【はえ〜】フェミ騎士「オタクを40年以上やってるけど、オタクがリベラルや左翼だったことは一度もない」

スクリーンショット 2023-10-03 7.54.31.png




( ´∀`)つ 関連記事

【過去の栄光】フェミ騎士さん、悲しすぎるツイートをしてしまう....







<ネットの反応>

これへの反論としてはコミケ代表だった故・米澤嘉博氏がずっと共産党支持者で共産党に投票していた実例出せば反駁できる。



少なくとも40年くらい前のマンガって学生運動やらなんやらの左クセー臭いがプンプンしてるけどなぁ



パヤオ存在抹消されてて草(あの人モロやん)



オタクに右派が増えてきたのって、ここ5〜10年ぐらいじゃね?
左翼が『オタクという被差別弱者』を救わずに表現規制という甘い蜜に入れ込んでオタク迫害をやり出したから。




こんにちは、元左翼のオタクです。



正確に言うなら反右であって左翼思想に共感してたわけじゃないけども、
石原がブイブイ言ってた頃は、左翼寄りが多かったけどな。




保守がオタク弾圧してた頃は左寄りは多かったはずよね…



そもそも、ゼロ年代の表現規制反対は野党主導だし、過去の銀河英雄伝説とかヤマトとか、スタッフの思想の反映か、作者自身がそうかは別としてそういう思想が反映された作品を好んでいますし、自民党が規制を主導していた時期は自民党規制派は思いっきり批判していましたからね。



都知事時代の石原慎太郎がオタクにボロクソに貶されていた事とか、知らないフリをしているのでしょうね。



40年以上やっての最終的にオタクのコミュニティから弾かれてる方が言うと重みが違いますわな



70~80年代の宝島なんて真っ赤じゃん。何いってんだこの人



という妄想。そういや還暦前後だっけこのオタクの老害。



こいつ左翼でもリベラルでもなかったのか…
まあ確かにちょっと頭おかしいだけの人だよな…







「てつまのとっつぁん...」







この記事へのコメント
  • 1.  2023年10月03日 09:02

    てつまが当時のオタクに相手されなかっただけでは?
    昔はサヨクとかリベラルとかのほうが主流だったはずだぞ
    • 2. 2023年10月03日 09:05

      >>1
      ほんそれ
      オタク友達がいなかっただけじゃないかって思うよね
    • 21. 2023年10月03日 10:23

      >>2
      やめたれ(笑
    • 71. 2023年10月03日 16:03

      >>2
      てつまのポストを見て友達になりたい奴いる?
  • 3. 2023年10月03日 09:08

    民主党が政権取ったあたりまでは周囲でも結構居たけどな。民主党のグダグダと震災後のデマ、フェミと組んだ表現規制論で壊滅したよ。
  • 4. 2023年10月03日 09:09

    ファーストガンダムの時なんか大学生が大真面目に、ニュータイプ論とユートピア思想をリンクさせ、ボーダレス社会を説いていたんだがw
    • 44. 2023年10月03日 12:42

      >>4
      ヤマトは勿論だが、アニメ版風の谷のナウシカでさえ、SFファン専門誌に「特攻隊の格好させたら似合うだろう」みたいな皮肉が書かれていた。そんな時代にオタクが全員、左傾化してなかった筈もなく。
  • 5.  2023年10月03日 09:10

    ネットもない時代から全てのオタクの思想を把握できてたのか
    とんでもなく有能な人間なのにどうして今では底辺まで落ちぶれてんすか?
  • 6.  2023年10月03日 09:15

    オタクこそリベラルだろう。

    リベラルすぎて特定の支持政党なんて無いオタクが殆どだが。
  • 7.  2023年10月03日 09:16

    他は知らないが創作系だと割といるだろ
    無知はいけない
  • 8. 2023年10月03日 09:17

    売れない元ライトノベル作家がなんかいってるよ…(まあこの人のことよくしらないが)
  • 9.  2023年10月03日 09:18

    軍オタとかサバゲー勢の見てくれでしか判断してないだろ。
    • 20. 2023年10月03日 10:22

      >>9
      軍オタでサバゲー勢でそのうえプロの軍事評論家だった
      篠原常●郎って元共産党員がいてな
    • 46. 2023年10月03日 12:53

