【創作物の影響】ツイフェミ「でた〜〜犯罪者の言い分を信じるなんて!とか言い出すやつwじゃあ犯罪者の自供を全部信じる方がバ○なのか?w」

スクリーンショット 2023-09-17 5.59.18.png




( ´∀`)つ 関連記事

オタク「ワンピースの影響で海賊にはならない」 ツイフェミ「でも、願望なかったらそもそも見ないよね?」






※参考


<ネットの反応>

え?
あなたは犯罪者の言い分を信じるの?

『ドラ○もんが何とかしてくれると思った』とか自供してても?
『京○ニに盗作されたから』とか自供してても?

すごいね。




京都アニメーションの放火殺人犯のアイディアを盗まれた。を信じるやつはいないだろ?
自供というのはいろいろ差し引いて考えるものなんだよ。



女が犯罪をして逮捕されました
その女は犯罪を結構する前にBL本を読んでおり、碌に稼ぎがないのにBLコンテンツに金を注ぎ込み碌な生活を送らず、精神的にも荒れていた状態だったとのこと

さて、問題です
この犯罪はBLの所為ですか?BLを規制すべきですか?




じゃあ表現物が悪いなら犯罪者は罪に問わなくてもいいし、処罰せずに無罪放免ですね。刑務所もいらないですね…ってなるんだけど?



北野武に曰く「世の中こんなにお涙頂戴の人情噺が溢れかえってるってのに、なんで世の中が平和にならねぇんだ?」



それってあなたの感想ですよね。

でも、実は影響はない、もしくは非常に小さいということが海外の研究で既に明らかになっているんですよね。
調べてみてください。



創作物以外が影響していないという事実は何処で確認をすることが出来るのでしょうか?
具体的にご提示下さい




ビートルズの楽曲に影響を受けて○人事件を起こした凶悪犯は実在するけど、だからと言って「ビートルズの音楽は危険だから規制しろ」と言うバ○はいない。
犯罪はあくまで犯罪者が悪い。創作物の所為にするのは上記と同類の○カ。




自供だけで裏も取らずに起訴する奴がマヌケなのは確かなんだよな。



これは何度も言ってるんだけど、犯罪者の言い訳に耳を傾けてるほうが正直バカだと思うよ。
当たり前だけど、犯罪行為を犯すには倫理的にかなりのハードルがあって、創作物を読んだくらいでそのハードルを越えるようなことは普通しないんで、そのハードルを易々と越えてる時点でそいつがおかしい。




「影響を受ける」のと「実行に移す」のは別問題なんじゃよ。
ところでYouの「思想」は何処の誰から影響を受けてるんだい?どっかの「アニメ漫画動画、創作物」からかい?




あんた漫画のマネしてないのが答えじゃろ。バカバカしい。






マギー「フェミニズムに影響された」







黄昏に消える風 - 中村悠一, 中原麻衣, 広橋涼, 神田朱未, 桑島法子, 野中藍, 能登麻美子, 阪口大助, 置鮎龍太郎, 井上喜久子, 雪野五月, 榎本温子, 志茂文彦, 石立太一, 高野阿弥子, 中山佳久, 中村伸一, 太布尚弘, 八田陽子
黄昏に消える風 - 中村悠一, 中原麻衣, 広橋涼, 神田朱未, 桑島法子, 野中藍, 能登麻美子, 阪口大助, 置鮎龍太郎, 井上喜久子, 雪野五月, 榎本温子, 志茂文彦, 石立太一, 高野阿弥子, 中山佳久, 中村伸一, 太布尚弘, 八田陽子
この記事へのコメント
  • 1.  2023年09月17日 06:24

    なんで0か100でしか語れないんだよ
    創作物にまったく影響が無い訳でもないし、犯罪者の言葉にも事実はあるだろ
    世の中多くはケースバイケースなのに何故1つの型に当てはめようとすんだよ
    • 29. 2023年09月17日 08:33

      >>1
      1つの型しか使えないのでは?
    • 33. 2023年09月17日 09:21

      >>1
      「影響」と一言で括られてもな。
      それが悪い事か良い事なのか、他者に迷惑がかかる事なのかという倫理観
      を全く無視しているから話が噛み合わないんだよ。

