【女の敵】 子無し女さん「子持ち様が『お子が高熱』とか言って仕事休みやがって、部署全員の仕事が今日1.3倍ぐらいになった」 → SNSで広がり議論

スクリーンショット 2024-05-07 5.43.43.png




( ´∀`)つ 関連記事

【嫉妬やない】SNS上で広がる『子持ち様』批判 フェミ&夜職女性「なんで私があなたの子どものために」 





1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:42:00.163 ID:SOlGS/mRa
SNSで広がる「子持ち様」論争 育休取得社員の子持ち同僚に子無しが怒り
https://news.livedoor.com/article/detail/26333063/

SNSには「子持ち様」批判が広がっている
幼い子どもを持つ親を「子持ち様」と揶揄し、強く批判する声がSNS上で広がっている。
子持ちであることを理由にした振る舞いが非常識だったり、
周囲に迷惑だと受け止められたりするケースが多いが、
これほどまで嫌悪される背景に何があるのか。

SNSの書き込みに賛否
「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。
2023年11月、X(ツイッター)のユーザーがそんな投稿をしたところ、
表示回数が3000万回以上に上り、賛否両論が巻き起こった...

2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:42:53.978 ID:inhs3f6J0
やっぱ女は家にいといたほうがいいんだな

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:43:08.136 ID:CYqs69T+0
レベルが低すぎる

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:45:02.176 ID:ill5Q1JM0
産休育休フルでとってから辞めないだけマシだと思わないと

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:46:55.875 ID:xVLts/lud
激おこ(お子だけに)

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:48:14.704 ID:l4LXn0kr0
>>7
これ

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:47:23.789 ID:4K+vhOso0
日本ってほんとこういうのも含めて育児しにくい国だと思うわ

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:47:33.716 ID:Rd3RL6im0
一人抜けただけで1.3倍とかやべーだろ

53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 21:42:24.581 ID:8NzL/WOIM
>>10
ワンオペで抜けたら3倍くらいの手間になりそう

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:48:38.627 ID:fovKHxEo0
でも実際問題それで定数の1人割かれるのって痛いよな大きな声で言えんが
産休が悪いって言ってるんじゃなくな
+1人雇ってくれればいいがじゃあ産休の間だけって募集して快く人が来てくれるかってそんな簡単な話でもない
この問題って女性が社会進出目指すときにずっとつきまとうと思う
社会進出目指すのであれば良い案があったりすんのかね

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:53:33.344 ID:xGjbT4of0
これはまじでそう
俺の親なんて共働きだし熱出しても家で寝てるだけだったわ
いちいち休む意味がわから?

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:54:10.090 ID:TwUvYMB00
でも子供を産まないバカどもの方が国にとってはお荷物だよね
「私達の代わりにお子様を産んでくださりありがとうございます。代わりに労働はお任せください」と言わなければいけない立場

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:54:22.173 ID:5eWzRPZG0
1人が休むだけで部署全員の仕事量が1.3倍になるって子持ち様普段仕事出来すぎじゃないか

24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:55:44.627 ID:UF7gW6t70
男が金稼いで養えばいい話
どの家も貧乏だからこうなる

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:57:03.586 ID:qvQTsZv40
価値観の変動だよな
子を持ってる人間は優遇されてもしょうがない

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 19:58:16.642 ID:EeJmkhaT0
 

今は戦時中レベルで人口が減ってるんだから子持ち様々なんだよ

よく働く独身者なんかより
子供の方が貴重で重要
 
貴重で重要な存在は優遇される

ごくごく当たり前の話


嫌なら子供作ればいい

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 20:02:29.765 ID:8z/p8B0l0
>>28
これ

結局子持ち様とバガにしてても自分が出産したら子供が熱出してぇって言うんだからお互い様
子持ち様に文句言う奴は子持ち様になる予定がない、またはなれない無産様予備軍って事だよ

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 20:00:27.443 ID:tpQJeLan0
嫉妬なんかニュースにすんなよ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 20:02:59.651 ID:mrksgzYQ0
女の敵は女

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 20:17:17.137 ID:O8rp2c0pd
何から何まで生きにくい社会になったなぁ
お前ら息苦しくないの?

