【特別扱い】『女性を採用するリスク』が急騰中 識者「女人禁制が発生する理由」

( ´∀`)つ 関連記事
【武勇伝】フェミ「女性が私しかいない企業で生理休暇を認めさせた」「セクハラ被害者女性たちをまとめ上げて抗議した」
【フェミ絶賛】X民「会社のピンク髪ギャルが客人のお茶請け係を免れたので、それを見た若い女性社員が続々と派手髪にしてるw」→11万いいね
女人禁制が発生する理由です。 pic.twitter.com/j4xsXZ0vfB
— やまもとやま(美少女) (@mt_yamamoto_) May 21, 2024
<ネットの反応>
そういや前職も男性職員は髪色既定厳し目だったけど、女性社員は緩かったんよな…
まあ客先に出向く男性社員と基本事務中心でいいとこ事務所受付の女子社員とじゃ判定変わるかってのもありましたが。
「女の仕事は腰掛け」の再発明
左絶対嘘松でしょ
嘘松というところを含めても女人禁制は合理的やな
「女性が自分1人の職場」で「被害者女性をまとめ上げる」という謎の行動
懐かしいタイプの嘘松
自ら使えない理由を増やすのほんま面白いな。一発逆転!偉い人を負かした!(女基準)ができたら何でもええんだろう。結果が悪い方に進んでも。
こうゆうの見てると、とりあえず与党批判したいだけの左翼によく似てるなと思う。
こうして女採用するのリスクってなっていくわけですな
客に茶を出すの一番楽な仕事やんなんでみんな嫌がるん。。。?
社長のご機嫌を読み取りコーヒーに適切な量の砂糖を入れるよりずーっと簡単やん?
職場にお菓子とか持ってくるのだいたいおばさんだしプライベートと仕事の境界線が曖昧な女の人多いイメージ。
ブルーカラーの事務所が、未だに女性トイレ無しが続く理由でもある。
うちの事務員(女)の中で「責任逃れ」ブームが来て、
仕事拒否→外線電話出ない→内線出ない→来客無視
と進化した。女性管理職なんて増えるわけないんだよ。
「君、何ならできんの?」

すごい面接の技術 転職活動で「選ばれる人」になる唯一の方法 - 安斎 響市