      連中には善悪の区別をする事も倫理観も無いんだと思う。
    • 45. 2023年09月17日 11:32

      >>33
      馬鹿なクソガキそのもの
    • 48. 2023年09月17日 11:42

      >>33
      さすがに善悪の区別はあるだろ
      自分が快=善、自分が不快=悪ぐらいのが
    • 54. 2023年09月17日 13:35

      >>29
      TrueとFalseしかないんやろうなぁ…
  • 2. 2023年09月17日 06:30

    全部鵜呑みにするわけないじゃん、言ったことは別口で確認とるだろうし矛盾がないか調べるだろう
    全部信じるのは間違いなくバカだよ
  • 3. 2023年09月17日 06:32

    京アニに関しては遠藤くんがすげーこと言ってたな。遺族に刺されんでと思った。
  • 4.  2023年09月17日 06:35

    そうかツイ屁ミは全員無関係な男児に悪意を持って暴力振るうんだな?
    危険すぎるからツイで見つけたらすぐ警察に通報しないとな
  • 5.  2023年09月17日 06:36

    証拠が自供だけでは有罪に出来ないぞ
    • 27. 2023年09月17日 08:25

      >>5
      痴漢冤罪
  • 6.  2023年09月17日 06:39

    犯罪者には「他責化」「自己正当化」といった傾向を持つ奴がいるからな、額面通りに信じるわけにいかない。検察の仕事も精神鑑定の仕事も、さぞや大変だろうよ

    全くの偶然だろうけど「他責化」「自己正当化」ってクソフェミも一緒だな
    • 39.     2023年09月17日 10:45

      >>6
      たからフェミほど犯罪者の言うことをまんま信じるという謎行動が発生するんだよな。
  • 7.  2023年09月17日 06:43

    京アニしか見てないオタク野郎の書くもんなんて、京アニっぽいモノになるに決まってるじゃん?被るというか発想全部京アニのパクリだから、そうなるに決まっている。そんな目新しさのまったく無いゴミストーリー撥ねられて当然

    動機自体がダーティーハリー5の犯人そのものや
    • 9. 2023年09月17日 06:55

      >>7
      京アニの犯人は、「写真撮影が趣味の主人公」の小説を書いていて、「乗りに乗ってどんどん写真を撮る様子」を「バリバリサクッと」と表現してそれを略して「バリサク」と呼んでいて、「すごく素晴らしい表現を思いついた」と悦に入ってた所、「響け!ユーフォニアム」で「バリトンサックス」が略して「バリサク」と呼ばれていたのを見て「パクられた」と逆上したらしいです(あくまで噂だけど)
      でも吹奏楽部で「バリトンサックス」が略して「バリサク」と呼ばれていたなんて昭和の頃から一般的だったし、少なくとも京アニの犯人よりは先なんだから、「知らなかった」としたら本人が世間知らず過ぎるだけだよな。
    • 14. 2023年09月17日 07:22

      >>9
      元吹奏楽部員だが、うちの方ではバリトンサックスは「バリサス」もしくは単に「バリトン」と呼んでいたな
    • 21. 2023年09月17日 08:13

      >>14
      自分も吹奏楽部でしたが「バリサク」と呼んでましたね。
      余談ですが「響け!ユーフォニアム」の影響で、昔からの習慣で「ユーフォニウム」というと「間違っている」と言われるのが若干うざいんですよね。
      スペルはEuphoniumなんだからどっちでもいいと思うんですけど…って、スペルを調べるために検索したら「ユーフォニアム スペル」ではありませんか?って出てウゼー!と思いました(汗)
      意地でも作品名を呼ぶ時以外は「ユーフォニアム」とは呼びません(笑)
    • 25. 2023年09月17日 08:24

      >>9
      ジャズバンドやってたけどバリサクやったなぁ
    • 47. 2023年09月17日 11:36

      >>9
      世間知らずで思い込みが激しいとか・・・
      フェミの特徴じゃん
    • 59.14 2023年09月17日 16:31

      >>21
      「ユーフォニウム」って呼んでましたね。「ユーフォ」って呼ぶことのほうが多かったけど。
  • 8.  2023年09月17日 06:45

    旦那の言った「こんな物は実在しないけどなぁ」の「こんな物」が何を指しているかによるけど、そもそも「ハンター」という職業は実在しないし、ゴンとキルアが熱い友情で結ばれてても、ゴンとキルアがそれぞれ過ごしてきた人生とまったく同じ状況はありえないし。
    なのにツイ主は「この子のためなら身を削るって確信してる女友達、結構いる…」って。よほど上っ面でしか人を判断できないんだな。断言するけど、その女友達とやらもツイ主の事を「馬鹿じゃないの?」って鼻で笑ってるよ。
    あと、男性不信っぽいのに何で結婚したの?旦那の事をATMとしか思ってない?「ATMで機械だから、人間の気持ちが理解できないんだ」と思ってるとか?お前が一番人間の気持ちが理解できてないよ。そうやってATMとしか思ってないことを見抜かれて捨てられないといいな(笑)
    • 49. 2023年09月17日 11:43