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 20:31:34.208 ID:Wfv/FhSVd
日本とかいう超少子高齢化社会なんだからクソババアよりお子様を大事にするのは当たり前だろ
お子様の為に死ぬ気で働けよ

58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2024/05/02(木) 22:19:48.121 ID:xemYU/nA0
男女平等って何なんだろうな

引用元






天空のスイーツ 産休 ご挨拶 お菓子 Babyメッセージ クッキー 30枚セット 個包装 お礼 ギフト プリント
天空のスイーツ 産休 ご挨拶 お菓子 Babyメッセージ クッキー 30枚セット 個包装 お礼 ギフト プリント
この記事へのコメント
  • 1.  2024年05月07日 06:03

    結局これって結婚出来ないお独り様の僻みなのでは?
    • 7. 2024年05月07日 06:22

      >>1
      その通りでございます
    • 13. 2024年05月07日 06:57

      >>1
      まあ、SNSやガルちゃんとかで暴れたせいだよな
    • 16. 2024年05月07日 07:00

      >>1
      ただ『子供を産んでくれた人に感謝しろ』ってのも違うと思うんだよな。その人は他人の為に産んだのではないはずだから。

      若い人が年寄りの年金や医療費を支える仕組みを変えて行くのが先決だと思う。
    • 37. 2024年05月07日 09:21

      >>1
      独り身+無能の将来暗雲コンボやぞ
    • 40. 2024年05月07日 10:21

      >>16
      稼いでる人も他人のために稼いでいるわけじゃないはずだが
      結果として成功したら多くの税金を納めて他人のためになる
      当然それを期待して国や組織も支援する
      まあ子どももそれと一緒だと思うよ
    • 47. 2024年05月07日 12:02

      >>1
      独身のブスが当日💀にそうな声で電話かけてきてしょっちゅう休むの大迷惑だったわ。💀にそうじゃなくて💀ねば良かったのに。て言うと屁ミニストどもギャオオン‼️かな?
    • 48. 2024年05月07日 13:40

      >>1
      俺としてはそりゃしょうがないねと辛くても流すけど女さんは無限に被害者ヅラしたがるんやなぁって
  • 2. 2024年05月07日 06:03

    専業主婦が旦那に有給取れ育休取れと圧力掛けると板挟みになる理由
  • 3.  2024年05月07日 06:07

    人数わからんけど全員三割増って子持ち様に仕事持たせ過ぎじゃね
    • 23. 2024年05月07日 07:53

      >>3
      多分四人が三人になったって事じゃないかな?
      小規模でシフト制の所ならそんなものだと思う
    • 29. 2024年05月07日 08:04

      >>3
      あくまで計算の上だけど、4人の部署なら1人減ると作業量は1.33倍になるな
      実際は、普段からの業務量が多いのが問題じゃないかな
    • 38. 2024年05月07日 09:41

      >>3
      女は自分の負担を過剰に語り他人の負担は知らんぷりする生き物だから真に受けちゃいかんのだ
  • 4.ジョン・スミス 2024年05月07日 06:13

    貴女が風邪で休んだら、その子持ちの方も「会社の口だけフェミが休んで仕事1.3倍だわ」とか言われるぞ?

    まぁ、1.3倍は多少盛ってる気もするが、一人抜けただけで1.3倍になる会社も悪い気がするし、クソ大声で子持ちの方が抜けて私頑張ったし愚痴言うわ! いいね沢山ちょうだい! も悪いと思う。
    • 27. 2024年05月07日 07:59

      >>4
      子供がいようがいなかろうが、休めば同じ事になるって事が分からない所が最高にフェミって感じ
    • 30. 2024年05月07日 08:25

      >>4
      フェミが1.3倍増えたって言っても普段がどれくらいの量かによるで。周りはこいつが無能だからフォローして仕事量増えてるって可能性もあるし
  • 5. 2024年05月07日 06:13

    女の雇用を搾って業務をお茶くみとかコピーとかの雑務メインにすれば解決するんじゃないかな
  • 6. 2024年05月07日 06:14

    寿退社した女性社員の穴埋めのために別の部署を担当していた自分が駆り出された(給料据え置き)
    3ヶ月後に育休明けの女性社員に変わらせると言っていたから「まぁ、3ヶ月くらいなら・・・」と思って仕事を引き受け3ヶ月後、育休が明けて少しは自分は楽できるかなと思ったらすぐに「育児に集中したいから仕事辞めます」と言ってきた、そこからあっという間にその部門の責任者を押し付けられた(もちろん給料据え置き)
    そこから育休を取る奴が嫌いになった
    • 42. 2024年05月07日 10:25

      >>6
      結局、仕事を辞めるという選択肢があるかないかなんだよな

      大半の男にとって仕事は生活のためであり自己承認のためにも欠かせないが
      大半の女にとっての仕事は人生の彩りに過ぎない
  • 8.  2024年05月07日 06:23

    +1人雇ってくれればいいがじゃあ産休の間だけって募集して快く人が来てくれるかってそんな簡単な話でもない

    臨時的任用教員がいい例
    長年放置した結果、人が集まらない、まぁ十年二十年経てば改善するだろうがな、少子化だから
  • 9.  2024年05月07日 06:43

