【仕事】男「現状を変えるための問題意識が日本の男女には足りない」 フェミ「...これ見て同じこと言える?」

スクリーンショット 2024-05-22 5.00.21.png




( ´∀`)つ 関連記事

【逆差別】理工系学部ある大学16校「女子枠...やるぞ!」 文科省の後押しで急増










<ネットの反応>

女性だけとは書いてないけどな?



それこそ、女医が時間外労働や外科の肉体労働・汚れ仕事を厭う傾向に対する方策でしかないわけだが。
女医になった後に、医療システムを維持するための協力をしてもらえないと言う事ですよ。




こんなこと言うと叩かれるけど、医療を守るためには男性比率高い方がええんよ。女性は皮膚科や美容外科などに行く割合が高く、体力や気力が必要な外科など重要な科には行かないんやから。
医者になりたい女性には気の毒だがそれ以外の人間にとってはその方が良い




女子医大はあって男子医大はない



女性医師の方が離職率が高いんじゃないですかね?
現場としてはどんな理由であれ抜けられると現場が回らなくなるので、
男性医師の供給を増やす必要があったのでは、
と思いますが。




現場での女の努力が足りなかった



女性という性別だけで、どんなに努力しても「4浪の男と同じ扱い」か、と思うとすごい差別を感じました。入試でさえこんな差別。ニュースが出たとき、こんな差別を正当化する男がいたのも驚きでした。



でも、最近は女も優遇されてるやんって返されそう



それで言ったら各国立大学の女子枠とか東京女子医大みたいな男子排除医科大学は下駄じゃないの?



ほんで皮膚科と眼科医大量生産して、医者不足は解消せずか。
男子枠と女子枠作んなきゃダメやろ




ここまで高下駄履かせて貰っておきながら、それでも尚「日本は女尊男卑だぁぁ!」と騒いでいる男連中は情け無くないのかね?



ここで落とされた優秀な女性達が医者になれていたなら乳がん検診も出産に伴う保険適応、無麻酔切開もちったあマシになっていただろうよ




優秀な女性ももちろんいると思うけど、みんな社会事情は受け入れて自分の努力してるんだよな。



そもそも定員の時点で女子優遇されてるとこ多いのに、ほんと浅いよなこのネナベ。
なんでこうなってるのか、考えた事あるのか?
キツい難しい仕事を女がやらない(できない)からだろ。
女の方が優秀でバリバリ働くなら、当たり前にそっち雇ってるわ。
因果応報なんだよ。




これって逆に考えてさ女がもし優遇されてても、男は文句言わないだろうし、女も「女医が少ないんだから当たり前」とかのたまいそうだよね



やっぱ公平に同条件下による体力テスト導入せにゃならんよね






「体力テストええな」







【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング ポーチ 【正規品】 ペットボトル スマホ 揺れない 日本ブランド 軽量 水筒 ウエストポーチ ウォーキング レディース メンズ (ブラック)
【箱根駅伝選手も推奨】 U-Makes ランニング ポーチ 【正規品】 ペットボトル スマホ 揺れない 日本ブランド 軽量 水筒 ウエストポーチ ウォーキング レディース メンズ (ブラック)
この記事へのコメント
  • 1.  2024年05月22日 06:05

    またフェミ騎士の新顔か。待遇に不満なら
    デモじゃなくて仕事を頑張るか、転職しろよ。

    あと、女性差別が~!で何時まで経っても
    一つの医大がやってて既に中止した点数調整しか
    事例が挙げられないんだな。

    これも、女医がハードな診療科や僻地医療を嫌がる
    必要悪の対策でしかないのに。
    • 12. 2024年05月22日 07:17

      >>1
      ないわー。時短勤務と育休でぶっちゃけいないほうがいいわー。
      現実はまともな男性1人=女さん3人くらいでしょ。
      これでも甘いくらいだと思う。
    • 15. 2024年05月22日 09:10

      >>1
      好きな女医さんいるけど、ピンク文字でブヒブヒ喚いてる屁ミニスト以下の連中には、間違っても医学部に行って欲しくないのは確かだ。
  • 2.  2024年05月22日 06:15

    現状何の問題も無いから問題意識とか持つ人居ないんじゃないの?
    社会問題になるレベルであれば動く人が出るだろ何でもかんでも日本人はって言い出すほうがおかしいと思う
  • 3.  2024年05月22日 06:24

    同僚女が優秀なんじゃなくてコイツが無能なだけだろ
  • 4. 2024年05月22日 06:30

    「女性の点数が減らされていた」って話題に何故?って考えが至らない時点で思考停止なのよ
  • 5.  2024年05月22日 06:41

    これは黙って減点してたのは悪いと思うんだよな
    ちゃんと理由を示して堂々と減点すべきだった
    • 6. 2024年05月22日 06:54

      >>5
      女医が増えると医療崩壊起こすって分かってからはフェミも「最初から告知しておくべきだった」ってトーンダウンしたよね
    • 10. 2024年05月22日 06:58

