【炎上】ドラゴンボールで悟空が強さを求める理由 識者「ニーチェ+大乗仏教」

スクリーンショット 2024-04-02 8.25.45.png




( ´∀`)つ 関連記事

【共産党・赤旗】ジェンダー学者「ドラゴンボールはマッチョな男の世界、男は戦うものだという価値観からの脱皮を」







<ネットの反応>

亡くなってからここぞとばかりにこういうのほんまやめてほしいわ。
鳥山自信がエンタメ全振りやって言ってんのに。




勝手に人の作品を歪めて飯を食うな



こういう「企画」は、作者が存命のときに直接聞くべき話ですよ。
亡くなった今となっては、もはや誰も真意の確認はできない。だから何でも言った者勝ちになってしまう。
不毛ですよ。




「流行り物に無理矢理変な解釈を付けて名前売ろうとする人達」について考察したほうが面白そう。



読んでから話せとしか
ニーチェにも大乗仏教にも
パフパフはねえよ




こういうの、幸福の科学の霊言商法に似たものを感じるな。



こういうのは雑文であって、マンガ作品の研究ではないし、何なら文学でも研究じゃなかった。権威に訴えて妄想を正当化する詭弁で、学術研究としては純度の高いゴミです。



自分のとこが前に出した変態記事を宗教と哲学で読んでみてもらえよ。



そのうち「鳥山明は憲法改正反対だった〜作品から読み取る平和思想と9条〜」とか言いだしそう






「炎上マーケティングかな?」







DRAGON BALL 超画集 (愛蔵版コミックス) - 鳥山 明
DRAGON BALL 超画集 (愛蔵版コミックス) - 鳥山 明
この記事へのコメント
  • 1.  2024年04月02日 15:10

    ああ、女かで理解する気なく納得してしまう
    • 6.  2024年04月02日 15:30

      >>1
      飛影はそんなこと言わない
    • 7. 2024年04月02日 15:30

      >>1
      女が芸術を語るのって作品への冒涜だよね
    • 20. 2024年04月02日 17:36

      >>1
      女ってなんも理解してない癖に分かったようなこと言うの好きだよな
      馬鹿に見えるだけだからやめた方が良いのにそれ
    • 26.すべてが雰囲気 2024年04月02日 18:19

      >>1

      大乗仏教が何なのか知らなそうではあるけど、フェミニズム界隈ではかねてより仏教が忌み嫌われているので何となく踏み込んだ言い回しをしてみたかったのでしょう。
  • 2.かつて共イさんだった者 2024年04月02日 15:25

    まあ鳥山先生の意図と切り離した上で、一人の識者の見出した考察としては割とアリ
    • 8. 2024年04月02日 15:31

      >>2
      死んだとたん蠢いてくる時点でナシ
  • 3.  2024年04月02日 15:26

    サイヤ人(戦闘民族)だからで終わるやろ
    そら宗教の人に聞いたら宗教の答え返ってくるがな
    • 24. 2024年04月02日 18:04

      >>3
      地球人の思想で考えてる時点でまぁ的外れではあるよな
  • 4. 2024年04月02日 15:28

    哲学的に読み解く必要があんの…?
    人それぞれ感想持つのは勝手だけど邪推や妄想を「識者」として垂れ流すのは問題だと思うぞ
    • 12. 2024年04月02日 15:49

      >>4
      シンプルな物事をあれこれと屁理屈と邪推で捏ねくり回してややこしくてドヤ顔して語るのが哲学や
    • 19. 2024年04月02日 17:08

      >>12
      俺馬鹿だからわからんけど哲学書ってどういう人が読んでるんだろう?そもそも理解してるの?
      というか難しく考えるより娯楽を楽しんだほうが楽
    • 21. 2024年04月02日 17:43

      >>4
      それってあなたの感想ですよね案件
    • 23. 2024年04月02日 17:58

      >>4
      そうするとアラレちゃんは女性解放への作者の理解と、人工知能の未来を見据えた作品とかなんとかこじつけ、同じ声の人から『おふざけでない!』
    • 27. 2024年04月02日 18:20