      >>8
      それ勝手に思い込んで期待して思い通りにいかないと逆恨みして来るタイプ
      ストーカーとか陰湿な嫌がらせとかやらかして捕まっても相手が私を裏切ったらだ!アイツが全て悪い!と喚き散らす奴だな
    • 58. 2023年09月17日 15:29

      >>8
      男は他人のために身を削るくらいは日常でやってるんだよな
      友情の証明になるレベルって「そいつのために犬死できるか」ってくらい
    • 68. 2023年09月18日 07:27

      >>58
      それが理解できない女がBLに走るんでしょうね。ただツイ主の場合はBL二次創作をしている連中を見て「あんなのと一緒にするな!」とか思ってそう。
      幽遊白書の時もいたんですよ(同じ奴かどうかはわからないが)飛影と蔵馬の出会いの回を見て「もっとドラマチックな出会い方であってほしかった」とヒステリーを起こしてたやつが。いや、原作が自分の理想通りじゃないってケチをつけるのかよって。「飛影はそんなこと言わない!」って言ったのもそういう奴なんでしょうね。
    • 70. 2023年09月18日 10:56

      >>68
      一応
      「飛影はそんなこと言わない」はいわゆるコスプレAVの劇中で
      男優が手をワキワキさせながら「ほ~ら、飛影だよ~」と迫ったところ
      女優に「飛影はそんなこと言わない」と言われたのが由来
      幽遊白書にさほど詳しくない俺でも確かに飛影はそんなこと言わないわ…と思う
    • 71. 2023年09月18日 11:49

      >>70
      そうなんですね。想像してたのと全然違いました(笑)
      68で思い浮かべた奴にその話をしたら「そもそもAVにするなんてとんでもない!」ってなって話が進まないと思いますが。
      最近あまりにも原作へのリスペクトがなさすぎる二次創作が多いから(汗)
  • 10. 2023年09月17日 07:00

    あんま関係ないが、
    男同士の友情がーとか言ってるのが奇しくもanと名乗ってるけど、
    大ヒット映画「赤毛のアン」の続編「アンの結婚」てのがあって、作家として成功したアンは良き夫にも恵まれ、他人に売られていた生家を買い戻して郷愁にひたり(映画館のおばさんたちのすすり泣く声)、
    その後戦争が始まり従軍した夫が行方不明、アンは従軍記者を志願して戦地に向かい、諜報活動の傍ら夫の行方を…という展開に(映画館のおばさんたちの「これ違う、これ私のアンと違う」の無言の声)。こういうのにはぜひとも感化されて欲しいのだが。
    大ヒット映画の続編なのになんで小劇場公開なのか分かっておかしかったのを思い出した。
    • 26. 2023年09月17日 08:25

      >>10
      人気が出てしまったゆえに作者本人が本来想定していなかった続編を書くことになってしまったパターンっすね
      劇場版ヤマト、聞いておるか…
  • 11.  2023年09月17日 07:15

    現実が厳しく味気無いものだから創作の世界は甘く優しいのに…
    偉そうなことほざいて現実が見えないなら社会に関わろうとしないでほしい
  • 12. 2023年09月17日 07:19

    正論で殴られつづけて正論を馬鹿にするモードに入るやつなんなんだろうな。馬鹿が発酵しすぎたか。
  • 13.  2023年09月17日 07:20

    法律の学問的には「罪の足し算、引き算は、できない。」
    モロその話なんですよね。

    容疑者が罪を犯した、容疑者が親から虐待された少年時代を送った、だから「罪を引き算する」なんてしません。
    それは、それぞれ別の罪。

    例えば、AさんがBさんに誹謗中傷した、Bさんが気分がムシャクシャして駐車違反した、
    「罪を引き算する」なんてしません。
    それは、それぞれ別の罪。

    京アニ事件も、アベキラーも、子供時代に親の虐待がとか言ってるけど
    「罪を引き算する」なんてしません。
    それは、それぞれ別の罪。
    ですから!!
    ニュース報道見るたびに「だから何?だから何十人もやったの?それだったらもっと生い立ちが不幸な人は星の数ほどいるわ!」です。

