【尊師マーチ】ジャーナリスト江川紹子さん「オウム真理教が広く知られるようになったのは、彼らが無差別に人を56したから」

スクリーンショット 2024-02-24 19.44.56.png




( ´∀`)つ 関連記事

【賛否両論】ジャーナリスト江川紹子さん「なぜ日本のお笑いは強者をいじるのではなく弱者をいじるのか?」







<ネットの反応>




どうしてそういう嘘を?事件が明らかになる前に、選挙活動もやってたじゃん。



ショコショコショーコからでしょ



田原総一郎 さんの【朝まで生テレビ】で、新興宗教特集した時にも出てるですよ。1991年9月でした。



それ以前に日テレの「とんねるずの生でダラダラいかせて」って言う番組で麻原こと松本智津夫が出ていた。



この人がオウムについて歴史改ざんをやり始めるとは思わなかった。
さすがにこれは無い。




違う、彼らは事件を起こす前から有名だった。ビートたけし、竹下景子と対談しとんねるずの「生ダラ」にも出演していた。



テレビなんかでも取り上げられていて、みんな知っている存在でしたよ。「ああいえばじょうゆう」なんて流行語もあったでしょう。
江川さん、大丈夫ですか。さすがにオウム真理教関連では第一人者と思っていたのですが。




テロが起きる前、テレビはオウムを面白おかしく取り上げ、上祐青山をアイドルのようにもて囃してた。 忘れるものか。



あーあ、江川紹子はとうとう「オウム真理教」に関してすらポンコツな事を言い始めた。
普段どれほど「主義」に染まったトンデモな言動をしていても、唯一「正気になるジャンル」だったのに。




江川紹子でさえ、こんなことを言い出すのだから、大手メディアはまたカルト集団に忖度して人権派弁護士を殺しそうなのだ。



江川紹子が語れるのは取材したって事だけ。オウムを取り巻く他の事をこの人は語る能力はない。






「堕ちたな」







オウム真理教 偽りの救済 (集英社単行本) - 瀬口晴義
オウム真理教 偽りの救済 (集英社単行本) - 瀬口晴義
この記事へのコメント
  • 1.  2024年02月25日 00:03

    まさかこの人が歴史改竄始めるとはね
    パヨのDNAなのかな歴史改竄
    • 6. 2024年02月25日 01:56

      >>1
      もう、訳がわかんねー。
      アンチですらオウム真理教についてはぶれないという評価で安定していたのに……。
      滝本太郎や、有田芳生あたりがこれにツッコミを入れてほしいものだな。
  • 2.  2024年02月25日 00:05

    オウム報道に相当深く関わってはずなのにここまで歴史修正するようになるとは…
    だがちょっと調べればすぐに嘘ってバレるし当時を知る人達が証言しまくるから無駄なんだよなあ
  • 3. 2024年02月25日 00:17

    サブカル界隈では分からんけど一般人に知られたのはサリン事件でもそれほど間違いではないような……
    • 5. 2024年02月25日 01:29

      >>3
      一番インパクトがあったから記憶に強く残ってるだけ
      事件以前にもメディアに顔出しよくしてて
      変なのがでてきたなって認知はされてた
      尊師マーチとか小学校で流行ったりしたしね
    • 13. 2024年02月25日 08:03

      >>3
      出馬時のショーコーショーコーって歌は小学生が歌うことが問題視されるくらい普及したから、1990年出馬段階で一般人に知られていたとしないと、「一般人に知られた」の概念がおかしくなる
    • 14. 2024年02月25日 09:01

      >>3
      いや、いくら"一般に知られた"時期を遅らせても、朝生出演時までだろ。
      そりゃ政治・社会的なことをわいわりやってるのに関心が無い人々には「まだ」とも言えるかもしれんが、あの当時なら朝生ってのは、それ以外の層へは結構な情報伝播力あったから。

      ちなみに当時パソ通での朝生実況スレでは、いくつか出てきてた団体の中ではオウムが一番まともに通じる/聞ける話をしてるとの評多数だった。
    • 18. 2024年02月25日 10:09

      >>3
      「(いい意味を含めた)知名度」って言うから語弊があるんだよな。
      「悪名が高くなったのは」サリン事件ってことなら納得できるんだけど。
    • 23. 2024年02月25日 13:57

