【虚飾】今の若者はメンヘラ多い?…SNSの美男美女のいい生活見て、自分の地位を勝手に下げてしまう

スクリーンショット 2024-01-18 5.43.50.png




( ´∀`)つ 関連記事

【社会】今の若者はメンヘラ多い?…SNSの美男美女のいい生活見て、自分の地位を勝手に下げてしまう





1: ばぐっち ★ 2024/01/17(水) 08:19:40.23 ID:??? TID:BUGTA
ベストセラー『スマホ脳』で著者、アンデシュ・ハンセン氏はスマホに溺れることの危険性を説き、大きな反響と強い共感を呼んだ。そのハンセン氏の新刊『メンタル脳』(マッツ・ヴェンブラード共著、久山葉子訳)は、現代人、とりわけ若い人のメンタル問題に焦点をあてた一冊である。

ユニセフは世界の10~19歳の若者の7人に1人以上が心の病気の診断を受けていると報告し、米CDC(疾病予防管理センター)は10代のメンタルヘルス問題を「国家的危機」と警告しているという。

 人類史上最悪とも言えるメンタル状態から脱するためにはどうすればいいか。同書は脳科学の見地から、その問いにこたえる「心のトリセツ」とも言うべき内容となっている。

 この話題の書を、やはり若者のメンタルに強い関心を持つ養老孟司さんはどう読んだか。以下、養老さんのレビューである。

 ***
 若者を怒らせる言葉の一つに「常識」がある。何気なく「常識」と口にして、「常識ってなんですか」と強く反発されたことがある。その若者はたぶん親に「常識がない」と言われて、傷ついたことがあったのかもしれない。

 著者のハンセンは常識家である。私のいう常識家とは、世間で通用している暗黙の規則をよく心得ていることではない。さまざまな出来事に目を配って、ものごとをどう考えたらいいのか、よくわかっているという意味である。他人の考えることはほぼわかっているが、考えていないこともなにか知っている。そういう人である。

 この本でハンセンは脳にかこつけて常識を語っている。たとえば気が滅入ったら運動しなさいという。脳がどうこうということを知らなくても、体を動かすことは、健康のために必要である。それなら三年寝太郎は病気になるに違いない。でも、昔の人は万事に体を動かすしかなかったから、身体労働がきつすぎたので、ああいう昔話があるのだと思う。隣の町に行くのにも、何キロか歩かなければならない。そういう昔ならともかく、今では公共交通機関や自家用車があるから歩かなくて当然だが、以前は歩くのが当然だった。

 ハンセンは現代の若者のメンタル(心と言ってもいい)が不調らしいという事実を問題にする。ヒトという動物は、150人程度の集団で狩猟採集をしていたというところから話が始まる。そういう時期が長かったので、脳は今でもそういう生活に適応したままなのだ、という。生活は現代だが、脳は石器時代のままなのである。だから不安になったりパニック発作が起きたりする。物陰から突然ライオンが飛びかかってきたりすることは、今ではもうないのに、脳がそれを認めてないから、じつは必要もないのに不安に陥ったりする。

 小集団のなかでは、集団内の順位が生き延びるために重要である。ところがSNSを見ていると、自分よりきちんとして見える人が、整然とした部屋に住んでいる。それを見ている若者は、自分の地位を勝手に下げてしまう。他人と自分を比べるのはやめなさい、スマホは日に1時間にしなさいという忠告がそこから出てくる。

 さまざまな心理的な不都合に対して、脳という視点を持ち込むことで、それはこういうことなんですよ、と著者は丁寧に説明する。アンタがバカだから、とか、性格がヘンだからだ、などとはいわない。そうなるのも脳というものをよく知れば無理もないことなんですよ、と言ってくれる親切なオジサンが著者のハンセンである。(抜粋)
https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/4739f26eeb64bd4a438d51f4fec0b0d931a53805&preview=auto

2: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:20:50.90 ID:BlYwh
ファッションメンヘラ
ただのワガママ
気に入らない事があると不貞腐れるだけ

5: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:25:43.12 ID:ALV0K
SNSに依存し、連続する喜怒哀楽で精神を消耗しているもんね。早死にしそう

6: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:27:18.36 ID:T22Ym
たまたま今が絶頂の奴と比べてもな

そんな奴らも数年後はわからんよ

8: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:27:47.68 ID:mF4HG
メンヘラというより承認欲求に振り回されて疲弊してる感じが多いな

10: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:33:21.78 ID:dtPR0
>>8
承認欲求なんて、元々から人間の脳にビルトインされてる機能だしな。
意識的に抑え込んでないと、すぐに首をもたげてくる。

9: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:32:13.85 ID:luV4w
相手に求める条件バク上がりしてるだけでは?