      >>5
      いうて言ってからやれば女さんは納得するのかっていったらするわけないから黙ってやらざるを得なかったんやろ
      対女にはもう黙ってやるしかないしばれたら終わりや
  • 7.  2024年05月22日 06:55

    男「問題意識が男女共に足りない」
    女「女は悪くない!女は悪くない!」
    ↑これもうだめだろ
  • 8. 2024年05月22日 06:55

    入った女が「頑張って」外科とかに大挙していけばすむんだけどね
    ま、こういう中堅どころは大変なのでは(入ってくる奴のモチベとかさ)?
  • 9. 2024年05月22日 06:57

    現状がコレで現場で「平均してみると女医の方が優秀」って実感が無いなら妥当な補正って事だ
  • 11.  2024年05月22日 06:58

    これでピンクが火病起こすのが意味わからん。
    大学から見れば十分合理性あるからな。
    働かない医者を減らすってことだろ。
  • 13. 2024年05月22日 07:25

    ピンク「車に轢かれた」
    女医「今日は低気圧で調子悪いからがんばれないょ‪…‬しかたないょね‪…‬」
    ピンク「そうだね!休んでもいいんだよ!」
    ってなるのか?
    ならないよな
  • 14.  2024年05月22日 08:36

    そんな素晴らしい理想があるなら起業して雇ってやれば?
  • 16.  2024年05月22日 09:21

    そして逆差別の時代へ
  • 17. 2024年05月22日 09:50

    この人もなぜ他人の稼ぎがわかるのか不思議。
    男女で差があるのに放置されているとするならば、やっぱりそれは社会学者のせいだと思う。卑しくも学者を名乗るのならデータで真実を浮かび上がらせるべきなのに、感情論でall or nothingなんだもん。
  • 18.  2024年05月22日 10:03

    一人当たり億単位の国からの育成費をかけて世に出した新米医師の中で、突出して「新米のまま医療の従事をやめた」のが女性だった
    だから似たような当落ラインなら投資した分だけの働きで国家に貢献してくれる男子生徒を医師として育成する方針にした

    こればっかりは、必要な女性差別でしかないわ
  • 19. 2024年05月22日 10:19

    どれだけフェミさんにゲタ履かせても要求が付け上がるだけってハッキリわかんだね
  • 20.  2024年05月22日 10:20

    国から出される医大の教育に必要な学費の補助金を、奨学金として個人の借金にしたらいいんだよ
    本業としての所得が医者としての収入であるのなら、その年度の申告所得の10%くらいを奨学金から減免という形で勤続年数を重ねれば奨学金は消えるという仕組みで
    稼いだお金から返さずに、医者として国に貢献してくれた功績として奨学金の残額が減るという仕組みなら医者として働き続けるのが正解になるから誰も困らない

    勤務医の年収500万でも初年度で50(ボ無)〜80(ボ有)万/年で、真面目に働き続けたら累計の申告所得は40〜50歳くらいで1億を超えるんだから国が貸してくれた奨学金は1円も返さずに完済扱いで消失
    なんだったら、その時点で一時金を渡してもいいくらい

    一時的な病気や妊娠出産育児のブランクがあっても医療現場に復帰して医者として働いて稼ぎができたら奨学金の減免は再開できるから、安心してライフプランを描けばいい

    満60歳で医療従事の継続をするか?の確認をして、する気がなければ医師免許の返納と残債があったら清算で「長年お疲れ様でした。第二の人生は応召義務等に振り回されず自由に過ごしてください」でいいじゃん
  • 21.  2024年05月22日 12:38

    防衛大学校・防衛医大・海上保安大学校には文句を言わない不思議。
  • 22.  2024年05月22日 16:42

    虎に翼の主人公みたく敬意もぎ取るぐらいにバリバリ働けよ
    転勤もフルタイムも救急も全部引き受けろ、そうすりゃ若い医者たちは敬意と畏敬の念を込めてマム呼びしてくれるぜ?
  • 23.  2024年05月22日 21:42

    理由は「女子は大学卒業後、結婚や出産で医師をやめるケースが多い」から、だそうだ。やっぱり「生命を預かる医者としての自覚が足りない」という女性の意識の問題だろ
  • 24. 2024年05月27日 11:26

    だから、病院も学校も会社も電車もレストランも何もかも、男女で分けたら良い。そうすれば女性の皆様がおっしゃる問題は全て解決します。