【主夫を養え定期】腐女子フェミさん「キャリア断絶を考えたら、女子は工学系ではなく医療系に行っちゃうよね」

スクリーンショット 2023-10-19 8.16.32.png




( ´∀`)つ 関連記事

【悲報】理系大学さん、女性優遇が限界突破「女さんは数Ⅲ免除するから理系に来て!!!!」







<ネットの反応>

へー、女子はみんな医療系目指すんだ



男を扶養すればいいんよね



他の方も指摘ありますが、主夫と結婚すればいいだけでは。
「主夫との結婚なんかあり得ない!!」ということなら、キャリア「断絶」ではなくて、
ご自身の好み・選択ですね




専業主夫で大部分は解決しますよ。産休だけはどうしょうもないですけど、会社辞めなければいいんですから。



>男の人達には、この、キャリアが断絶する可能性が見えてないんだよな…

いや、それ加味して「女性お断り」掲げたら「女性差別」ってほざくじゃん。
性別掲げて拒否っていいなら、体力も膂力もない上に、妊娠出産で会社都合関係なく休む劣化労働個体なんか企業側だって雇いたくないよ。




主夫養うか家政婦雇えるまで働け。出産を理由にサボるな。海外の女性は出産してすぐ働いてるぞサボってるのは日本の女だけ



男を扶養すればいいし上から目線だしキャリアが切れるのは女性差別ですらない。
女はいつまでやって当たり前でいるんだよ




よくわかんないけど女子には主夫を養うってのがハナから選択肢にないの草



結局は「甘えたままで自立出来てません」ってだけの話なんよ。




自分から仕事やめておいて「キャリアの断絶ら」とか言い出すの最高に女の子って感じで好き



ほれみたことか
出口が女目線で腐ってる現状のままで、女子枠という入口設けたところで本当に意味あるんかって?




長く働けないって、先人足るフェミニスト様が環境作らないからでしょ?
フェミニスト様は結婚や出産を嫌がる人も多いのだし、男性同様に定年まで勤め上げて後続の女性のために環境を創るのが役目なんだよ。







「今後は独身フェミの頑張り次第やね(ニッコリ)」







キャリアづくりの教科書 (NewsPicksパブリッシング) - 徳谷智史
キャリアづくりの教科書 (NewsPicksパブリッシング) - 徳谷智史
この記事へのコメント
  • 1.  2023年10月19日 12:06

    医療系でもキャリア断絶するってか寿退社平気でするのが女さんじゃねえか仕事のジャンル関係ねえよ
    • 9. 2023年10月19日 12:33

      >>1
      コロナ禍初期の指定医療機関になった瞬間、看護師が山ほど退職したのは忘れないからな
      戦場に例えてる奴が居たが、戦場なら敵前逃亡は銃殺だぞ

      医療機関が使えないやつに甘いだけって事なんだよな
  • 2.  2023年10月19日 12:08

    欧米みたいに自立して働く!とは言えないのがこの手の女さん達の限界よね
    • 16. 2023年10月19日 13:32

      >>2
      欧米崇拝の女性は多いけど「欧米は出産後子供はシッターに預けて二ヶ月足らずで職場復帰してるから女性のキャリア断絶もほぼ無い!日本も見習おう!」と言い出す女性はいないもんね
    • 25. 2023年10月19日 17:27

      >>16
      そもそも在日中国女やフィリピーナですら日本女のことを可哀想だの
      日本の男性はもっと女性に配慮すべきだなんて一言も言ってない
      あのジェンダーギャップ値ベスト3に入るフィリピンの人がだよ?
  • 3. 2023年10月19日 12:11

    考えすぎって言うか考えなさ過ぎと言うか…そもそも妊娠出産で仕事を抜けることを「断絶」と言うなら、医療系に進んだって同じことじゃない?
    • 5. 2023年10月19日 12:16

      >>3
      工業系は基本的に先端だから1年も離れるとキャッチアップが大変だけど
      医療系の大半は年寄りに薬ぶつけるだけの昔ながらの保険適用医療でやってるから3年くらい離れてても戻りやすいんだ
    • 21. 2023年10月19日 15:04

      >>5
      だから「年寄りに薬ぶつけるだけ」の科に女が集まるんだろうな
      そういう女医が増え続けた結果、現場のリソースがなくなり
      日医大の一件に繋がるワケだ
  • 4. 2023年10月19日 12:15

    自ら管理職に着けない理由を開陳していくのは草w
  • 6.  2023年10月19日 12:19

    途中で辞める前提で仕事選ぶなら女性は最初から雇わないという企業の選択もOKだよな
  • 7. 2023年10月19日 12:20

    まんまゴールディンの論文の話やな
    男だろうが女だろうがキャリア断絶期間が長いと賃金増えない
    断絶期間が短ければ男女ともにそれほどの影響はない
    パートナーの賃金が高ければ高いほど、断絶から戻ろうとしなくなる(戻らなくても生活できる)

    女性は戻らない比率が高いから賃金格差が生まれる
  • 8.  2023年10月19日 12:30

    ここぞばかりに腐女子が集まっていいねしてるのがいいね
    腐女子はフェミ気質&BL以外のオタ趣味叩きが激しいし絵師さんへの誹謗中傷も酷いから腐女子界隈で自浄作用が働かないならセルフイメージダウン頑張って欲しいわ
  • 10. 2023年10月19日 12:43

    医療はマニュアルと機械オペと記憶が主の技能職だろ
    企業の研究職や技術職とは使う頭が違うのよ
    独身女でも知能や思考の壁でばんばん辞めてくわ
  • 11. 2023年10月19日 12:44