11: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:33:52.39 ID:pNHgD
人間は他者と比較する事でしか自分を認識出来ない

107: 名無しさん 2024/01/17(水) 13:48:16.40 ID:OVHLU
>>11
いつでもインターネットにつながる事で常に比較と承認に晒されてる現代は辛いと思うよ
物理的にひとりになっても、インターネットで他人の中にいる自分を意識せざるを得ない
そうではない自分の在り処をわかってない子もいるかも

12: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:34:35.48 ID:rRyE0
えー
自信過剰で今考えると恥ずかしいくらいだったわ

30くらいで現実を知ったからいま落ち着いてまともに暮らせてるけど

13: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:37:33.03 ID:cnqG1
コロナ禍でネットの集まりに集中したからな
空白のネットマウントの三年間はあると思う
SNSでどんなに可愛く見えるコスプレイヤーも、実際に見たらそれほどでもない

15: 名無しさん 2024/01/17(水) 08:44:40.70 ID:1Lukg
メンヘラ製造機

20: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:10:10.57 ID:nXcOU
ヤバいほど口悪くて性格酷い人間に信奉者が沢山いるのを見てしまって絶望だわ

80: 名無しさん 2024/01/17(水) 11:32:29.98 ID:GfJpY
>>20
自分がやりたいことをやってくれてるわ~

ってことなんだろ。

24: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:22:28.67 ID:vI0Kv
ネットのせいで孤独が増していく

27: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:26:01.60 ID:Ht34V
気狂いが気狂いを育ててるのが最新育児環境だからしゃあない
ワイらにできるのはできる限りそいつらに関わらないだけや

28: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:36:43.32 ID:DsE9K
SNSなんて基本いいことしか見せないんだからそれを基準と考えたら不幸しかないわ

29: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:39:25.44 ID:R88pP
他人のSNS自慢が全て事実と思っちゃうことがSNS依存なんだよね。心の問題ではなくオツムの問題だと思う。

31: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:41:44.63 ID:iLy7R
>>29
たし蟹
あっこれ嘘だなって思うと途端に興味なくなるもんな
嘘の話を真面目に見るほど暇じゃない

30: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:41:35.76 ID:znZEs
他人の幸せを見て病むのは凄く解る

32: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:41:53.70 ID:U8U1M
昔から自慢話は話半分と言われてたのに

33: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:41:56.69 ID:Nx7Kz
成功している同年代を真似て身の丈に合わない生活を望むから堕ちているだけだろ
成功者の裏にある努力等を見ずに現状のまま豊かな生活を得ようとして嫉妬して誰かのせいにしている惨めな奴は無視で良い

35: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:43:25.27 ID:iLy7R
>>33
これな
幸せそうに見えるやつは必ず対価を支払ってる
時間なり金なり体力なり忍耐なり
対価を払ってるんだってことに気がつかないとダメ

36: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:43:32.20 ID:fMqbK
ツイッターなんて結局自分の宣伝ばっかりで、いいねをたくさんもらった奴が偉いみたいな
風潮でアホらしくなった。あんなのにのめり込んでたら疲れるだけだな。5ちゃんみたいな
スタイルが結局は正解なんじゃないの

37: 名無しさん 2024/01/17(水) 09:43:53.35 ID:Gm0qA
そして闇バイトとパパ活に走る

46: 名無しさん 2024/01/17(水) 10:00:47.18 ID:MuBWN
金持ちの生活見たら頑張る気も無くなるわなw
しかも親がちゃばっかw

50: 名無しさん 2024/01/17(水) 10:17:46.74 ID:77oL1
しかもタイパやコスパに囚われすぎて
最終的に本末転倒な結果になってしまう

62: 名無しさん 2024/01/17(水) 10:42:59.29 ID:FbmXc
見えなければ一生知らずに済んだが
現代はそうもいかんし
己の幸せの形を見つけるのに
ワイも三十年かかったわ

引用元






スマホ脳(新潮新書) - アンデシュ・ハンセン, 久山葉子
スマホ脳(新潮新書) - アンデシュ・ハンセン, 久山葉子
この記事へのコメント
  • 1.  2024年01月18日 06:03

    自分の地位を下げるとか言うけど身の程弁えて生きるならそれで良いじゃない?
    SNSでなりすましして虚構の自分に逃げるよりマシだと思うよ
    • 3. 2024年01月18日 06:28

      >>1
      フェミ女みたいに、無能で努力も嫌いだけど
      贅沢はしたくて、男や公金にタカったり、
      内勤の半端仕事の給料が営業や現場よりも
      安いのは男女差別賃金制度のせいだと
      勘違いして発狂したりするよりマシだよな
    • 8.   2024年01月18日 07:02

      >>1
      まぁ普通の稼ぎ方を嫌うあまり、変な稼ぎ方に拘り過ぎて逆に犯罪に嵌まるとか、余計に雑な稼ぎ方で苦労するようなことさえしなきゃな。
      ルフィ配下にも美人コンテストに出演してたのからブラックバイトに行っちゃうようなのもいたし、犯罪じゃなくても転売ヤーみたいな方に行っちゃうのも間抜けな気はする
    • 20. 2024年01月19日 07:20

      >>1
      存在しないもので苦しんでる
      絵に描いた餅を喉につまらせてる
  • 2. 2024年01月18日 06:11

    それを「若者」と括るのは些か雑だと思う
    (承認欲求に満ち溢れてて男叩きしないと死んでしまう方の性別以外は)そんなにSNSやらに振り回されてる例は多くないと思うが
    • 5. 2024年01月18日 06:40