    子供時代に虐待があったから罪の減刑をとかいうのやる国を「情治国家」と呼ぶらしい。(感情に流されて法律をゆがめること)
    日本は「法治国家」なので、感情によって法律をゆがめない。
    • 16. 2023年09月17日 07:35

      >>13
      情状酌量ってのは普通に日本でもあるけどね?
    • 17. 2023年09月17日 07:50

      >>13
      京都伏見介護殺人事件とか知らんの?
      人を1人〇害しても執行猶予が付いた事例はあるよ?
      こういった事情を汲んだ上で裁きを下すのも裁判の目的の1つ
      何のために裁判があると思ってんだ

      あんたが挙げてる例に関しては俺も情状酌量の余地は無いし事件とは関係ないことだと思うが
  • 15.  2023年09月17日 07:25

    日本のフェミニストってなぜか日本を「情治国家」にしたがるんだよね
    何かあるたびに「オスの罪は?」と言うけど
    オスはその犯行現場にいないし、関与すらしてないじゃん?

    フェミニストが「情治国家」に憧れや理想を抱いてるのか知らないけど
    • 34. 2023年09月17日 09:28

      >>15
      フェミに限らず、それを部分集合としてるパヨチン類が、だね。
      「彼/彼女は犯罪者ではない。activistだ」なんてふつーに言いやがるね。○○無罪の世界に生きてるんだろな。
    • 61. 2023年09月17日 16:46

      >>15
      思考回路が韓国人だからな
      自動的に韓国っぽくなるんだろう
  • 18.  2023年09月17日 08:01

    よくフェミ左翼が「アニメ漫画の影響力がー」と言うけど
    もしもそうならば、
    成人でも精神病とかで不安定な人は、「その人は必ず親と一緒にアニメ漫画を見て、親が監督してください。
    親が見せてはいけないと判断したシーンは親が見せないよう場面をスキップ再生するようにしてください」となるよ。

    子供がなぜ少年法などで罪を軽くされるかというと、子供は「親の管理下にあり、権利を制限されているから」なんですよね

    だから、ショッキングな映画を見れるのは、「自分で自分の行動を責任取れる年齢になってから見れる」=R18、18禁、という意味なのね

    だからもしも、成人になっていても「自分で自分の行動に責任を持てません」という人は、例え成人でも年齢制限のアニメ漫画の娯楽は見てはいけません、となる。
    • 19. 2023年09月17日 08:09

      >>18
      >だからもしも、成人になっていても「自分で自分の行動に責任を持てません」という人は、
      >例え成人でも年齢制限のアニメ漫画の娯楽は見てはいけません、となる。

      で、こういう風な社会になっては嫌だよね?
      成人になったのに、「お前はまだ未熟」と何らかの理由で言われて楽しいアニメ漫画を自由に見れない、不自由な社会になって欲しくないよね?

      だったらうかつにみだりに「私はアニメ漫画の影響で犯罪を犯しました。精神が弱い人間です。」なんて言わないようにしようね?ってことだと思う
    • 23. 2023年09月17日 08:16

      >>19
      例えば具体的に
      「18才未満はの人はこのアニメのご視聴はできません」
      「また精神が未熟な人や不安定な方もこのアニメのご視聴はできません」
      という年齢制限と特殊な制限が追加された場合、

      フェミニストや左翼の人ってこれに賛同できる?
      ってことだと思う
    • 66.     2023年09月18日 01:48

      >>23
      「気に食わない相手は二十歳越えても子供」なんて感覚で生きてる奴らだからな。
      その感覚こそ子供の屁理屈だが。
  • 20. 2023年09月17日 08:11

    それにしても〇〇の影響もある~
    の意見の人はどういう考えなんだ?
    影響されてギター始めたとかならいいとして、犯罪行為まで行くのは100%そいつが悪いだろ

    • 40. 2023年09月17日 10:47

      >>20
      何に影響されてマギーや牧師はあんなふうになったんだろうと突っ込まれるだけだしな
      草津に誹謗中傷した奴らは漫画のせいですと言えるんだろうか?
  • 22.  2023年09月17日 08:15