      >>20
      ソ連軍ヲタの古是三春か
      あの人は不破に逆らって除名されたろ
    • 69. 2023年10月03日 15:23

      >>46
      恐いね~日本共産党政権だったら除命だな。
  • 10. 2023年10月03日 09:18

    40年って数字出すならその半分くらいの含蓄は出してほしいね
    元々オタクはやや左派くらいの位置付けだったのに左翼がオタク叩きに精を出しただけや
    左から見たら真ん中も右に見えるんだよ
  • 11. 2023年10月03日 09:19

    名前の響きが似てる「あさりよしとお」先生に風評被害が及ぶから
    てつまは今すぐ改名せい
    • 22. 2023年10月03日 10:29

      >>11
      あさりよしとおだって、作品は評価されても人格はアレなタイプだろw
    • 48. 2023年10月03日 12:54

      >>22
      作品が高く評価されるだけまし
  • 12.  2023年10月03日 09:22


    あれか
    極左からみると左寄りでも右にみえるというやつか?
  • 13. 2023年10月03日 09:27

    つーかほとんどがノンポリなんてそりゃそうだろとしか
    オタクに限らず極右や極左なんて現実では圧倒的に少数派で「ほとんどはノンポリ」だよ
  • 14. 2023年10月03日 09:29

    そもそもアニメや漫画なんてのは殆どは売上伸ばす為に何時も時代に媚びてるてるのよね。

    で、80年代から00年代までの20年間ってサヨクにあらずば人にあらずと言わんばかりの時期でむしろ右翼的だと判断されたら出版社諸共訴えられ作品が闇に屠られてしまうぐらいの世の中だったのよね。
    その頃の作品群ってジャンルを問わずサヨク丸出しな内容でしたよ?
    • 57. 2023年10月03日 13:28

      >>14
      サヨク思想がベースであることを掲示しないと大変な事になっていた時代が続いていたんですよ。エヴァで十代の意識が変革されたのは事実ですがオタクが市民権を得るにはそこから十年の月日が必要でした。
      意識が変革された十代が大人になり旧世代が現場から退いた事でようやく時代が動いた、というのが真相。
  • 15. 2023年10月03日 09:31

    俺はバリバリのオタクだけど、
    関西国際大学の教授の松本恵美子に洗脳されて
    数年前までリベラルだったから、
    オタクはリベラルにならない説は間違い。
  • 16.  2023年10月03日 09:37

    文学ゴッコしてたのは戦後左派だから製作者から消費者まで共産党のノリが多かったんだろうけど、世代交代していくごとにリベラル~ノンポリ色が強くなって古い連中が「最近の若いもんはー!!」って喚くようになったんだろ
    左翼のプロパガンダがいつの間にか、小さい子から大きいお友達までの一大コンテンツになっちゃったしww学のあるオタに言わせれば「共産かぶれの爺が何か言ってらww」だろうしねぇ
  • 17. 2023年10月03日 09:47

    全体主義のリベラルが個人主義のリベラルを理解できずに乗り遅れただけだよね。
    全員が虹色の世界とみんな違う色の世界
    エヴァ、種死、空の境界、コードギアス、PSYCHO-PASSみたいな「私と同じになれば幸せになれる」VS「うるせえ俺は勝手に生きる」
  • 18.  2023年10月03日 10:08

    「40年も作家やっていて」でなく「40年もオタクやっていて」と
    今となっては「ただの消費するオタク」を自認した、てつまは、
    人生について今更になって達観したのかも知れない
    • 29.l 2023年10月03日 11:16

