【特別扱い】『女性を採用するリスク』が急騰中 識者「女人禁制が発生する理由」

スクリーンショット 2024-05-24 5.54.42.png




( ´∀`)つ 関連記事

【武勇伝】フェミ「女性が私しかいない企業で生理休暇を認めさせた」「セクハラ被害者女性たちをまとめ上げて抗議した」

【フェミ絶賛】X民「会社のピンク髪ギャルが客人のお茶請け係を免れたので、それを見た若い女性社員が続々と派手髪にしてるw」→11万いいね







<ネットの反応>

そういや前職も男性職員は髪色既定厳し目だったけど、女性社員は緩かったんよな…
まあ客先に出向く男性社員と基本事務中心でいいとこ事務所受付の女子社員とじゃ判定変わるかってのもありましたが。




「女の仕事は腰掛け」の再発明



左絶対嘘松でしょ



嘘松というところを含めても女人禁制は合理的やな



「女性が自分1人の職場」で「被害者女性をまとめ上げる」という謎の行動



懐かしいタイプの嘘松



自ら使えない理由を増やすのほんま面白いな。一発逆転!偉い人を負かした!(女基準)ができたら何でもええんだろう。結果が悪い方に進んでも。
こうゆうの見てると、とりあえず与党批判したいだけの左翼によく似てるなと思う。




こうして女採用するのリスクってなっていくわけですな



客に茶を出すの一番楽な仕事やんなんでみんな嫌がるん。。。?
社長のご機嫌を読み取りコーヒーに適切な量の砂糖を入れるよりずーっと簡単やん?




職場にお菓子とか持ってくるのだいたいおばさんだしプライベートと仕事の境界線が曖昧な女の人多いイメージ。



ブルーカラーの事務所が、未だに女性トイレ無しが続く理由でもある。



うちの事務員(女)の中で「責任逃れ」ブームが来て、
仕事拒否→外線電話出ない→内線出ない→来客無視
と進化した。女性管理職なんて増えるわけないんだよ。







「君、何ならできんの?」







すごい面接の技術 転職活動で「選ばれる人」になる唯一の方法 - 安斎 響市
すごい面接の技術 転職活動で「選ばれる人」になる唯一の方法 - 安斎 響市
この記事へのコメント
  • 1.  2024年05月24日 06:05

    そりゃ権利ばかり主張して騒ぐような連中要らんわってなるのが普通の反応だからな…
    口やかましくても仕事で結果出す職人気質な人ならまだしもそういうんじゃないからな…
    • 4. 2024年05月24日 06:08

      >>1
      自分の権利と自由は求めるが責任は取らない、ついったで暴れてるのってこんなのばっかりよな
      昔道徳の時間かなんかで自由と責任はセットになってるって習った記憶あるんだけど暴れてはオバハン連中って記憶力がないのか耄碌してるかのどっちかなんか
    • 11. 2024年05月24日 06:28

      >>4
      フェミというか女か、
      男と脳の作りが違うし更年期障害もあるからね
    • 16. 2024年05月24日 06:45

      >>1
      女性社長が「若い女は正社員として雇わない」とSNSで宣言して
      同性の経営者や管理職からも大絶賛されてたしな。

      俺は、故郷の田舎や転勤先では男よりハードワーカーな一次産業の
      おばちゃんも多かったし、優秀なバリキャリも見ているから
      ここのインセルみたいに「女は全員ダメ」「女は●す」とか
      言うつもりはないが、フェミなんて女性からも居たら邪魔だろう。

      女性の社長や管理職でなくても、平社員やパート、アルバイトでも
      職場にフェミがいると尻ぬぐい、とばっちりを食らうしな。
    • 19. 2024年05月24日 06:59

      >>16
      優秀なバリキャリ女なあ
      最低子供を2人産んで、公費に頼らず
      自前で日本人の家政婦やベビーシッターを雇ってるのなら認めるわ

      まあ実際、男女共働きで持続性のある社会を実現してるのは
      村社会、男尊女卑の残る田舎の、農業漁業自営業くらいだし
      発展途上国でジェンダーなんちゃら指数が上にくるのもそういうケースだしな
    • 29. 2024年05月24日 08:41