    プログラミングとか機械学習とか個人で成立するんだから詭弁でしかない
    インフラの話とつながるが一人でも起業できるから早くやれよでしかない
  • 12.  2023年10月19日 13:10

    まー、これはこれで正しい…。

    ①低賃金②劣悪な労働環境③低い労働生産性④女性の社会進出遅れ⑤氷河期問題⑥博士号取得者の不遇
    これら全て年功賃金・終身雇用・企業内組合のメンバシップ型雇用の問題だと思っている。

    終身雇用なら新卒一括採用と入社後のOJTが前提になるから、卒業年度の好不況の影響で⑤氷河期問題が起こるし、働ける年月の短い⑥博士号取得者も敬遠する。同様に妊娠・出産でキャリアの断絶が必ず起こる女性の総合職採用も敬遠するから⑥も起こる訳だ。

    企業内組合だから、勤務先倒産が許されないから必然的に労使協調となり、賃上げ要求も控えめになる。また組合の持てない中小零細企業の社員の待遇は守られないし、大企業でも正社員以外は庇護対象とならない。

    オランダのように産業別組合で同一職種の同一労働なら企業規模・雇用形態に関わらず同一待遇に改めれば良い。例えばトラック運転手の労働待遇の酷さは有名だが、解決するにはコストを荷主に転嫁する事だが、企業内組合では一社がそうしても運賃上昇で競争に負け倒産するが、産業別組合なら一斉に運賃を上げられるので可能である。中小零細社員も守れる。

    そもそもITなど終身雇用と相性が悪い。ITで業務効率化して人員要らなくなっても切れないし、IT化のためのプロジェクト限定で人を採用しても切れないからベンダに投げることになるし。

    女性もキャリア中断時点で仕事辞めて、復職可能になったら別の会社に勤めるだけだから、企業が女性の採用を躊躇する必要性も減る。

    その代わり、終身雇用でも育休のような甘えは出来ないがな。アメリカでも首になりたくないから妊娠後1週間で復職とからしいし。

    専業主婦やらの甘えも不可能になるから女性にとって本当に幸福か知らん。
    • 14.  2023年10月19日 13:16

      >>12
      補足すると、工学系でも普通は企業に入社するから終身雇用前提ならメンバーシップ雇用になるし、医療系なら様々な医療機関を渡り歩くジョブ型雇用前提だから、キャリアの中断が起こる女性でもそこまで不利益にはならないと聞く。

      ただ、結局男女折半で完全にフィフティ・フィフティの社会進出なんて無理だろ。女性には出来ない肉体労働もあるし、北欧なんかで問題になっているが、男性にはないのに、キャリア女性には上方婚志向だという非対称性もある。

      別に「女性は家に籠っていろ」とは思わんが、男女に全く同じ役割を求める必要はない。社会に出て働いている男女の割合の差も多様性の一環という事にはいかんのかね?
  • 13. 2023年10月19日 13:10

    女さん「アレも嫌、コレも嫌……イヤイヤ嫌ったら嫌なの!!」
  • 15.  2023年10月19日 13:16

    そもそも長く働く気がないならどこ行っても一緒では?
  • 17.  2023年10月19日 13:41

    途中でやめるの分かってる人間を雇いたい企業無いだろ
    女はその可能性が高いから無理やり平等敷かれて無かったらとりたくなくなる
  • 18. 2023年10月19日 14:13

    昔と違って断絶するもしないも選べるだろう?
    やめずに働き続ければ良いだけ
  • 19.  2023年10月19日 14:13

    あー、俺在宅ワークだから、すぐにでも主夫やれるよ
    家事やるから、ひと月10万くらいの収入になるかもだけど
    優秀なキミが稼ぎまくってくれるだろうから大丈夫だよね^^
  • 20.  2023年10月19日 14:24

    男性を養い育児を男性にしてもらう考えがないと
    社会の中で男女平等にはならない
    結局女性が一番男女平等を求めていない
  • 22. 2023年10月19日 15:07

    このお屁ミさん歯医者だっけ?くわばらくわばら。僕の主治医はまともで良かった。
    • 23. 2023年10月19日 16:13

      >>22
      男の患者にはすごいいい加減に治療しそう
  • 24.  2023年10月19日 16:29

    どんどん医療系に行ってもらって構わないので、外科も救急もちゃんと女性でやってください。
  • 26.  2023年10月19日 17:44

    工業系に行く女が少ないのは汚くて華やかじゃないからだろ。
    マジでただそれだけの理由だと思う。
    女は汚れた仕事をやりたくないだけ。
  • 27.  2023年10月19日 17:45

    医療系(看護師)だろうが。
    医者やれよ医者、それも技術が必要なやつな。
    看護師みたいなほとんど女性専門職みたいなの甘えすぎだろ。
  • 28.  2023年10月19日 21:02

    分野関係なくね?
  • 29. 2023年10月20日 00:12

    泥臭い仕事が嫌なだけで選り好みしてるのをなんやかんやと屁理屈並べて認めないだけ
    医療系と言ってもだいぶ偏るし
  • 30. 2023年10月20日 02:13

    男が理系に進むように、女は将来の事考えて士業に進めば良いと思うんだけど
    体への負担も少なく資格で手に職がつく上に復帰後も正社員だけでなくパートでも雇われやすい
    現実の士業の受験男女比は圧倒的に男性が多い所を見ると結局女はどの分野でも働きたく無い理由探してるだけにしか見えん