【適材適所】能登の炊き出し、女性に偏ってた模様。女性の活躍する社会へwwwwww

スクリーンショット 2024-05-04 15.06.11.png




( ´∀`)つ 関連記事

【賛否両論】高齢男性「炊き出しは女性がするのが当たり前です」





1: それでも動く名無し 警備員[Lv.8(前25)][苗] 2024/05/02(木) 22:18:39.33 ID:DnYdq8n80
5/2(木) 18:59配信 
毎日新聞

 能登半島在住の女性らで作るグループは1日、能登半島地震の被災地の復興に向け、「多様な女性の力が不可欠」とする提言をまとめ、石川県の馳浩知事に提出した。提言の内容は、独自のヒアリング調査の結果、炊き出しなどのケア労働が女性に偏るといったジェンダーバイアス(固定的な性別役割分業意識)が浮き彫りになったことに基づく。

 調査・提言をしたのは、地震後に能登の女性たちが結成した任意団体「フラはなの会」や、公益財団法人「ほくりくみらい基金」など4団体。ヒアリング調査は3~4月、発災直後から地域活動に従事してきた13人の女性(10~70代)を対象に行った。

 ◇区長会議は皆男性

 インタビューでは「民生委員や区長の会議に行くが(周りは)皆男性。『(女性は)出しゃばったことをするな』という雰囲気がある」といった女性の発言のしにくさを訴える意見があった。また、「ボランティアが入る前は炊き出しに1日7時間」「炊き出しは1人を除いて全員女性。次々に炊き出しをする人がやめていっても、男性が担うことはない。女性たちからも『男性の皆さんもやってください』と言うこともなかった」など、炊き出しを主に女性が無償で担った実態も浮かんだ。

 4団体はこうした調査結果を踏まえ、▽復興計画の策定や実施に関わる場では女性と男性を同数にする▽女性の相談窓口の充実と、支援者の横断的な連携体制の強化――など10項目の提言をまとめた。

 馳知事に提言書を手渡した「ほくりくみらい基金」代表理事の永井三岐子さん(55)は「女性の声を吸い上げる仕組み作りを県にお願いした。『女性が大変なので助けてください』ではなく、女性のポテンシャルを発揮できる成功事例を県と一緒に増やしていきたい」と語った。【宇多川はるか】

https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0580f12d870eaad0c398113d07b75cf27a4162

2: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前26)][苗] 2024/05/02(木) 22:19:02.36 ID:MA5E2YxS0
たしかに

3: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前17)][苗] 2024/05/02(木) 22:21:00.89 ID:vRlEasNQ0
民生委員なんてできるならやりたくないもんやないのか?そんな女性の出る幕じゃない!なんて事あるんか?

5: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/05/02(木) 22:21:52.91 ID:KUrtnui60
瓦礫の処理やら水道や道路の補修やらなんやらの男女比はどうなん?

6: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前10)][苗] 2024/05/02(木) 22:22:32.70 ID:MV+S7PZn0
まーた男性差別かよ笑

7: それでも動く名無し 警備員[Lv.33(前12)][苗] 2024/05/02(木) 22:23:38.94 ID:aiN4zhW50
男は外で瓦礫の撤去するなり
職場に出勤するなり
他にやることがあったと考えるのが自然やろ
女が働いてる間に避難所で寝転んでたとでも思ってんのか

19: それでも動く名無し 警備員[Lv.25][苗] 2024/05/02(木) 22:43:47.65 ID:UQXVTgN90
>>7
これだよなあ

11: それでも動く名無し 警備員[Lv.19(前17)][苗] 2024/05/02(木) 22:32:21.76 ID:9OBjc2l20
撤去作業の役に立たねえ女はせめて飯炊きで役に立てよってことやろ

15: それでも動く名無し 警備員[Lv.4(前16)][苗] 2024/05/02(木) 22:40:49.19 ID:U3tVXXbj0
男は力仕事担当定期

22: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/05/02(木) 22:53:15.21 ID:ds8gW5PvM
いろいろ言い訳は出てくるけど炊き出し担当が女に押し付けられちゃうのは事実だからな
どうすれば改善されるのかはよく分からんが

29: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][初] 2024/05/02(木) 23:10:55.71 ID:96qHtMTW0
>>22
女が炊き出し担当で何がダメなのって話になるんだよね

32: それでも動く名無し 警備員[Lv.12][苗] 2024/05/02(木) 23:17:26.26 ID:ds8gW5PvM
>>29
避難所内で男は力仕事女は炊き出しって分担になってるならいいけど
ぶっちゃけ女だけが仕事してる状態だぞ

34: それでも動く名無し 警備員[Lv.22(前17)][苗] 2024/05/02(木) 23:21:12.16 ID:vRlEasNQ0
>>32
避難所の運営から何から全部女がやってるの?