      >>3
      その「広く知られた」っていう認識の違いでこうなっている感はあるかもね

      日本国民ならほぼ誰でも知ってるレベルって意味なら、まあ江川の話も間違ってっはいないと思う

      それなりの知名度を得たレベルってんなら、上九一色村やら、サティアンやら異臭騒ぎやら、ワイドショーでよく見てた記憶があるから、地下鉄サリン事件以前から有名だろ!ってなるとは思うけど
  • 4.  2024年02月25日 00:36

    さすがにボケ過ぎではと思ったけど、この人もう65歳なのか……
    • 7. 2024年02月25日 02:33

      >>4
      時間の残酷さを思い知ったね
    • 17. 2024年02月25日 10:07

      >>4
      だから、記憶の中では🎵江川紹子~紹子~紹子~と聴こえるようになったんだな。オウムの下っ端に江川みたいなオバサン多かったし。
  • 8. 2024年02月25日 02:49

    オウムって当時「何か変なことやってる連中」くらいの認識でメディア露出もしてたんだぞ
    例の事件でようやくやべー連中だと判明したけど多分メディアに出るのを含めて計画の中だったってのはもう見て分かるだろ
    この程度の認識でジャーナリストってあんた…
  • 9.  2024年02月25日 02:49

    普通に痴呆が回ってきたんちゃうの?
  • 10.  2024年02月25日 04:04

    上祐史浩をアイドルの如くテレビが扱っていたのを忘れはしない
    • 25. 2024年02月25日 21:07

      >>10
      先日も書いたが、金髪美人の海外記者さんに、すげー噛みつかれてたの覚えてる。義憤も少し冷静にと思った。
  • 11.  2024年02月25日 04:35

    ただ、ちょっとジャーナリスト側を弁護すると、オウム真理教を大々的に叩けるようになったのはあの事件が発生してから以後で、それまでは宗教団体に関してあまりめったな事を言うと「宗教弾圧」「思想弾圧」みたいな感じで言われてしまうというのはあった

    もっともその空気を作ってるのも別系統のマスコミなので、業界をひとくくりにするとマッチポンプとも言えなくはないんだけど

    また、今もそういうノリで黒に近いグレーな所が叩きにくい空気をマスコミが作ってるところはあるので、マスコミは反省したほうがいいんじゃないのとも思うが
  • 12. 2024年02月25日 07:33

    当時の雰囲気として、メディアによく登場する新興宗教が大勢人をあやめた、が正解かな?
    要するに、メディア側の過失を軽減させたいポストと思われる。
  • 15. 2024年02月25日 09:14

    オウムで名が売れただけの三流ジャーナリスト
    能力なんてものは元々ない
    • 19. 2024年02月25日 10:25

      >>15
      忘れられないんだろうな
      過去の功績が
      で、たまたま手に転がり込んだ功績だから次に続かない
      だからいつまでも同じネタにしがみつく
      一発屋あるある
    • 20. 2024年02月25日 10:30

      >>19
      でもその大切な一発についてすら嘘を並べるようになった
  • 16.  2024年02月25日 09:41

    マスコミや著名人を使ったPR活動をしてたとか自ら言ってるけどさ。
    こいつや有田もオウムのおかげで著名人扱いしてもらえるようになった口だろ。
    ある意味、メディアと共生関係みたいな所もあるんじゃないか
  • 21.S  2024年02月25日 12:50

    江川も有田も、今はオウム残党を囲って私兵にしているけどね。
  • 22.  2024年02月25日 13:02

    こいつとかヨシフ有田とか、オウムでカネ稼いだヤツが歴史改変するの、マジで反吐がでるな。
  • 24.  2024年02月25日 16:39

    なぜか大手マスコミが好意的に取り上げていた信仰宗教が未曾有のテロ事件を起こし、それをワイドショーが取り上げ続けたからでしょ
    江川紹子がメディア(ワイドショー)に出演したタイミングとしては事件後かもしれないけど、危険な集団であることを全く暴けなかった(暴かなかった?)マスコミのことを当時テレビを見ていた人たちはみんな覚えてる
    そのマスコミの姿を批判してるのに、江川紹子は何をズレたことを言ってるんだ?
    何か都合の悪いことでもあるのか?
  • 26.  2024年02月26日 02:14

    彰晃マーチとか当時の小学校でめっちゃ流行ってたぞ
    さすがに事件後はなくなったけど