      >>18
      40年作家やってとうとう芽が出なかった人の話、含蓄がありますよねW
    • 76.     2023年10月03日 17:56

      >>18
      40年オタクとしても作家としても人から相手にされない男 てつま
    • 81. 2023年10月03日 19:36

      >>29
      作家の世界は厳しいですからね
  • 19.  2023年10月03日 10:18

    エヴァンゲリオン以降、オタクが弾圧されることが無くなったから左派にすり寄る必要性が薄れた

    で、その世代が新卒の頃小泉改革で求人が劇的に回復した
    格差は出てきたけど、特にメーカーの求人が増えたんで
    ガリ勉タイプの連中は良い職業に就くことができた

    この辺が重なって自民党の支持層になったんだよね

    元々、土井たか子時代あたりからフェミニズムとがっつり結びついた社会党系が表現規制の旗手になっていて
    共産党も最近になってその流れに乗っかって完全に対立関係になった
    • 34. 2023年10月03日 11:37

      >>19

      それもあるけど一番大きかったのは

      左翼運動家、左翼的文化人、左翼学者たちが当時の氷河期世代をえげつないほど叩いてネガキャンしていたのが原因。テレビの流した情報で世の中が動いていたあの時代に『今どきの若者は自業自得だからそこに予算を割くのはおかしい。もっと在日外国人❨伏せます❩への補償と団塊世代の雇用を守ってください』というような内容をもっと過激な言い方でリピートするばかりでしたし、普段から弱者の味方ぶっていた他の左翼系団体もその内容を根拠にして色々主張しておりましたのでまあ

      氷河期世代の味方をする大人なんて基本一人もいませんでしたねw ただ社会に出て食い扶持を得ようと思ったら頭を下げなければなりませんでしたからどうにもなりませんでした。
    • 38. 2023年10月03日 11:52

      >>34
      「若者はフリーターになる自由を求めてる!」
      「一生同じ会社で働くのは奴隷!」
      ってプロパガンダやって、若年層の非正規雇用を増やしまくったからね

      あいつら自分らでフリーター増やすように煽っておいて
      マッチポンプでそれを自己責任、自業自得だと煽っていくスタイル
    • 43. 2023年10月03日 12:40

      >>38
      それは自民党ね?(まあ左派といえば左派か)
      とはいえ地方を中心に若い人材の雇用そのものが0だった時代ですから自民党の竹中さんとかが進めていたその路線はあながち間違いでは無かった。
    • 50. 2023年10月03日 13:05

      >>38
      不思議なもんで、古くはリクルート江副、最近はパソナ竹中など
      非正規労働市場で若者の人件費ダンピングしつつ
      自分はその利権で莫大な富を築いたピンはね野郎どもと
      昨今の左翼の並べる若者の雇用論はそっくりだった

      結局、左翼だって社会の踏み台、生け贄が必要なんだよ
      ただその生け贄の生き血が、竹中だの奥谷だの、自民や維新のネオリベに癒着した
      利権屋のみに独占されたから、悔しくて彼らを攻撃してるだけで
    • 52. 2023年10月03日 13:11

      >>34
      左翼の政治手法は常に
      「特定の層を悪者にして弾圧し
      マジョリティの不満をそこに集中させつつ
      生け贄の肉を自分たちとお仲間の養分にする」だよ

      古くはソ連のクラーク、中共の走資派がその生け贄にされた
    • 54. 2023年10月03日 13:19

      >>38
      ちょっと伝わらなかった部分があったので説明させてください。
      地方の求人が文字通りゼロだった時代に彼らは

      「雇用ならいくらでもある、就職できなかったり劣悪な労働環境なのは若者が努力をして来なかったのが悪い」
      という言い方でその次に団塊世代の雇用の安定と朝鮮人に対する償い、北朝鮮との中国や北朝鮮との協調路線を堂々と唱えていた訳です。

      あっさり切り捨てたんですよ。

    • 56. 2023年10月03日 13:24

      >>54
      だから氷河期世代あたりから共産党や社民党、民主党みたいな連中、それから市民団体みたいなモノを信用しない人間が増えだしたんです。
      そしてインターネットが普及しだした辺りで当時の若いインテリ層たちが
      サヨクって何かおかしいよね? 
      って言い出したのが今に繋がっているわけでございます。
  • 23.  2023年10月03日 10:31