23: それでも動く名無し 警備員[Lv.13][苗] 2024/05/02(木) 22:57:02.89 ID:7TqF+pDs0
じゃあ女も瓦礫撤去に回されるけどええのか

36: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前4)][新苗] 2024/05/02(木) 23:23:06.48 ID:c3CLdOTH0
>>23
女も会議に参加させろって話やろ

27: それでも動く名無し 警備員[Lv.15(前14)][苗] 2024/05/02(木) 23:07:22.77 ID:/AVkiHyJ0
なら女も半分は瓦礫撤去やれよ

40: それでも動く名無し 警備員[Lv.11(前15)][苗] 2024/05/02(木) 23:40:23.37 ID:hdJGe76T0
土木作業やって貰ってるのによく言えるわ
主婦がサラリーマンの夫に逆ギレしてるのと似てる

42: それでも動く名無し 警備員[Lv.22][苗] 2024/05/02(木) 23:42:20.59 ID:YcbVIyme0
記事読んでも何を問題視してるのかがよくわからん
女性も会議に参加させてほしいって話なら別に炊き出しの話いらんやろ

43: それでも動く名無し 警備員[Lv.23(前17)][苗] 2024/05/02(木) 23:45:37.22 ID:vRlEasNQ0
>>42
あんまりいい書き方の記事やないよなこれとっ散らかってる

47: それでも動く名無し 警備員[Lv.13(前7)][初] 2024/05/02(木) 23:54:22.83 ID:zAoMD4J30
家事をやったことがない奴が手伝っても邪魔なだけだろ

48: それでも動く名無し 警備員[Lv.11][新苗] 2024/05/02(木) 23:54:32.76 ID:jLENrNiha
力仕事も平等にやれよ
そんなん言うなら
男だけやるのは不公平

53: それでも動く名無し 警備員[Lv.12(前16)][苗] 2024/05/03(金) 00:17:02.83 ID:+72cH3NG0
そんなに炊事したくなきゃねてりゃええねん

58: それでも動く名無し 警備員[Lv.6(前10)][苗] 2024/05/03(金) 00:37:20.11 ID:2Ekp8Rb+0
瓦礫撤去に復興にくつろぐ男たち
もう!男はしっかりして!

引用元






Iwatani イワタニ 本体:鋼板 カセットコンロ タフまるJr. 日本製 ダッチオーブン 使用可 オリーブ
Iwatani イワタニ 本体:鋼板 カセットコンロ タフまるJr. 日本製 ダッチオーブン 使用可 オリーブ
この記事へのコメント
  • 1. 2024年05月04日 18:10

    ならば女は寝てろ。
    外と炊事のリソースを男で半々にする。
    復興まで倍かかるし、
    寝てる女に飯が行き渡らないかもしれないが、知らねえよ。
    • 20. 2024年05月04日 19:43

      >>1
      そもそもこのババアども部外者だろ。9.11のとき救出や復興活動している人々のために、シェフたちが炊き出しやってたが、そこに訳のわからん男性権利団体とやらがやってきて、炊き出しシェフが男性ばかりなのは男性差別!声をあげない男性シェフも問題!とかニューヨーク市長に文句言いに行くようなもんだ。
    • 26. 2024年05月04日 21:05

      >>1
      一言でまとめるね「働かざる者食うべからず。」
  • 2.  2024年05月04日 18:12

    こう言う時こそ女性だけの復興部隊を編成して女だけの街の前身を作って実績作りした方が良くない?という発想が無いあたり終わってる。
  • 3.  2024年05月04日 18:14