    そらまあ人間は漫画に限らずあらゆるものに影響をうけるが
    犯罪を漫画のせいに「させない」なのよ
    漫画を犯罪のいいわけに「させない」。それは別に漫画に限った話じゃないが
    犯罪者は自らの意思と選択で犯罪を行ったわけで、その責任を取らせる。
    犯罪者のなかで「いいわけ」が成立したときに犯罪は行われる。だから、それをやらせちゃいけないのよね
    漫画でなければ小説、家庭、学校、社会。ニンゲンなんていくらでもいいわけのネタを作っちゃうのだから、そこは本人に責任をとらせないと犯罪の抑止なんてできないよ。犯罪者をあまやかすな
    漫画は漫画、漫画のせいで犯罪に及んだなんてのは、ありえません。
    • 41. 2023年09月17日 10:52

      >>22
      「漫画を見て犯罪をしたいと思った」のなら、漫画を見た人全員が犯罪をしたいと思わなければおかしいんだけど、どうしてそこを無視して「漫画のせい」となるんだろう。
    • 67. 2023年09月18日 07:21

      >>41
      それはツイ主自身が漫画の影響を受けやすいからですね。
      フィクションの「ゴンとキルア」の話を「ツイ主」と「ツイ主が勝手に友達と認定している相手」に当てはめて同じ友情物語が成立すると思い込んでいる(笑)

      「自分がそうだから、漫画好きの人は全員同じに違いない」としか思えないんでしょう。
  • 24. 2023年09月17日 08:22

    良いものは良い影響を、悪いものは悪い影響を与えるはずという単純な思考にならないためにもいろんな経験をするべきだな
    創作物に触れることも含めて
  • 28.  2023年09月17日 08:30

    この手の話聞く度に女さんはめちゃくちゃ影響受けちゃうんやろなぁと思う
    女が影響受けるんだから男も影響受けるに決まってる!規制しなきゃ!!って
    • 44. 2023年09月17日 11:32

      >>28
      流れで思い出したのがあれだ
      転生モノ厨二病のアレだな。
      いわゆる前世の仲間探しが中高女子の一部で流行った時期があり
      その結果、自殺未遂的なことをやらかし社会問題になって、漫画やアニメがケシカランな世論があった。
      でも、自殺未遂をやらかした女生徒も死ぬつもりはなく、睡眠薬の服薬の前に救急車を呼んでたりする。
      ので、迷惑なごっこ遊びの範疇でしかないと思っているだが
      ああいうのは実際どのくらい本気でやってんだろうね
    • 69. 2023年09月18日 07:32

      >>44
      「僕の地球を守って」の作者がそのブームのとばっちりをくらってしまい(こういうマンガを描いてる人はさぞかし現実逃避したような考え方なんだろうみたいなことを言われたらしい)作者が「僕地球はフィクションだよ!」と怒ったコメントを公表するという身も蓋もない事態が起きました(笑)
  • 30.  2023年09月17日 08:39

    一文で諸々のバカを晒せるってすげえわ。ここまでイカれてると逆に天才だな。
  • 31. 2023年09月17日 09:10

    実際、時の政治権力者を〇害という展開のフィクションなんて昔からたくさんあり、大手塚さえ幾つも描いている。Y上がそれを読んでいた、ということになって「出版禁止・永久自粛」ってことになったら、真っ先に「カンケーねえだろ」と言い出しそうな人たちが、別のジャンルになると関係ある影響ある、と合唱するのだから、なんともね
  • 32. 2023年09月17日 09:20

    そういや90年代後半から21世紀初頭にかけて「アニメ(ゲーム)と漫画の影響で犯行しました」っていう自供が流行ってて、エヴァやガンダム視聴しただけで犯罪者予備軍みたいに心配されてた時代あったわ。
    弁護士の入れ知恵か警察の誘導か知らんけど当時絶対的な権力握ってたマスコミが御用学者揃えてゲーム脳やアニメ脳の危険性を朝から晩まで訴えてて
    当時の子どもたちは隠れてアニメ観てた。
  • 35.t  2023年09月17日 09:31

    ツイフェミが好きな韓国とか朝鮮のアイドルとか歴史もフィクションだぜ。フィクションに影響された日本叩きしてる愚かな自分はどうなのさ
    W
  • 36. 2023年09月17日 09:34