    漫画化にも結構サヨクに傾倒しているのは多い。
    最近の新人にはあまり見当たらないけど。
    大体のヒットするフィクションの悪役はサヨクだからね。
    若いころというか思春期には結構サヨク思想にはまりやすいんだけど、まともに人生経験積むとそれが過ちだとわかる。
    理想社会が実現できる、と信じる中二病でしかないからなあ。
  • 24.  2023年10月03日 10:35

    あれ?これってどっかで見たことあるな…
    あ!「普通の日本人って言う奴ほどネトウヨだよなぁww」じゃん!
  • 25. 2023年10月03日 11:02

    コミケ代表は学生運動世代で昔共産支持者だが
    共産や矯風会がコミケの表現弾圧をしてきた結果反転して辞めてるじゃないか
  • 26. 2023年10月03日 11:05

    制作側の宮崎駿をオタクとか言ってる時点で頭おかしい
    駿は始めから学生運動世代の反権力だし
    昔からオタクを憎んでる発言ばっかりだろ
    • 27.  2023年10月03日 11:11

      >>26
      子供向けプロパガンダが気づいたらオタクの玩具になってたからなww
      まぁあの爺さんも今となっては会社とかビジネスの方が大事だろうし、どうでもいいんやろ。割食ったのは貧乏のまま一生終えようとしてる老害左翼アニメーター
    • 53. 2023年10月03日 13:13

      >>26
      ありゃオタクだよ
      ドイツ軍兵器とヨーロッパ車の
    • 87. 2023年10月03日 22:50

      >>53
      ついでに足しておくとロリコン。
      ジャニーみたいに直接手出ししてないから許されてるタイプ
  • 28.k  2023年10月03日 11:12

    亡くなった人だけど、知識人だった後藤修一さん。左巻きな「漫画の手帖」になんども寄稿しているけど、極まったオタク趣味でかつバリバリの右翼だったぞ。
  • 30.  2023年10月03日 11:18

    普通は右とか左とかよくわからんってのがほとんどで、
    オタクだってそうだろ
    なんでリベラル、左と右に分けてるかもわからんけど
  • 31.  2023年10月03日 11:19

    「米澤嘉博氏がずっと共産党支持者で共産党に投票していた実例出せば反駁できる。」
    米澤がコミケ参加者に「共産党に投票しよう」なんて言ったこと無いとおもうけどね。 だからオタクならパヨクでなくてはならない。なんて話もない。
  • 32. 2023年10月03日 11:23

    まあパヤオはヲタクではないからね
    左翼は結構な数居るだろ(リベラル言うほど高尚?なのは確かに居ないが)
    • 60. 2023年10月03日 13:38

      >>32
      パヤオはロリコンだよな
      身内が証言してるんだから
  • 33.  2023年10月03日 11:30

    近年のリベラルはリベラルではない何かだろう
    フェミニストも同様だが
    • 36. 2023年10月03日 11:48

      >>33
      自由民主党以外のリベラルって昭和の遺物だよね。
      中心人物たちが後期高齢者になっちゃったからもうリベラリストじゃなくなったのよ。
      リベラルの思想とはリバー(川)の流れのように変化してゆかねばならないけどその為には組織の中枢が常に若々しく無ければならない。

  • 35.  2023年10月03日 11:43

    ポリコレが全て
    左翼フェミが権力握って世界規模で表現規制を始めたことで構図が逆転した
  • 37.  2023年10月03日 11:51

    どこが元だと思ったら縁切られボッチマンか
  • 39.  2023年10月03日 12:03

    そもそも右も左もねぇよタコ
  • 40. 2023年10月03日 12:21

    確かに五十代以上のオタクにはたまーに強烈な左っぽいのいるけど、基本は政治思想より趣味の民だから集団としてはノンポリに近いのよね。

    で、左の連中が、表現規制騒ぎの時期くらいからオタクを便利に動員しようとしたのだけど、さっぱり相手されなかったので敵視し始めて、ウヨだのオルタだのアノンだのレッテル勝手に貼って右扱いしてるだけ。
    • 66. 2023年10月03日 14:50