    >宇多川はるか

    ああ、Colabo関連の記事書いてる人ね
    • 27. 2024年05月04日 21:56

      >>3
      それだけで充分に屑だわ。
    • 33. 2024年05月05日 01:56

      >>3
      暇空氏にインタビューしてそのまんまで
      「いつ出るの?」と世間に晒された人ね

      本人が記事にしなかったのか
      上に没にされたのか知らんけど

      揉めてる両サイドに取材して片方の言い分だけ載せず
      ケジメをつけず他のことに首ツッコむのはダメだろう
  • 4.  2024年05月04日 18:17

    何万回も言われてると思うけど、女性が外でがれきの撤去をして、男性が炊き出しをやってもいいんですよ!?
  • 5. 2024年05月04日 18:17

    テレビとかで瓦礫の撤去とかしてるの男性しか見ないんだけど女性は避難所でだらけてサボってるのか?
    • 32. 2024年05月05日 01:47

      >>5
      能登に昔から住んでる女性は、男は外で力仕事(がれき撤去)、
      女は炊き出しという役割分担で納得しているんだろう。
      だから「男性の皆さんもやってください」という声があがらない。

      それを、部外者の記者がイチャモンつけてるだけ。
    • 40. 2024年05月06日 11:31

      >>5
      そうわよ
  • 6.  2024年05月04日 18:18

    経済落ち込んでもジェンダー
    震災起きてもジェンダー
    ほんま殴れるもんなら殴りたい
  • 7.  2024年05月04日 18:26

    フェミさんさあ
    仮にお前らが被災地復興ロボットを作るとしてだよ
    がれき撤去ロボットにわざわざ炊き出し機能もオプションで付けるか?
    分業したほうがはるかに効率いいのは子供でもわかるだろうに

    現場で力仕事してきた人たちが体のメンテで休んでる間
    女衆が炊き出し等で貢献するのは当然のことだろ
  • 8. 2024年05月04日 18:27

    女性は炊事に回されている。なるほど、で排泄の処理は?避難場所の居場所作りは?
    記事から全体像が描けないのがどうも歯がゆい。
    運営に女性が入りづらいが、個人的には理解出来ない。運営って、自治会が務めるものでないの?あとから落下傘的に入り込もうとしたら、そりゃあ反発されるでしょ。
    アンケートも恣意性を感じるし、被災状況を伝えることができているとは思えない、質の低い記事。
    女性を全面に出し過ぎで、状況がまるで見えない。
    • 34. 2024年05月05日 02:02

      >>8
      左翼の書く記事って、読者に気づかれたら困ることを
      「報道しない自由」して印象操作を狙う傾向がある。

      だから「記事から全体像が描けない」のは、悪い意味で当然。

      この団体も、この記者も、瓦礫撤去や復旧作業などは
      誰がやってるのかをシカトしているのは「恣意性」丸出し。
  • 9.  2024年05月04日 18:40

    これやばいのは最近漫画なんかでも
    こういう描写をよく見かけること
    田舎の会合では男が女に給仕させてふんぞり返ってるけしからん!みたいなね

    第一次産業において男は主に「きつい」「汚い」「危険」な仕事を
    受け持ってるわけで、それをスルーして女だけが奉仕させられてるかの如く
    印象操作するのはやばすぎる
    • 35. 2024年05月05日 02:06

      >>9
      自分も昭和の田舎育ちで、その頃の地方の女性は
      ガチで働き者だったとはいえ、本業の負担は男が重くて
      女性はその分、宴会の給仕を含めた家事でバランスはとれてた。

      夫の帰省についていったバリキャリの奥さんを
      旅館の仲居みたいにコキ使うのは確かにアウトだが

      専業主婦でも家事もしないなら、何のために生きてるの?になる。
  • 10. 2024年05月04日 18:53

    男が何もやってなかったら絶対記事にするよなぁ!?
    何も触れてない時点で男は男で役割あったんだろ

    両論併記って話じゃないけどフラットな目線で記事を書けよ、プロだろ

    あ、日本にプロのマスコミなんていないか、ごめんね
  • 11.  2024年05月04日 18:58

    自衛隊がPKOでカンボジアに派遣された時の話を思い出す
    自衛隊員が現地で復興支援に汗水流す中
    辻元清美一派が化粧をばっちりキメて、香水の匂いをぷんぷんさせながら登場し
    現地の自衛隊員相手にいちゃもん付けまくってたという話
    • 21. 2024年05月04日 19:46