      >>4
      訊かれたから答えただけやぞ
      これを訊こうと思った毎日新聞がおかしいんや
    • 28. 2024年04月02日 18:23

      >>19

      地頭悪いのに賢そうに見せたい連中が集まって来て過去の偉人のセリフを的外れなシーンでコピペするのが哲学って分野だからねえw
      日本の歴史学界と似てるのよ。
    • 34. 2024年04月02日 19:32

      >>28
      ネットでミーム化した漫画のコマ貼るのと何が違うんやろ
    • 39.こたつヘビ 2024年04月02日 21:34

      >>34
      巣へそら的確さが段違いにコマ貼る連中の方が高いんちゃうか?
  • 5.  2024年04月02日 15:29

    ライブ感で描いてるにきまってるじゃん
  • 9. 2024年04月02日 15:32

    最終的にはフェミニズムに結びつける
    女の哲学思考=フェミニズムだから
    • 30. 2024年04月02日 18:29

      >>9

      フェミニズムの宗派の一つなのよね
      キリスト教のあらゆる宗派で使っている聖書が同じなのと同じ。
  • 10. 2024年04月02日 15:37

    〆切迫ったら下描きなしで原稿上げるライブ感の塊みたいな作品を
    言い返されることが無くなってから好き放題抜かす、

    KBTITが「部屋の隅で雨と埃食って生きろ」って言うタイプの人間だわ。
    • 18. 2024年04月02日 17:03

      >>10
      左翼とエンタメって本当に合わないと思う
      というか左翼は娯楽に対して敵対視してるからな、洗脳出来ないから
    • 29. 2024年04月02日 18:25

      >>18
      イマジネーションこそが革命の源泉だからねえ。
  • 11.  2024年04月02日 15:40

    「○○くんは本当は××くんと一緒になりたいのに、作者に女と番わされてるのよ!」とか、原作をもないがしろにして己の妄想を垂れ流す腐女子と何ら変わらないよな。
    しかもそれを作者が亡くなったとたんやり始めるという時点で、腐女子よりも悪質なんじゃないか?
  • 13. 2024年04月02日 16:05

    ありもしない妄想を垂れ流して金貰えるのいいねぇ
    後そのドヤ顔キツイからやめてね
    • 22. 2024年04月02日 17:44

      >>13
      汚ぇアラレちゃん
  • 14.  2024年04月02日 16:06

    「世尊、長老に告げて曰く、-女人に九の悪法あり。いかんが九つと為すや。一に女人は臭穢にして不浄なり。二に女人は悪口す。三に女人は反復なし。四に女人は嫉妬す。五に女人は慳嫉(欲が深いこと)なり。六に女人は多く遊行を喜ぶ。七に女人は瞋瞋恚(いかり憎むこと)多し。八に女人は妄語多し。九に女人は言うところ軽挙なり。」

    仏教の経典で仏陀が言ったとされている言葉
    まぁ、実際は後世の弟子の誰かだろうけど
    昔も女に苦労してたんだなぁと
    • 31. 2024年04月02日 18:31

      >>14

      ?! どういうことだ!?
      インターネットも無い時代にフェミナチが居たと言うのか?!
    • 35. 2024年04月02日 19:34

      >>31
      ああ、そしてネットも無い時代でも共有され現在に至るまで語り継がれるレベルでやらかして来たのが女なんだよ
  • 15.  2024年04月02日 16:12

    この記事は有料だから読めてないけど、DBと大乗仏教との関連は本当にあると俺は思ってる
    まずDBのベースが西遊記だというのは言うまでもないけれど、そもそも西遊記という物語自体が大乗仏教をベースに作られてる。三蔵法師が経典を求めてインドまで旅をする、というのは誰でも知ってるだろうけど、悟空や猪八戒、沙悟浄という彼らは、実は仏教でいう「貪瞋癡」という三毒の化身(象徴、メタファー)なわけ
    西遊記の悟空は瞋、怒りに任せて大暴れする猿。これはサイヤ人の特性でもあるが、DBの悟空は普段は穏やかで、しかし激しい怒りによって超サイヤ人に目覚めたりと、意外にも原作を踏襲している。西遊記の悟空は最後には神になるけど、DBの悟空もゴッドになる、など
    沙悟浄がモデルのヤムチャも、「痴」、つまり恥ずかしい、情けない姿を度々披露しているし、猪八戒がモデルのウーロンも言わずもがな

