【う〜んこの】女性「音大美大行きたい!社会学部もいいわね!」 → フェミ「理系に女性が少ないのは差別」

スクリーンショット 2024-04-16 20.11.09.png




( ´∀`)つ 関連記事

【ほんとぉ?】物理学教授「理系に女子少ないのは日本特異的なので性差ではない」







<ネットの反応>




飯抜いても画材買うような女子芸大生って、今の時代は特に居ないやろうしね。



音楽と美術の先生に女性が多いのもそういう理由だったんだ…



平等になって嬉しい困らない人なんでごくごく一部で、大部分は困り果てるだろうし、いかにも困りそうな人ほど何も考えずにその宗教に加入してる感ありますね



当方女だけどこれは正直思っちゃう。こないだのシンママ学費補助で芸大院進兄妹とか含め。稼ぐことを求められてない(悪く言うと寄生先がある)からこそ進学できる分野と外からは見えちゃう。将来見据えて進学先決めて就職してる女性からするとたまに一緒にされるとう~んという言説もあるのが正直なとこ



でもなぜか社会に出ると女性だから進路を制限されたとか言い出しますからね。



大学の哲学科とかでさえ、男は浮世離れしてるとか、それで食えるのかと言われるのにね。



すごく頭が悪くて教養の無いツイート(わたしは美大藝大出身です)。
ものを知らない貧しい人なんだなぁ恥ずかしい。
藝大の彫刻は手のデッサンを入試にすることが多く、それは教授たちが作品を見れば男女の手を見分けて女だけを落とせるという程度にはミソジニーなのは有名な話。
出直せバカ




音楽や芸術は趣味じゃない!という反論にも一理あるが少なくともそれで食べていけてる人の割合が相当低いのは紛れもない事実。



有志主催のIT系の技術勉強会でまず女性をお目にかからないのは何故なんだろな



本気で勉強しにきてる男子学生や元学生の反感買っててワロタ
音楽や美術などの学問を「趣味の延長」としか考えられないのがまず考えが偏ってるの解る?
言っておくけど、喩え音楽業界に進まないとしても、親にぶらさがるつもりで音大芸大に進む女子も殆んどいないんだわ。
芸術系なめんじゃねえぞ。




これにキレてる音大卒いるけれど、幾ら本気で学んだところで食えなければ経済的に趣味と同じって話でしょ。
技術が高くても稼げなければ生活できない=趣味。なのに趣味と割り切れないのはエゴ+職業意識の低さ。










「社会学はね...」







理系が恋に落ちたので新しい理論を探してみた。 - 喜多幡徹, 内田雄馬, 雨宮 天, 原奈津子, 大森日雅, 福島 潤
理系が恋に落ちたので新しい理論を探してみた。 - 喜多幡徹, 内田雄馬, 雨宮 天, 原奈津子, 大森日雅, 福島 潤
この記事へのコメント
  • 1.  2024年04月17日 00:03

    女のほうが道楽に使う金出してもらえる親が多いってだけだよなあ…男でそういうの少ない現実
    理系に女が少ないのは差別でもなんでも無くて女が自分から行かないだけ
  • 2.  2024年04月17日 00:05

    >すごく頭が悪くて教養の無いツイート

    特大ブーメランが頭に刺さってますよ
    • 6. 2024年04月17日 00:08

      >>2
      美大は女を優先して落としてるというのに、女のほうが学生が多いんだ。
    • 13. 2024年04月17日 00:35

      >>2
      ピンク文字、図星を突かれて顔真っ赤w

      手のデッサンで見分けて落とされてるなら男女比考えると落とされてるのは男子だろw

      それ以前にわざわざデッサン見なくても簡単に受験生の性別確認する方法あるだろw
    • 14. 2024年04月17日 00:49

      >>6
      美大藝大じゃ教養は身につかないことが良く分かりますね
    • 20. 2024年04月17日 01:34

      >>13
      デッサン見る前に願書の時点でわかるわなwww
    • 25. 2024年04月17日 01:59

      >>2
      凄まじい攻撃性で純粋に引く
      見ず知らずの相手にどうしてここまで攻撃的な暴言を吐き散らせるんだろう
    • 26. 2024年04月17日 02:34

      >>2
      仮にこの話が本当だとしても
      女が理系に進もうとしないって話を否定することはできていないのでは…?
    • 27. 2024年04月17日 04:26