      >>40
      自分らの表現が守られればそれでいいってのがほとんどだからな
      だから敵は規制派であって右とか左とかじゃない
      で、普通は規制するのは体制側だから反体制の作品とかが目立つってだけ
  • 41.  2023年10月03日 12:35

    お前は右左関係なく、ただの異常者やんけww
  • 42. 2023年10月03日 12:37

    日本の共産主義化を諦めちゃっているサヨクの中で、マイノリティを理解というよりよいしょすることに活路を見出した一群がいて、そういう立場だとフェミニストの振る舞いをすることが何かと都合が良く、現在それがリベラルの主流。そこにガチな左翼が共闘して似たようなことを言っている。
    若年層が「平均はノンポリ」から次第に「保守支持」へと傾く前は、今のオタクに相当する連中に全学連みたいなのは普通にいた。
    • 51.タワマン信仰のようなもの 2023年10月03日 13:06

      >>42
      共産主義を諦めちゃったんじゃ無くて、あの世代の人達って基本個人の思考を許さない全体主義教育で育てられてて
      『そもそも共産主義とは何なのか?』
      なんて事を考えもせず、当時地上の楽園と呼ばれ、先進国の代名詞とされていたソ連、中国、北朝鮮に従い何なら日本を代理統治して貰うことで素晴らしい世の中が来ると彼らは本気で信じて行動してきたし、それは今でも変わらない。

      つまり時代に取り残されているのが問題のキモなのだけど、その奥にさらに権威や強いモノに隷属していれば安心、という昔の義務教育の弊害が潜んでいる。
      これはネトウヨにも共通する部分なので押さえておきたい。
    • 78. 2023年10月03日 18:13

      >>51
      共産主義化を諦めて、自身も資本主義にどっぷり浸かって生活しているし、正直そこから抜けるつもりもないから、彼らは共産主義者・社会主義者と名乗らず(名乗れず)「リベラル」を自称している。そこはちょっと違うと思うな。
    • 80.ミスター51 2023年10月03日 19:29

      >>78

      ………老後対策でしょうかね。
      どんな高潔な思想も慢性的な腰痛と脚の痺れには勝てない気がしてきました。
  • 45.  2023年10月03日 12:46

    日本のリベラルはリベラルじゃないし不寛容な差別主義者だし
    左翼も左翼じゃなく売国奴が正しいのでは?そもそも認識に間違いがあるが
    リベラル左翼のオタは行って数居る
  • 47. 2023年10月03日 12:54

    基本的にサブカルチャー好きだと
    「保守的」ってのがもうダサく感じたんよ
    政治にそこまで関心や知識なくてもうっすらリベラルになってたのが昔じゃね
  • 49. 2023年10月03日 12:57

    「(現在、主流の連中…マジョリティ…がマイノリティの)自由を規制していて、それで不自由している人たちがいるから、そんな規制はない方がいい」と( )内をつけ加えてリベラルやってるから、マジョリティ(男性・保守与党etc.)を敵視して成立するという点でフェミニズムや左翼運動と馴染みやすい。別に女尊男卑はリベラルの条件ではないはずだが
  • 55.  2023年10月03日 13:22

    >オタクが左派寄りだったことは無い

    そもそもこれを言う理由は
    「政党政治では社会を変えられない。」を今の左翼の主流が信じてるから。
    もしも政党政治を信じるなら、「もっと一般人の無党派層を説得して左翼を支持してもらいたい」と考えるはず。

