【出羽守悲報】インドのIT人材、9割が「米独より年収が低くても日本で働きたい」と回答 その理由は?
( ´∀`)つ 関連記事
【北朝鮮とか?】フェミ経営者「1ドル153円のゴ○通貨だし共同親権になるとかこの国未来なさすぎ!女を海外へ脱出させるわ!」
1: ギャラガー ★ 2024/05/15(水) 08:47:47.74 ID:??? TID:gallagher
「日本の賃金が米国やドイツと比べて安いと感じる」と答えた人に対して、「それでも日本で就職したいか」と質問したところ、「はい」と回答した人は87%に達した。「いいえ」との答えは13%にとどまった。
インドは人口が中国を抜き、世界一となった。名目GDPでも日本を抜き、世界4位に浮上する見通しだ。しかし、国内産業が発達していないことから平均年収は1万ドル台ともいわれる。賃金格差が激しいことから年収の中央値はさらに低いとされている。このため、平均年収がインドの3倍以上に当たる日本での就職を希望する人は少なくない。
「日本で働きたい」と答えた人に対して理由を尋ねたところ、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66fa71fa1642fde8d4500f77ca20682a475515e
インドは人口が中国を抜き、世界一となった。名目GDPでも日本を抜き、世界4位に浮上する見通しだ。しかし、国内産業が発達していないことから平均年収は1万ドル台ともいわれる。賃金格差が激しいことから年収の中央値はさらに低いとされている。このため、平均年収がインドの3倍以上に当たる日本での就職を希望する人は少なくない。
「日本で働きたい」と答えた人に対して理由を尋ねたところ、
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66fa71fa1642fde8d4500f77ca20682a475515e
2: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:48:22.94 ID:cL3ba
だからインドカレー屋が多いのか
5: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:49:32.22 ID:zsMXB
欧米より安くてもインドよりは高いからな
13: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:51:40.40 ID:lJwn5
IT業界はインドにアウトソーシングしているところが多いから、わざわざ日本に来て住まなくてもいい
16: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:53:49.17 ID:wsqsk
>>13
この手の仕事は場所の制約受けないからね
この手の仕事は場所の制約受けないからね
15: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:52:30.33 ID:l2gY1
インド人、嘘つかない
17: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:54:42.74 ID:ys6Ia
>>15
うるせぇw
うるせぇw
18: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:54:53.43 ID:Bmx0T
自国の階級制度が嫌って本音はないのね
19: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:55:56.69 ID:kApmP
外資で働いてるけどたしかにここ数年インド人増えた
20: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:58:10.74 ID:8JqWP
インドカレー屋を開くのはほとんどネパール人
69: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:46:16.49 ID:CyXzK
>>20
ナンを食べるのはごく一部の地域の人らしいね
ナンを食べるのはごく一部の地域の人らしいね
97: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:01:38.78 ID:wZF8I
>>69
ナンですと!?
ナンですと!?
21: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:58:15.39 ID:UPhg2
インド人は日本に来ると既に在留しているインド人から日本での過ごし方やルールをレクチャーされると聞いた。だからトラブルが少ないんだと。
27: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:03:48.32 ID:CJGwd
インドって日本以上に報道自由度が低い国だから
それは見せかけの情報で、騙されていると思うぞ
賃金が上がろうとも、生活維持するための費用や
物価上昇による消費税や社会保険料類の引き上げ
入ってくるおカネよりも出ていくおカネが多いから
それは見せかけの情報で、騙されていると思うぞ
賃金が上がろうとも、生活維持するための費用や
物価上昇による消費税や社会保険料類の引き上げ
入ってくるおカネよりも出ていくおカネが多いから
34: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:07:56.80 ID:VTAOx
日本じゃ滅多なことが無ければクビにならないからな
57: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:31:07.30 ID:BXyXQ
インドのIT人材もピンキリだよ
いい加減な奴はマジいい加減、報連相もできないしな
いい加減な奴はマジいい加減、報連相もできないしな
66: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:41:06.82 ID:n7NzW
差別がない国の方がいいわな。努力の報われ方が違う。そしてカレーがうまい。
91: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:59:38.38 ID:vOH5P
>アニメーションなどの文化
観光ついでかよ
観光ついでかよ
131: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:21:27.73 ID:Qoq8n
インド人を右に
396: 名無しさん 2024/05/18(土) 22:24:18.21 ID:fZYbq
>>131
ゲーメストか
懐かしい
ゲーメストか
懐かしい
135: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:27:13.66 ID:7B0bm
一番が仕事のやりがいってクッソワロタ、嘘だろこれ
164: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:36.74 ID:FU9vv
何だかんだ言っても、先に来てる人たちが日本は暮らしやすいって思ってるってことだよね
美味しいチャパティが焼けるインドの鋼鉄製専用フライパン