      >>25
      主観、感情、共鳴、理想、解釈、神秘、人間関係等に価値がある人にとっては、会話とは人間関係の調整、同調圧力、権力の誇示と確認等の事

      客観、論理、議論、体系、科学、現実、真理の探究等に価値がある人にとっては、会話とは事実確認、論理体系の構築、実証・検証とメタ分析等の事

      >見ず知らずの相手にどうしてここまで攻撃的な暴言を吐き散らせるんだろう

      マナー・モラル・倫理・道徳を踏み躙った"悪人"に対する制裁・排除という"善行"という認識だから
      例えば貴族社会で相手の面子を潰したとか、宗教社会で権威を蔑ろにしたとか的な感覚
    • 29. 2024年04月17日 04:53

      >>25
      大学でもこんな感じで罵詈雑言を吐き散らかして嫌われた
       ↓
      私が女だから差別された!美大はミソジニー!
    • 39. 2024年04月17日 08:10

      >>13
      ピンクの発言が事実としても、
      学生に女性割合が高いんだから、もへもへさんへの反論に全くなっていない。

      で、学生は女性の割合が多いのに、教授は男性が多いなら、
      「本気で職業にしたい、才能ややる気のある奴」の割合は男性が高い。

      女性が落とされるのは、ミソジニーじゃなくて単に能力不足じゃね?
    • 40. 2024年04月17日 09:30

      >>14
      そもそも本当に美大藝大出身か怪しい。大体「美大藝大」ってなんだよ。美大か藝大美術科のどっちかはっきり言えない時点でふかし決定や。
    • 48. 2024年04月17日 13:58

      >>40
      一応、美大と藝大は別物。
      ひっくるめて美大藝大。
      ちなみに藝大とは東京藝大のこで、それ以外は芸大となる。
    • 50. 2024年04月17日 14:02

      >>13
      ご。。。吾峠呼世晴は性別わかんないし。。。。
    • 51. 2024年04月17日 14:05

      >>14
      芸大の学生が課題制作で作った日本分析みたいなテーマの自作アニメーションみたけど、ぜんぜん教養がないらしく日本の状況をとんでもなく勘違いしてて笑えたわ。芸術学部だからいいけどあれ経済学部とかだったら一笑に付されてたよ。
    • 52. 2024年04月17日 14:34

      >>50
      鬼滅の刃の作者の人がどうかしたの?
      受験の時に漫画のペンネームを書くバカがどこにいるんだよ、本名を書くに決まってるだろ、願書提出時に性別もわかるわけだし。
      ジャンプの10週打ち切りになった漫画で、「テストは100点だったが、名前の所にうっかり漫画のペンネームを書いてしまったせいで0点にされてしまった(高校生)」ってのがあったな。
      「受験」したことないの?
    • 58. 2024年04月17日 21:11

      >>2
      元の話と全く関連性無いよなw
  • 3.  2024年04月17日 00:05

    その上で芸術は稼げないの女性差別だとかほざいてる方もいましたね…
  • 4.  2024年04月17日 00:06

    >それは教授たちが作品を見れば男女の手を見分けて女だけを落とせるという程度にはミソジニーなのは有名な話。

    妄想もここまでくると狂気そのもの

    しかし女だけ落としたとしても
    尚、学生比率は女の方が圧倒的に多い訳で・・
    • 23. 2024年04月17日 01:44

      >>4
      試験会場で顔合わせるんだから女だけ落とすのに手を描かせる必要なんかないしな
      手の絵は色々分かるからって理由だし
      美大出身てのも嘘臭え
    • 55. 2024年04月17日 16:57

      >>4
      有名な話w
      有名な話が根拠たり得るなら怪談話はどうなんだよ?トイレの花子さんは実在したのか?w
      絵から描き手の性別が判別出来たとして何で願書の名前性別伏せて採点してんだよ?w間違って男落としてたらそのミソジニー教授達どうすんの?w
      お前が言ってるのは「有名な作り話」か「有名なデマ」だよww
  • 5. 2024年04月17日 00:06

    女性はキラキラ系が大好きだからな
    泥臭くて小難しい理系なんてノーサンキュー
    その選択の結果のくせに理系の女性比率をジェンダーギャップだと喚いて特別枠を用意してさせる横暴ぶり
    そしてそれを推進するフェミ騎士議員と受け入れる大学側のフェミ騎士も排泄物と言わざるを得ない
    • 30. 2024年04月17日 04:54

      >>5
      東大に至っては、男子苦学生から巻き上げた学費を
      上京お嬢様の家賃に回す差別クズっぷりだしな
  • 7. 2024年04月17日 00:15