      >>2
      年下の上役が多かったせいか、57の現在でも『今時の若者は』が実感できない。会議中『まさに、やれやれだぜえ、ですな😓』と言うたら若い上司が『オラオラしますよ😃』
    • 9. 2024年01月18日 07:23

      >>2
      「今どきの若い者は」という切り出し方で「若者に対して(無駄に)歳を取ってるだけでマウントを取ろうとする」ような奴は、だいたい「自分の若いころのことを棚に上げている」んだから、無視していいと思います。
      「メンヘラ化」って言っても、昔は「身内に基地外がいるとバレたら大変なことになる」と考えるのが一般的だったので、精神を病んでる人がいるとそれを隠そうとしていたのに対して、今は精神系疾患の研究も進んで、それを「かっこいい」と勘違いして、自己承認欲求を満たすためのアピールに使っているだけで、精神を病んでいる人の比率はそんなに変わらないんじゃないかと。
    • 14. 2024年01月18日 10:44

      >>2
      > 承認欲求に満ち溢れてて男叩きしないと死んでしまう方の性別

      毎日男叩きに何万人もの女性が賛同している姿を見せつけられてる男性が病むならともかく、男性よりも女性のほうがSNSで病んでるってデータ出ててその理由が『美しい同性を見せつけられたり他人が楽しそうにしている姿を見せつけられるから』なの本当に打たれ弱すぎる
  • 4.  2024年01月18日 06:32

    かつては世界一幸せな国として知られたブータンもインターネットが入って他の国と比べられるようになると幸福度ガタ落ちしてるからな
    • 13. 2024年01月18日 10:16

      >>4
      知らぬが仏とはよく言ったもんだな
      ネットがなければ人生破滅しなかった人も多いんだろうなあ
  • 6. 2024年01月18日 06:49

    ギリ健の自分だけど、もっと早く身の丈にあった生き方を知りたかったよ。最初から頭のどこかが壊れているって知ってればもっと気楽な人生になったと思う
  • 7. 2024年01月18日 06:56

    理想の自分ではなく成功した他人しか見てないのが問題だな、自意識が低すぎる
  • 10.  2024年01月18日 07:51

    フェミニストみたいに「いつまで待ってもSNSで見たような生活を私にさせてくれるオスが現れない!これだから日本のクソオスは〜!」と言い出さなければ良いよ。
  • 11. 2024年01月18日 08:00

    自分はその他大勢の側って認められるのも成長であり強さであると思うんだよね
    そこに納得できず結果の平等を求めるようになるとパヨるんだろうな
    自分は強者だから弱者を助けなくてはと使命感に燃える人と、自分は弱者だから強者に助けてもらう権利があると信じてる人との共依存
  • 12. 2024年01月18日 08:35

    >>ヤバいほど口悪くて性格酷い人間に信奉者が沢山いるのを見てしまって絶望だわ

    …フェミ達の事かな?
  • 15. 2024年01月18日 10:51

    TikTokは中国が世界に送り込んでる現代のアヘンだよな
    脱トラ組がSNSを通じてトランスカルトにはまったと警鐘を鳴らしてるし

    1日3時間見たら数10円貰えて、ペイに交換できる
    人に紹介するともっとお金もらえるとか怖すぎる
  • 16.  2024年01月18日 11:36

    成功者の美味しい部分だけ見て羨ましがり
    なんで自分はこんななのに!とか思っちゃうやつは
    一生自分で自分を不幸にし続けるんだろうな
    ましてやそれを他人や環境のせいにしたら幸せになんてなれっこない
    自分を変えるのなら努力でどうにかできるけど
    他人や環境なんてそうそう変わるもんでもないから
    まぁ、そういう人間は絶対に変えられないものに責任を押し付けて
    「だから自分は悪くない」って言い訳を欲しがってるだけかもしれんけど
  • 17. 2024年01月18日 13:28

    整形系note売りや女衒が「顔整い以外は人権ない」「整形のためにはクソオスから搾取するのが賢い」みたいなこと言って売春婦を量産しているんだよね
    そして売春中にミサンドリーを募らせてフェミ化、と
  • 18.  2024年01月18日 14:12

    うちらの頃も「最近の若者は根性がない」とか雑なこと言われて叩かれてきたから定型の若者叩きというだけだろ

    むしろこういう叩きに何も考えずに乗っかって同じこと言うオッサンの方がヤバいと思うぞ
  • 19.  2024年01月18日 15:04

    海の向こうで子供のトランス男女が大量発生してるのも、承認欲求とか優越感を得られるから、ってのも理由の一つらしいね
    全く何の取り柄もない、なんなら無能そのもので、しかも本当はトランスでもなんてもなくても「アタシ(オレ)はトランス!」と宣言すれば、それだけで「なんて勇気があるんだ!」とか「素晴らしく現代的だ!」みたいに周り(特にリベラル)が持ち上げてチヤホヤしてくれるんだと
    んで、それに味を占めちゃって後に引けなくなって、ホルモン治療やら切除手術にまで踏み込んで、数年後に大後悔するっていうところまでが既定路線