    結局のところ女性の社会進出そのものが間違っていて、小手先の対症療法を繰り返しても鼬ごっこのジリ貧な気がする
    男女共20代の内に結婚して実家、義実家からスープの冷めない距離に家を建てるか買うかして
    男性は外で働いてお金を稼ぎ女性は内で働いて家事と育児をして、2~4人の子供と犬猫の世話をする
    偶に実家、義実家に子供を預けて羽を伸ばす
    これが標準的な時代の頃の方が今よりもずっと社会が上手く回ってたし、将来の見通しも明るかったよ
  • 10. 2024年05月07日 06:54

    >「子持ち様が『お子が高熱』とか言ってまた急に仕事休んでる。部署全員の仕事が今日1・3倍ぐらいになった」。

    これ、その子持ち様が優秀か、こいつや他の人が仕事ができない無能揃いなのが、明らかに普段からの仕事の負担量
    がおかしい事を告白してるだけなのでは?

    まずは、その部署の仕事の分担とか見直すべきだろ
  • 11. 2024年05月07日 06:56

    どこの会社も人件費削りたいから出来るだけ人を雇わないようにしているからな
    一人抜けてもそんなに負担にならないような緩い雇い方はしてないんよ
    • 18. 2024年05月07日 07:04

      >>11
      これが少子化問題の根源的なところだと思うわ
      社会に余裕が無さすぎる
    • 22. 2024年05月07日 07:46

      >>18
      いや違う。できるだけ人を雇わないようにしているにもかかわらず、女に社会進出しろとか言って求職者を増やすからこうなる。男は仕事、女は家庭ってことにすれば、働く人も必要最低限、かつ子供関係で休むことはなく、仕事が円滑に進み、全ては丸く収まる。

      諸悪の根源は女の社会進出だよ。
  • 12. 2024年05月07日 06:56

    実際、何の業者か知らんけど一人いなくなるのはきつい
    代わりの人間を入れるわけでもないし。

    でも、近年フェミが暴れたせいで
    「あー、また子供どころか旦那以前に彼氏もゲット出来ない女がなんか言ってるわ」程度にしかならん

    少人数で出来るシステム構築するしかないけど、もしフェミさんが要らないになったらどうするんだ?
  • 14.  2024年05月07日 06:59

    だからさ、「女性の社会進出」さえ止めればすべてがうまく行くようになるんですよ。これこそが諸悪の根源。
    女性の社会進出は絶対に良いことでやらなければならないという狂信はどうやったら止められるのやら
  • 15.  2024年05月07日 07:00

    育休出て仕事の分量が回せないレベルの負荷になるのは管理職の責任なので文句言うなら会社に言え、怖くて言えないくせに偉そうに
  • 17. 2024年05月07日 07:01

    毎回言うが、それ、男が女に常にある程度感じてる事だからな。
    お前らが生理だの体力的だので配慮されて仕事できてるの、その分を男が負担を背負ってくれてるだけだからな。
  • 19.  2024年05月07日 07:11

    資生堂ショックから続く問題だな

    あれを一社だけの特殊な例だからと逃げて
    社会全体の問題として考えてこなかったツケがこれ
    • 21. 2024年05月07日 07:44

      >>19
      社会全体の問題と捉えたら
      女さんは即座に「日本の男六千万人がもっと家事育児すべき!」と発言して政府はそれを採用したかもな
    • 41. 2024年05月07日 10:24

      >>21
      男が産休取っても会社の無産様の仕事が増えることは変わらないんだけどな
      男に面倒を押し付けるのが癖になってるからそここまで頭回らんのだろう
  • 20.  2024年05月07日 07:13

    子どもは産んでくれた方が勿論いいし、でもその抜けた後の他社員の不満もわかるし、どんなに考えても皆が納得する解決法ないんだよね
    やっぱ、結婚も出産も絶対しないっていう女以外、雇っちゃダメなんよ
    でも、フェミとか見てると、結婚・出産してない女って大半はバカで無能だからなぁ
    やっぱり家父長制が正解だったって原点回帰するんだよね
    もう手遅れだけど
    • 35. 2024年05月07日 09:15

      >>20
      家父長制回帰できそうなのは宗教ベースの思想を持ってる移民さん達なんだよね。
      だから先進国で割合が増えてんだと思う。
      これからは日本も避けられないだろうな。
      末代の俺には関係ないから好きにやってくれって感じだけど🥱
  • 24. 2024年05月07日 07:53

    別にフェミみたく呪詛を吐く気はないが、子持ちが偉いっていってもね。この理屈でますます氷河期世代が見放されるんだわ。
    あと十年もすりゃ無敵の老人集団が暴れ出すよ。
  • 25. 2024年05月07日 07:54

