【出羽守悲報】インドのIT人材、9割が「米独より年収が低くても日本で働きたい」と回答 その理由は?

スクリーンショット 2024-05-20 9.00.39.png




( ´∀`)つ 関連記事

【北朝鮮とか?】フェミ経営者「1ドル153円のゴ○通貨だし共同親権になるとかこの国未来なさすぎ!女を海外へ脱出させるわ!」





1: ギャラガー ★ 2024/05/15(水) 08:47:47.74 ID:??? TID:gallagher
「日本の賃金が米国やドイツと比べて安いと感じる」と答えた人に対して、「それでも日本で就職したいか」と質問したところ、「はい」と回答した人は87%に達した。「いいえ」との答えは13%にとどまった。

インドは人口が中国を抜き、世界一となった。名目GDPでも日本を抜き、世界4位に浮上する見通しだ。しかし、国内産業が発達していないことから平均年収は1万ドル台ともいわれる。賃金格差が激しいことから年収の中央値はさらに低いとされている。このため、平均年収がインドの3倍以上に当たる日本での就職を希望する人は少なくない。

「日本で働きたい」と答えた人に対して理由を尋ねたところ、
(抜粋)

(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d66fa71fa1642fde8d4500f77ca20682a475515e

2: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:48:22.94 ID:cL3ba
だからインドカレー屋が多いのか

5: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:49:32.22 ID:zsMXB
欧米より安くてもインドよりは高いからな

13: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:51:40.40 ID:lJwn5
IT業界はインドにアウトソーシングしているところが多いから、わざわざ日本に来て住まなくてもいい

16: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:53:49.17 ID:wsqsk
>>13
この手の仕事は場所の制約受けないからね

15: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:52:30.33 ID:l2gY1
インド人、嘘つかない

17: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:54:42.74 ID:ys6Ia
>>15
うるせぇw

18: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:54:53.43 ID:Bmx0T
自国の階級制度が嫌って本音はないのね

19: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:55:56.69 ID:kApmP
外資で働いてるけどたしかにここ数年インド人増えた

20: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:58:10.74 ID:8JqWP
インドカレー屋を開くのはほとんどネパール人

69: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:46:16.49 ID:CyXzK
>>20
ナンを食べるのはごく一部の地域の人らしいね

97: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:01:38.78 ID:wZF8I
>>69
ナンですと!?

21: 名無しさん 2024/05/15(水) 08:58:15.39 ID:UPhg2
インド人は日本に来ると既に在留しているインド人から日本での過ごし方やルールをレクチャーされると聞いた。だからトラブルが少ないんだと。

27: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:03:48.32 ID:CJGwd
インドって日本以上に報道自由度が低い国だから
それは見せかけの情報で、騙されていると思うぞ

賃金が上がろうとも、生活維持するための費用や
物価上昇による消費税や社会保険料類の引き上げ
入ってくるおカネよりも出ていくおカネが多いから

34: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:07:56.80 ID:VTAOx
日本じゃ滅多なことが無ければクビにならないからな

57: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:31:07.30 ID:BXyXQ
インドのIT人材もピンキリだよ
いい加減な奴はマジいい加減、報連相もできないしな

66: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:41:06.82 ID:n7NzW
差別がない国の方がいいわな。努力の報われ方が違う。そしてカレーがうまい。

91: 名無しさん 2024/05/15(水) 09:59:38.38 ID:vOH5P
>アニメーションなどの文化

観光ついでかよ

131: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:21:27.73 ID:Qoq8n
インド人を右に

396: 名無しさん 2024/05/18(土) 22:24:18.21 ID:fZYbq
>>131
ゲーメストか
懐かしい

135: 名無しさん 2024/05/15(水) 10:27:13.66 ID:7B0bm
一番が仕事のやりがいってクッソワロタ、嘘だろこれ

164: 名無しさん 2024/05/15(水) 11:24:36.74 ID:FU9vv
何だかんだ言っても、先に来てる人たちが日本は暮らしやすいって思ってるってことだよね

引用元






美味しいチャパティが焼けるインドの鋼鉄製専用フライパン
美味しいチャパティが焼けるインドの鋼鉄製専用フライパン
この記事へのコメント
  • 1. 2024年05月20日 15:04