    今の左翼って「自民党はひどい!自民党支持なんかやめろ!」と言う。

    しかし同時に左翼が「オタクなんかひどい!」「男なんかひどい!」「男に媚びる女もひどい!」と言うから
    一般人の無党派層は「自民党もひどいが左翼もひどい。だから私は無党派層のまま」でビクとも動かないんだよね。

    あるいは、「私はオタク。自民党にはオタクの絵を守ってくれる山田太郎と赤松がいる。左翼はオタクの絵を攻撃する人が多い。だから私は自民党支持になってる」でビクとも動かない。

    したがって、「自民党も嫌いだし、今の左翼のオタク叩きも嫌い」という人たちはぶっちゃけ行き場が無い。という状況。
    そこだけ政治的スタンスの空白ができてる。
    • 58. 2023年10月03日 13:34

      >>55
      その政治的スタンスの空白を埋める一つの方法は
      昔の表現規制反対派の左翼オタクの人たちが立ち上がって「左翼政党を作ること」じゃないかな

      例えば、カマヤン(元漫画家)や本多元議員(立憲を追い出された)とか、ダニエル兼光とか、が政治家になって「オタク表現の自由の党」を作るとか。

      ただ実際には
      昔の「AMI連絡網」とか「まん防(マンガ防衛なんとか)」とかの組織から「オタクから政治家になった人はそれなりにいる」んだよね。
      荻野(無所属)、小泉しゅうすけ(立憲)。
      そこから導かれるのは
      「オタクは左翼から右翼まで、いろいろと混ざり合って集まってるので、右翼だけ左翼だけの集団にはまとまれない」
      なんだよね。

      しかし、それでも「左翼支持で、かつオタクを攻撃しない集団」という政治的スタンスの空白だけは、どうしても存在している現在がある。と。

  • 59. 2023年10月03日 13:35

    むしろ個々の主張によっては右とも左とも真ん中とも言えるようなフラットな人間が大多数やぞ
    右とか左とか言ってる政治厨ってどうしてそう言う視点がないんだろうな
    • 61. 2023年10月03日 13:43

      >>59

      政治虫って結局B層の一種であって、頭ではなくノリで生きてるウェーイの一種何です。

      考察を深めたいオタクとは水と油の間柄
    • 62. 2023年10月03日 14:08

      >>59
      それな、個々の事柄に対して個人で判断が違う事はあっても
      党派性で意見や思想が固まってる人の方が稀有
    • 72. 2023年10月03日 16:29

      >>59
      本来はそうなんだが、人間なにかと二項対立にまとめたがるからね。リベラル系で原発賛成を言ったのは吉本隆明くらい。保守・右翼系で原発反対を言ったのは小泉純一郎がそうだっけ?くらいにまとめられてしまう。
      原発の是非と右左は関係ないのに
  • 63.名無し 2023年10月03日 14:12

    石原慎太郎が都知事だった時はオタクは左寄りだったのにな
    民主党やパヨク連中が石原慎太郎がいなくなった後に用済みとばかりにオタクを裏切って攻撃したから右寄りが増えただけなのにな…、赤松先生だって共産党に裏切られたから自民党の議員になったようなもんだからな
  • 64.XL 2023年10月03日 14:42

    自分たちに迎合しない現在のいわゆるオタクを見下したいだけの下らない発言。
  • 65.  2023年10月03日 14:49

    まっとうな政治家は思想よか票田の方が大事だから、そういう意味では有権者の願いや要望を叶えてくれるよう行動してくれるよ。俺はそっちの方が良いわ
    元々弱者の味方を標榜しながら、思想ありきで動いてる左派野党は嫌われるわけで。支持母体だった労働組合からも見限られたやろ?
    だからオタク人口が増えてくれば、そういう連中に支持求める政治家も出てくるだろうよ。政治家とは持ちつ持たれつの利害関係でやって行くべき(ヲタ業界守りたければ、そういう政治家応援すりゃええねん)。お気持ち&PTAオバサン系フェミは票田にならんから左派陣営に切り捨てられ始めてるみたいだけど(アイツラ投票にいかんやろうし)
  • 67.  2023年10月03日 14:55