    ここのコメ欄にも何度か書かせてもらったけど、だから弊社では女性をお断りするようになったんだよ。
    もちろんおおっぴらにそんなことは言えん。けど女性求職者は選考する以前の段階からお断りがある程度決定してる。

    産休育休コンボからの退職でコスト払うのは企業や現場の従業員なんだよ。
    1年前後現場に穴開けてそのポストも維持し続けないといけない。それを責めてもいけないとなればそんな人材いらんとなるのは当然のこと。
    現実捻じ曲げて綺麗事言ったところで金が天から降ってくる訳じゃあるまいし。
  • 26. 2024年05月07日 07:58

    気持ちは分かるが仕方ないよね。
    今や子持ちの女性も働かなきゃ生活キツい時代だから職場でもこんな問題が出てくる。
    昭和の時代じゃこんなん無かったし。
    • 34. 2024年05月07日 09:11

      >>26
      昭和の頃でも共働きは普通
    • 36. 2024年05月07日 09:20

      >>34
      普通とまではいかなかったよ
      地域差やなんかはあるだろうが
      「あの子んちお母さん働いてるんだ」
      って感じあったし
      厚生省の共働き率推移みたら
      90年代から爆上げしてる感じだね
    • 49. 2024年05月07日 17:23

      >>36
      農業やっていたころは兎に角人工仕事だったから家族って括りで仕事の分担していたけど、知能労働主体の現代では専門性がないと誰も食っていけないのよね、そしてみんな人任せにできないから全部抱え込んでの悪循環
  • 28. 2024年05月07日 08:00

    こういう時にテレワークできると便利なんだがな
    職種によってはできないわけだが
  • 31.  2024年05月07日 08:39

    真面目に言うと、そりゃ同僚にとってはただただ負担が増えるだけだから文句も出るだろう。
    でも子供は社会にとって必要だから、ある程度の負担は社会が引き受けないとダメなのよ。
    負担を引き受ける同僚に対して公金で支給するとか、不満軽減は必要だとは思うよ。
    「子どものためだ我慢しろ」だけではどうにもならん。
  • 32. 2024年05月07日 09:03

    仕事量をA、「全部署」の人数をXとする。
    一人あたり1の仕事をするとすれば
    A=1×X
    一人抜けると一人あたりの仕事量が1.3倍になることから、
    A=1.3×(X-1)
    これらを連立して解くとX=4.33
    全部署の人数はおよそ4人
    • 44. 2024年05月07日 11:01

      >>32
      しかし、おフェミが無能すぎて一人分の仕事ができてない可能性が
  • 33. 2024年05月07日 09:11

    子持ちもフェミも一緒になって弱男を攻撃してたし、もっと争い合って貰って結構。
    マウント癖があるような奴ら同士でうまく行く訳ねーよな。
    共通の敵が居なくなればすぐに共喰い始めるw
  • 39.  2024年05月07日 10:17

    倫理、社会正義としては国民、特に女に子作りを奨励してはならないことになっているのに
    社会制度としては子持ちを優遇せざるを得ないし
    そのためのリソースは子無しも否応なしに供出せざるを得ない
    社会からアンビバレンツなメッセージを発信され続けると人は狂うよね
  • 43.  2024年05月07日 10:27

    女は今まで一方的に男性に寄りかかってきたけど、自分が他の女の尻拭いすることになった途端コレだw
    女が休んだら女がフォローして男性には迷惑かけるなよ
  • 45. 2024年05月07日 11:52

    なおそんな自分は生理休暇は満喫するもよう笑
  • 46.  2024年05月07日 11:58

    じゃ、余剰雇えという話になるんだが……なんと、子育て・育休用の人員を追加しようとすると、その当の本人であるママさんが邪魔するんだよなぁ。

    自分を首にする気だろ! つって。
  • 50. 2024年05月07日 21:28

    子供じゃなくて本人が熱出しても1人かけるでしょ?ただの嫉妬はやめた方がいいよ
  • 51. 2024年05月07日 22:24

    子持ちが仕事休んで部内の人間の仕事量が1.3倍になったとて、フェミさんは1倍の仕事量しか出来んやろwww
    同僚の悪口言ってる女に仕事の出来る女は居ないのが世の常よ。
  • 52.  2024年05月08日 15:08

    コイツが休んだら他の人の仕事量0.7倍ぐらいになりそうw
  • 53.  2024年05月08日 16:52

    無産様「産んで欲しかったら男はもっと女を甘やかせドヤヤヤァ!」
    社会「お前は産まないので甘やかす方に回って貰う。」
    無産様「ムキーッ!」
  • 54. 2024年05月09日 08:38

    4人体制の部署なんだろ知らんけど