    2位以下はまだしも1位は騙されてませんか
  • 2.  2024年05月20日 15:16

    キリスト教よりは仏教の方が近いからな
    • 16. 2024年05月20日 21:17

      >>2
      インドの仏教は、ヒンズー教に圧倒されて衰退してるぞ

      仏教の神(悟った人間と別枠)はヒンズー由来で
      世界観の一部は共有しているが
  • 3.  2024年05月20日 15:23

    そういえばクルド人と違って、日本でのインド人のトラブルって
    あまり聞かない気がするな
    ニュースとか見落としてるだけかな
    • 15. 2024年05月20日 21:09

      >>3
      日本にくるインド人はインド人の中でも上澄みだし
    • 18. 2024年05月20日 21:50

      >>15
      結構気位の高い人もいるから
      職場の同僚でも気を遣うよ
  • 4.かつて共イさんだった者 2024年05月20日 15:23

    文化的に近いし親日感情もあるから日本で働きたいインド人は多いんだろうな
    ただブラック企業でこき使われないよう気を付けて
  • 5.  2024年05月20日 15:36

    インディアン嘘つかない
    • 6. 2024年05月20日 15:41

      >>5
      🎵インドの山奥で。修行をして。
    • 9. 2024年05月20日 16:17

      >>6
      主人公の目的がプロレスラーになって大金を稼ぐことだったっけ
      敵側の作戦も日本経済を混乱させて破滅させるとか建つたし
    • 17. 2024年05月20日 21:49

      >>9
      6そんな感じだったよ。主人公が変な薬のまされて、道行く女性に『おかあちゃあん』て抱きついたり。原作の🎵御袋さんよ🎵の先生さあ。
  • 7. 2024年05月20日 15:50

    おいどん市場で働いてるけど、インド料理屋とかケバブ屋のネパールっぽいお客さんはみんなニコニコでいい人ばっかりですわ
  • 8. 2024年05月20日 16:14

    日本の文化、風習、地元民を尊重して地域と仲良くしてくれさえしたらどこ出身であろうと構わないよ
    迷惑行為、ましてや犯罪を犯すような輩は日本人であろうともお断りだげとね
  • 10.  2024年05月20日 16:28

    >アニメーションなどの文化
    ちなみに、海外は嗜好品の価格が高く、コミックなどは日本とおなじモノでも2倍近くの値段になる。

    円安傾向における今でも、海外で稼いで買うより日本国内で働いて現場で買った方が割がいい
    • 21. 2024年05月21日 07:35

      >>10
      ローカライズでその国で禁じられてる要素の修正とかしないといけないからそれはしゃーない
  • 11.  2024年05月20日 16:29

    最も多かったのは「仕事のやりがい」で64.5%(複数回答)。次に多かったのは「アニメーションなどの文化」が60.3%だった。「治安・安全面」の54.9%が3番目

    欧米に比べりゃ差別なんてないも同然だし暮らしやすいんじゃねえの
    あんまり移民を歓迎する気にはなれねえけど
  • 12.  2024年05月20日 16:33

    ちゃんとスキル持ってて働いて納税してくれる外国人ニキネキには、感謝やで
  • 13.  2024年05月20日 18:19

    差別被差別階級は宗教だからどうにもならないし、本人たちも別に何もないだろ。
    こちらに迷惑かけなけりゃいいよ。
    それにしても増えたなぁって感じはあるが。
    公園で子供たちがクリケットの練習してるし。
  • 14. 2024年05月20日 20:43

    インド人相手のテレカン聞いてたんだが、雑談で呪術廻戦の今後の展開予想について話しだして笑いそうになったわ
  • 19. 2024年05月20日 22:57

    日本の夏は蒸すけれど涼しいって隣の印度人も言ってたしなー
  • 20. 2024年05月21日 07:25

    悪さしないなら何人でもウェルカムなんすよ。
    悪さしないならね。😒😒😒😒🫣
  • 22. 2024年05月21日 10:29

    美味しいカレー屋さんが増えるのはいい事だ
  • 23.  2024年05月21日 14:21

    思うんだけどインド人って文化の押し付けあんまするイメージ無いね
    特定の方々はやれ豚肉牛肉除けだのやれ墓地作れだの死ぬほどワガママなのに
  • 24. 2024年05月21日 17:05

    アメリカはともかくドイツはそもそもIT産業が盛んな国家でもないしなぁ
    ドイツも基幹産業は自動車と電気と化学で日本に似てるやろ