    自分なんかはバリバリのリベラリストだと自認してるけど。

    自分が理想とする自由な社会が、ファシスト・スターリニストに支配されている現状の「リベラル」政党や勢力とは相容れないだけ。
  • 68.  2023年10月03日 15:06

    無党派層からすると「共産主義の何がいいのかまったくわからない」だろうね
  • 70.  2023年10月03日 15:25

    実績も知識も大したことないくせに「オレの考える〇〇でなければならない」って仕切ろうとするやつは、あらゆる趣味のジャンルで嫌われること大声で喚くの「広く~オタク連合(ヨ)」のヤツらの一番ダメな所だよなあ。

  • 73.  2023年10月03日 16:59

    左翼ももう昔みたいに「ブルジョアがー(金持ちがー)」と言わなくなったよな
    自分たちがその憎むべき金持ちになっちゃったから。

    ここから左翼はどうなるんだろう?
    まったく予想が付かない
    • 74. 2023年10月03日 17:29

      >>73


      ノーメンクラトゥーラ
  • 75. 2023年10月03日 17:32

    てつま?!生きとったんかワレ!!?
  • 77. 2023年10月03日 18:10

    オタクはコンサバティブでありリベラルでもある。

    ただしポリティカルではない。
  • 79.  2023年10月03日 18:58

    "軍事オタク宮崎駿の少年時代"
    で検索してみろw
    • 82. 2023年10月03日 19:49

      >>79
      そもそもパヤオさんの場合、郷土愛が突き抜けた結果サヨクっぽくなっているので右翼からみたらサヨクだしリベラル、ネオリベからみたらゴリゴリの保守ですよ彼。

      あと少女好きが高じてフェミっぽくなっているのでそこも注意。
      彼はウヨでもサヨでもなくパヤオ主義というのが正しい。
  • 83. 2023年10月03日 19:55

    左翼寄りのオタク、いるぞ
    ソースは共産主義者のフォロアー
  • 84.  2023年10月03日 20:55

    左翼オタクがネトウヨ連呼するのは好きにすればいいが
    「オタク産業への業務妨害」
    だけはやめてくれないかなあ?

    さすがに犯罪だぞ
    なぜそれが左翼の中でまかりとおってるのか不思議
    • 85. 2023年10月03日 21:06

      >>84
      この際だからハッキリ言うけど
      左翼オタクがこの10数年、オタク産業叩きをやったしっぺ返しというのは
      必ず来るよ
      そういう人工的というか人為的な「ひずみ」というのは
      かならずどこかで跳ね返ってくるから
  • 86.  2023年10月03日 22:47

    え?元しばき隊で最近コロナでくたばった山本夜羽音は?
  • 88.  2023年10月04日 09:37

    石原慎太郎アンチは大量にいるだろ。
    慎太郎が言葉軽くヲタを馬鹿にしすぎたのもあるが、共産党を小ばかにしたのにもフンガーしてたからな。ゆうきまさみとか、そこらへんの世代の漫画家。
  • 89.  2023年10月04日 12:21

    はぐれアイドル地獄変の高遠るいとかもうドパヨク丸出しなんだが
  • 90.  2023年10月04日 15:35

    オタクは左翼の方が多かったと思うがその話とは別に宮崎駿はオタクではない。
  • 91.む 2023年10月04日 17:08

    てつまよしとうとか山本夜羽音についてはどう思ってるんやろか?
    あの人らド左翼もド左翼なんだけど。
  • 92.  2023年10月04日 17:57

    これって昔は保守の方が表現規制キツかったけど、今はバカな自称リベラルがもっとやべえ表現規制始めたからみんなでリベラル方面から逃げ出し始めたの見てオタクはウヨとかバカが言い出したんじゃなかったっけ
  • 93. 2023年10月04日 20:33

    麻生ちゃんが総理やってた辺りにオタクにスポット当たるような発言したからそういうふうな風向きに見えたってのを昔からだと勘違いしてるだけな気がする