    エンタメ産業に理解あります感出しながら萌え絵叩きとかするの意味わかんねぇ
    • 31. 2024年04月17日 04:56

      >>7
      「理解あります」どころか、萌え系も手掛けた
      女アニメーターや女漫画家で表現規制急先鋒もいるぞ

      フェミ松速報でも何度かとりあげられてる
  • 8. 2024年04月17日 00:17

    音大や美大に女子学生が多いって話に「藝大の教授たちはミソジニー!」とか言い出すの全然面白くはないけどおもろいな
    こんな思考回路の性別に理系は無理だからやめとけよ
  • 9.ジョン・スミス 2024年04月17日 00:28

    フェミ「理系に女性が少ないのは差別(私以外の誰かが行けよ、空気よめぇねなぁ。あんなとこ行きたくねぇよ。わたくしは面白そうでキャピキャピできる美大に行くんだから他の女が理系に進めよ)」
  • 10.  2024年04月17日 00:28

    芸能系って家が太くないとだいたい食っていけないからな
    芸術系でも工業デザインなんか分野はまだ食っていけるけど、それも狭き門だしなだからどの道実家太くないと無理だし
  • 11.  2024年04月17日 00:30

    これに対して、本気で学んでるとか芸術の難しさを知らないとか言ってる人がいるけど、そういうことじゃあないんだよなあ。
    • 16. 2024年04月17日 00:51

      >>11
      男はそういう道にそもそもいけないって話だからな
      まあ大学行ったからってその専門のところに就職できるかって言えば
      ほとんどの人間は無理だけど
  • 12.  2024年04月17日 00:31

    女はいいよね。稼ぎが不安定な芸術系の仕事でも
    旦那に養ってもらいながら目指すことができるんだからな
    • 37. 2024年04月17日 07:50

      >>12
      貯金が少ないのも同じような理由なんやろな
    • 46. 2024年04月17日 13:56

      >>12
      日本にマンガ家の女性が多いのもこれがあるからだと思う。
    • 47. 2024年04月17日 13:58

      >>46
      吾峠呼世晴が男だったら両親は漫画家の道を反対してた可能性が高い
      女性だからすんなり行けたのかも
    • 53. 2024年04月17日 14:37

      >>47
      鬼滅の作者の人に特定してこだわって粘着しすぎ。
  • 15. 2024年04月17日 00:50

    芸術を本気でやっているとしても、理系に女子少ないのはしゃーないってことにしかならないことには気付かないのか…笑
  • 17. 2024年04月17日 01:10

    すごく頭が悪くて教養の無いツイートですねというすごく頭が悪くて教養の無い発言
    • 56. 2024年04月17日 17:01

      >>17
      それだけならまだ良かった(良くない)のに、その後に続く文面に妄想以外の根拠が何一つ無いのがもうね…
  • 18.  2024年04月17日 01:19

    例えばピアノ教師の年収がいくらになるかっつったら150~300万くらいが大半
    女どもはこんな男と結婚するか?しないだろ
    男はこの儲からないピアノ教師ルートに行ったらもう高確率で末代なんだよ

    だが女なら十分に結婚できる、男の収入で食っていけるからな
    だからその儲からないピアノ教師ルートを選択できるし、そのための道にも進める
    • 57. 2024年04月17日 17:07

      >>18
      知り合いにピアノ教師の男性(元ピアニスト志望の音大卒業生)おるけど、雇われから個人教室経営経て今は人を使って大きめな音楽教室の経営者になってる。
      腕一本(身に付けた技術)で食うというのとは少し違ってるし、極論を言えば音楽なんか教えられなくても経営出来れば良い訳だが、家族養おうと思えば雇われ音楽教師ではきついので転身(転向?)したとの事。
    • 59. 2024年04月17日 21:12

      >>18
      女の場合「音大出のお嬢様」の肩書になる可能性さえあるからな
  • 19.  2024年04月17日 01:26

    となると、以前主様が紹介した所謂ツイフェミ側のピアニストはどのタイプに分類されるのだろうか?
    このツイートからはもへもへさんの言っていることは違うようなことを言っているような。
    https://x.gd/DDF3M
  • 21.  2024年04月17日 01:34

    >男性は稼がないといけないっていうジェンダーバイアス
    その通り
    進路について周囲から干渉あるいは強制されるのは男子の方が多いってデータあったよね
  • 22.  2024年04月17日 01:37

    反論に統計などのデータを出さないどころか「エビデンス坊や」とか言って嘲笑を浴びせるような性別が理系に行こうとするのは自殺行為とすら言える
  • 24.  2024年04月17日 01:51