      >>11
      フェミニストにとっての「理想のフェミニスト」ですね。
      カッコイイ肩書つけて、高給もらって、ただいちゃもんつけるだけの「仕事」がしたいだけという。
  • 12.  2024年05月04日 19:03

    フェミに忌野清志郎のパパの歌を聴かせたい
    忌野清志郎も同じ左翼だったんだから少しは聞き耳をもつだろ
  • 13.  2024年05月04日 19:03

    隣のととろで似たような事マンさんと話した事あったわ
    サツキが女の子だから弁当作らされてるのが気に入らないって言うから、それを言ったらカンタ何て冒頭に田植え手伝わされてる描写あるやんって話したら黙った
  • 14. 2024年05月04日 19:04

    大阪市水道局が能登全区域の通水作業を援助して先ごろ完了したことが話題になってるけど
    写真を見る限り男しかいないよ
    フェミニストはジェンダー不平等がどうたら叫ばなくて良いんですか
    • 37. 2024年05月05日 11:42

      >>14
      なお元ヴェオリアの中の人だったけど、災害派遣されたのほぼ男性だったぞ。
  • 15.  2024年05月04日 19:05

    男ががれきの跡片付けをやっていたことはワザと隠す毎日新聞
  • 16. 2024年05月04日 19:29

    女がやってること以外ノーポイント扱いなのめちゃくちゃやろ。
    家族養ってても「うちの夫はなにもしない」って言われてるやつと同じ
  • 17.  2024年05月04日 19:30

    >あんまりいい書き方の記事やないよなこれとっ散らかってる

    じぇんだぁじぇんだぁな連中の考えと、そこから出てくる話がとっ散らかってるからじゃあなかろうか。
  • 18.  2024年05月04日 19:39

    戦争の被害者カウントなんかと同じように男の貢献は完全に透明化()されるんだよな
  • 19.  2024年05月04日 19:40

    女は口出しするなって言われたならともかく、雰囲気までカバーはしきれんわな
  • 22.  2024年05月04日 19:48

    治験でも男は妊娠しないから女より雑に治験していいことになっているのを
    男のためにしか薬を作ってないとか言える方の性別は考えることが違う
  • 23.  2024年05月04日 19:49

    美味い飯が作れるヤツが炊き出し担当すれ良いし、瓦礫撤去が得意ならその猛者を優先的にそっちに配置すれば良い。
    要は適材適所による人員配置がもっとも効率的かつ迅速な復興活動に繋がるので、こういう人材配置になりましたで済む話だよね。
    異論を唱える者には、じゃあ対案を提示して下さいと言ってやれば良いんだよ。
  • 24. 2024年05月04日 20:54

    炊き出しは直に被災者と接することができてみんなやりたがるんだけど実際は荷物の運びとかのほうが被災地的にはやってほしいんだけど人気ないんだよな
    結局そっちには女性は回せないし
  • 25.  2024年05月04日 20:59

    じゃけん、女性も力仕事しましょうね~
  • 28.  2024年05月04日 22:58

    むしろ男性差別案件じゃん
    男性は危険な重労働やらされてるのに女は楽しすぎ
    男性差別を隠すこの調査自体が差別まである
    • 30. 2024年05月04日 23:38

      >>28

      いや、男の労働は透明化(※フェミ用語の方)されて、避難所でゴロゴロしながらたまに野球でもして遊んでると思っている。
  • 29.  2024年05月04日 23:30

    力仕事も炊事洗濯もやらないなら女性様方は何をやるんだ?
    男より筋肉量が30~40%も少ない女ががれき撤去で役立つかよ
  • 31.  2024年05月05日 00:14

    ほーん、そしたらガレキ片付けとかの力仕事は
    男に偏ってなかったんやな。
  • 36.  2024年05月05日 05:56

    民生委員や区長に女性が立候補すればいいのでは?
  • 38. 2024年05月05日 15:20

    じゃあ俺が料理やるからお前は撤去作業な!って言ったらブチ切れそう
  • 39.  2024年05月05日 21:14

    こういう外部の自称有識者が自治体に低減やコンサル料をむしり取っていくビジネス
    ある自治体では弁護士や教授には1日2万上乗せする条例が成立
    公金チューチューしまくってインフラ整備や本来の福祉がおざなりに