    実際にテロの原因になった共産主義を規制する治安維持法ですら悪法とされ言論の自由が尊重される意味を考えろ
  • 37.  2023年09月17日 10:10

    ????「ミーはBL読んで育ったからホ○レ○パーになったのよん💙」

    アレがこう云ったら信じるのか腐ェミども?
  • 38.  2023年09月17日 10:25

    流れを見てれば責任能力ありって判定を覆したいだけの戯れ言だって分かるだろうが。
    こんな創作力じゃどこに応募しても落選したろうよ。

    ツイフェミは常に心神喪失状態だから強気なのかな?
    時々罪に問えなさそうな奴が見受けられるし。
  • 42.  2023年09月17日 10:58

    いうて山口とか植松とかはすぐに謎の減刑嘆願集団が現れたのに…

    やはりデブに人権はないのか…
    • 56. 2023年09月17日 15:26

      >>42
      デブなだけじゃなく火傷で顔がグチャグチャだしな
      病院でも「何でこんな奴の命を助けなくちゃいけないんですか?」
      「生きて裁きを受けさせるためだ」みたいなやり取り何度もあったって聞く
  • 43.  2023年09月17日 11:13

    このデブ、今さら命が惜しくなったのか?
    やった事はちゃんと償わないとダメダメ
  • 46.  2023年09月17日 11:33

    この人は、駄目なんだなぁ
    でも、世の中の人が皆夢と現実を反復横跳びしてる訳じゃないから
  • 50. 2023年09月17日 11:47

    ◯◯の影響ガ〜言うならマスメディア全部潰さないといけなくなるじゃん
  • 51.  2023年09月17日 11:56

    影響云々言うなら、いの一番にニュース番組完全閉鎖よね。
    何せ、起こった犯罪を手段に至るまで解説してるんだから。
    模倣犯への影響力ナンバーワンだろ。
  • 52.  2023年09月17日 13:08

    ただ文句を言いたいだけだろ

    旦那がいるってのも嘘だろ?
  • 53. 2023年09月17日 13:29

    性犯罪者より童貞が許せないのがフェミニスト
  • 55.  2023年09月17日 15:00

    >全部信じるのがバカなのか

    バカだろw
    だから警察だって基本的に、いかにも本当そうでも全ての自供も鵜呑みにせずにキチンと物的な証拠や他者の多くの供述を収集する
  • 57.  2023年09月17日 15:26

    本末転倒

    アニメや漫画は人に影響を与えるんだから、犯人の言葉は正しい
    って言ってるのとかわらん

    もしに影響うんぬんが正しいとしても、犯人の言葉が正しいとは限らないし、ましてや犯人が実際に影響を受けてるとは限らない
  • 60. 2023年09月17日 16:42

    ・あたくしたちはオタクやおっさんがキモくて大嫌いである。
     ↓
    ・だから(?)オタクやおっさんは性犯罪を犯そうと常に狙っているような人物なのである。
    (女性は嫌いなものをますます嫌いになろうと努力するのでこうなる)
     ↓
    ・ところで、オタクやおっさんは漫画やアニメやAVなどが好きである。
     ↓
    ・女性を性犯罪の犠牲にしようと常に狙っているような男が好きなものなど碌なものではないに決まっているのである。
     ↓
    ・従って(?)「漫画やアニメやAVなど」は性犯罪の原因なのである。

    とまあ、フェミというのは、自分がオタクやおっさんを嫌っている以上、オタクやおっさんが好きなものはすべて犯罪の原因であり影響を及ぼしていると言い続けるわけだ。
    本当に言いたいのはほぼ「オタクやおっさんはキモいから〇ね」なのだから
  • 62.  2023年09月17日 16:51

    影響を受けるにしたって、犯罪者を憎むような影響を受けて警察官になる場合だってあるんだから、結局犯罪に結びつくかどうかは漫画やアニメの影響以前に本人の資質の問題
  • 63. 2023年09月17日 20:34

    そもそも自供があっても裏付け捜査するだろ
    例えば凶器を川に捨てたって言われたら、その凶器を捜索してるじゃん

    自供があったからって頭から丸っと信用したらただのバカ
    その通りなんやでw
  • 64.  2023年09月17日 21:31

    責任逃れにしか聞こえないヤツな
    漫画のセリフの引用とか被害者がキャラに似てるとか
    シチュエーションが実際の事件と似てるとかな
    どっちかというとそのバカのとばっちりが迷惑なんだがね
  • 65.  2023年09月18日 00:24

    親ほど人格形成に影響を与えるものはないので○○の影響で悪いことしたが罷り通るなら犯罪を犯しても親のせいにしていいことになるんだよな