    こうして木簡オタクが再生産されていく…
    • 28. 2024年04月17日 04:38

      >>24
      木簡が嘲笑された一番の原因は

      主観による自己認識で、努力、真剣、必死、才能、研鑽、教養、厳しい道、歴史を紐解く…

      とかの面は寧ろどうでも良くて

      民間企業に対して
      「最近の人達は"方違"すら禄に知らないし知ろうとしない、そんな事ではなにか大切なものを無くしてしまう。日本の企業が駄目になったのは、木簡を読める人達が馬鹿にされるし少なくなってしまったからです!」
      的なニュアンスの事を平気で言えてしまう高慢さ

      時代錯誤且つ現場の現状を全く知ろうともしないし、現場での仕事・実務能力も禄に無いのに
      言語知能が矢鱈と高いのを利用して、象牙の塔の中でしか通用しない教養(知識)自慢をした挙げ句の果てに上から目線でドヤる所だし。
    • 38. 2024年04月17日 08:07

      >>24
      しかもそれを言ってたのは「木簡を読める本人」じゃなく、「木簡を読めるほどのすごい人と友達なのよー!」と自慢したいだけの自身はバカな女じゃなかったっけ?
      その木簡を読める人に「友達」と認識してもらえてるかどうかも怪しいな(笑)
    • 49. 2024年04月17日 14:01

      >>28
      募集要項に「木簡の読める方急募!」なんて書いてる求人なんて
      誰も見たことないだろ。この時点で気づけよと
  • 32. 2024年04月17日 06:26

    美大生、音大だけじゃなく体育大も追加で
  • 33.  2024年04月17日 06:30

    大学でも改革が必要じゃねぇの?アメリカのような実力至上主義、稼げない教授は薄給でどうぞみたいな(当然政府や企業の御声が掛かる理系に金集まる)
  • 34.小池裕敏 2024年04月17日 06:56

    デジタル系学部はどうなることやら。
  • 35. 2024年04月17日 07:37

    じゃけん、男女ともに「そんな食えない学部に行くな、きっちり家族を養える実学しろ」って教育しましょうねー。
    家計の大黒柱の男女比が50:50になるまで続ければ男女共同参画なんぞ不要になってるだろうよ
  • 36.  2024年04月17日 07:50

    女は今の時代甘ったれ放題甘ったれて生きているが、それはこの社会が築いてきたものを食い潰すことと引き換え。女のせいで今まさに社会は崩壊しつつある
  • 41. 2024年04月17日 09:31

    ツイフェミの主体性の無さからして、彼女らの辞書には将来設計なんて言葉は存在しないと思うわ
    将来この仕事に就きたいからこの学部、みたいな発想は薄くて、なんか面白そうだからくらいのフワッとした理由で進学して、似たような理由で就職してるだけなので
    学生の頃からその業界で稼ぐための準備をしてきた男子学生や一部のバリキャリとは偏差値以外のところで差がついてるだけのことを女性差別って認識してるだけだと思う
  • 42.  2024年04月17日 09:51

    ピンクの人は何を指摘されてるかわかってないの?
    芸術の道は厳しいとかそんな話じゃなくて男と違って将来稼げなくてもいい女はいいよなって話でしょ
  • 43.  2024年04月17日 10:47

    自称美大藝大出身の女がむかつきのあまり、全くかみ合ってない投稿してるのが笑える
    そんな頭じゃ、確かに理系は無理そうだわ
  • 44.  2024年04月17日 11:47

    遊びじゃねぇんならそれを職業にして食ってないのはなぁぜなぁぜ?
  • 45. 2024年04月17日 11:58

    その道に進んで大成できるならともかく基本的にその確率は低い
    だから男はそっちに行けないというね、
  • 54. 2024年04月17日 14:45

    女の医者を増やせ、男の産婦人科医は嫌だと喚くアホフェミ。女の医者を増やしても楽なところにしか行かない事も実証され、看護師からも女の医者より男の医者の方が良いとまで言われる始末。しかしアホフェミが騒ぐ影響で、産婦人科は成り手が少なくなり、まともな女性が出産する場所を失う。アホフェミは全員消滅する方が世の為。存在が犯罪者以下
  • 60.  2024年04月18日 08:58

    息子に対して「画家なんて稼げない夢を見るのはやめろ!企業に就職してまっとうに働け!」

    娘に対して「○○ちゃんは将来はオーケストラ演奏者さんだね!」

    ふわっとしている