで続いているか分からない長い行列に、自分たちは辛抱強く並んでいる。その行列に女性やマイノリティの人たちが横から入ってくる」といった心情を持っているとのこと https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
フェミニズム、戦前と違って「産む事」で褒められた女が「産む事」を褒められない社会になった中で、女を社会に認めてもらう手段だったが、それが潰れたら何を手段に使うのかな?
女はみんな根はモモンガだからな。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
自分の属する女社会に対しては集団主義に準じるけど、社会全体(≒男社会)に対しては個人主義をガンガン押し出してくっていう矛盾が、頭数が増えれば増えるほど弊害として表れてってる感じ。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
ゴミでもクズでもゴブリンでも、沢山...大量存在するときに減らす事のはコスト比もよく割と簡単だが。
少数を消そうとすると途端に、コスト比が悪くなる。
何かを消滅させるには、消滅対象に何らかの価値が必要なんやろね。
ゴミやクズやゴブリン等に価値は無いもんなー( https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
子持ちフェミと子無しフェミみたいに、それぞれの我儘がバッティングする事もあるしね。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
これは真理かも。「ゴネ得」はやる人間が少ないからこそ効果があるのであって、それが増え過ぎたら利益の食い潰し合いになるから当然内ゲバも発生する。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
フリーライダーってこういう存在だわな https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
この様な意見が増えたことがフェミニストの存在感の表れなんだと思う。
個人的で小さな批判でも過激なアンフェが炎上させてしまうからそれ自体がフェミニストの影響力の後押しをしているんだよね。
企業もそのリスクを回避するための対策を練り始めた。
とても良い傾向だと思う。 https://twitter.com/rockwell8537/status/1660483483045859329 …
「ハードクレーマー」最強撃退法 すごい!秒速で相手が黙る7つの「カウンターコミュニケーション」術 - 三橋幸和