    ただし、俺は鳥山先生がそういうことを意識して描いていたとは思ってないし、原作を原典で読んでもいなかったとも思う。その上で意外に原典の要素が拾われてるのは、ひとえに先生の才能、センスであり、かつ仏教的な教えが深く生活に根ざした日本人だったから、と思ってる
    今だと葬送のフリーレンが、見た目は中世ファンタジー世界なのに、キャラの行動や思考が日本人に見えると海外の人から言われてるのに近い。聖職者でありながら酒を飲み、生臭坊主と言われながらも、能力や人徳がとても高いハイターなどは非常に日本的だったりする
    • 41.  2024年04月03日 01:59

      >>15
      そんなこと言ったって、3人のキャラが集まってそれぞれがキャラをたてようとすると大体そういう組み合わせになるだろ

      それをもって関連性があるみたいなことを言うのなら、サンバルカンの3人だって、怠惰、憤怒、愚痴の3つの特性に分かれるわけで、それを持って、『サンバルカンは大乗仏教と関係ある』とか主張されてもとか

      聖闘士星矢は4~5人だけど西遊記だって三蔵法師が乗った馬も玉龍という天人であり稀に活躍する回もあるわけで、そんでもって3毒の要素をキャラが持っていて最後ゴッドクロスを手に入れるから大序仏教以下略とか無理やりこじつけられるわけでw
  • 16. 2024年04月02日 16:22

    こういうとき名乗り出てくる連中、
    信用ならんモノリストに雑に放り込めるので、
    割と重宝。
  • 17. 2024年04月02日 16:51

    というか少年漫画なのにそんな小難しい要素なんか入れないだろ
    鳥山先生ってそういうなの嫌うぽいし
    ただマシリト(長い付き合い担当者で編集長だった人)は哲学とか好むらしいけど
    というか集英社に入るまでは漫画ではなくそういう本ばかり読んでたとか
  • 25.  2024年04月02日 18:19

    しかも百歩譲ってその分野の専門家とかに訊くならまだしも

    芸術大非常勤講師

    って…
  • 32.  2024年04月02日 18:53

    男と生まれたからには、誰でも一生の内一度は夢見る「地上最強の男」
  • 33. 2024年04月02日 19:08

    学者に漫画読ませて語らせるとたまに物凄い珍説が出てくるから、ネタとしてみる分には面白い
    ストーンオーシャンを心理学者が考察した本みたいに
    「神父と対話しているDIOというシルエットの人物についての考察。DIOの正体は主人公の父親、承太郎ではないだろうか」
    3部読め!
    • 36. 2024年04月02日 19:55

      >>33
      6部だけよんでもディオと承太郎が別人なのはわかると思うが…
      どういう読み方したのか純粋に興味ある
    • 44. 2024年04月03日 11:35

      >>33
      DIOって、頭はディオ・ブランドー、身体はジョナサン・ジョースターだから、ジョナサン・ジョースターの子孫の空条承太郎と身体のシルエットが似るのは当たり前だろ、って、ちゃんとジョジョを読んでればわかりそうなものだけどね…
  • 37.  2024年04月02日 20:16

    当時のジャンプにありきたりなヒーローもの(+ギャグ)だぞ?
    他のほとんどの作品の主人公も強さを求めてたんだが…?
    鳥山明が描きたい世界とジャンプ読者のウケ以外いらんねん
  • 38.  2024年04月02日 21:11

    戦闘民族と言えばある意味フェミも同じだが悟空とは全く違うな
    頭を打てば正常になるだろうか・・・
  • 40.  2024年04月02日 23:15

    ブルース・リーも死んだら関係者名乗る連中や自称事情通が色々言ってたが
    なんでも有名人が亡くなると便乗商法はじめる屑が昔から後を絶たないってことよね
  • 42. 2024年04月03日 10:41

    戦闘民族であるサイヤ人の本能だから
    もしくは少年時代に亀仙人に「自分に負けない為」と教えてもらったから
    読めば分かる事をごちゃごちゃと
  • 43.XL 2024年04月03日 11:25

    作者「えぇ…」
  • 45.  2024年04月08日 23:05

    そうか、よかったな。しかし俺のほうが強い