      >>4
      道徳の時間は必要だな
    • 30. 2024年05月24日 08:44

      >>4
      マスメディアをはじめとしてそういう情報を悪い方向に上書きする人たちがいるから。
    • 32. 2024年05月24日 09:16

      >>16
      とりあえずインセルがどうこう言う立場であれば
      「男」「女性」の呼称差をつけるのはやめたほうがいいぞ

    • 33. 2024年05月24日 09:30

      >>16
      > 女性社長が「若い女は正社員として雇わない」とSNSで宣言して
      同性の経営者や管理職からも大絶賛されてたしな。

      会社員の男女に対する『上司にするなら男女どちらがいい?』というアンケートで男性は『どちらでもいい』が多数派だったけど女性は『上司は男性がいい』が多数派だったな

      女性経営者は女性労働者を雇いたくなくて、女性労働者は女性に管理されたくないんだよね
    • 40. 2024年05月24日 10:54

      >>16
      ツイフェミにしては頑張って偽装したな

      惜しむらくは
      「インセル」「男/女性」
      このあたりで尻尾隠せていないことだな
    • 42. 2024年05月24日 17:29

      >>29
      反対してるのリベパヨだよな。
    • 48. 2024年05月24日 23:31

      >>33
      女はナワバリ意識強くて部下に因習じみた事やらせるからな
      嫁姑もダメ夫もようは「わたしのナワバリにいるくせにわたしのやり方に追従しないナマイキなやつ」とみなしていじめ始める
  • 2. 2024年05月24日 06:07

    まず、重労働ダメ、おじさん相手の接客嫌だ、残業が出来ない、夜勤NGだからじゃね?

    でもお金は欲しい、そんなあなたには
    風俗があるよ(国は国営で風俗を運営してフェミを弱者男性や障害者に格安で提供すればいい)
  • 3.  2024年05月24日 06:08

    学校では体罰で会社ではセクハラでまともに指導も出来ないからな見捨てられて「怒られない」「仕事を任されない」のを「ラッキー」と勘違いしたままになる
    • 8. 2024年05月24日 06:23

      >>3
      そして仕事のできるバリキャリが出世し、仕事は出来るわけじゃないが人から性格はいいので(あざとい)愛され早めに結婚していく女性がいるなかで
      会社のお荷物扱いされる女、
      それがフェミ
    • 10.ジョン・スミス 2024年05月24日 06:26

      >>3
      まだ怒られたり叱られたりする内は~って奴ですね。
      マジでどうでもよくなったら関わろうとも思えませんし、へたに仕事まわして失敗されたら責任が自分に来ますからね。
  • 5. 2024年05月24日 06:09

    権利ばかり求めてやるべき義務からは逃げ回る……
    うん、いつもの日本女サマだな
  • 6.  2024年05月24日 06:12

    なお、フェミ連中はだいぶん明後日の方向に解釈してたね
    「女性が実力を持ち、進出してることにウォス共が警戒・恐怖を抱いてる。それでウォス管理者どもが逃げの一手を打ってるだけ。ほんっっと、ダサ」
    「テメエのサル山守るために必死なゴミオスどもは自分を惨めに感じるべきだな」
    「こうやって女性の発言や活躍を黙殺封殺してけばなんでも解決すると思ってんじゃねーぞヘタレジャッポスが」

    寝 言 は 寝 て ほ ざ け。
    • 13. 2024年05月24日 06:34

      >>6
      これって、「フェミならこう言いそう」じゃなくて
      管理人ニキが拾い損ねてるツイフェミの戯言を
      実際にサルベージしたやつ?
    • 26. 2024年05月24日 08:05

      >>6
      女性が実力を持ち、が口だけじゃないならとっくに独立して業績あげてるはずなんだよね
      有能な男の庇護下じゃないと生きて行けそうにない
    • 39. 2024年05月24日 10:44

      >>13
      職業上いろーんな人間とかかわるんだよ、右も左も在もBもフェミも。
      そん時に『個人的に延長線上の質問』っつってボカして聞いてる。
      一番聞いてて辟易するのは在だけど(フェミはブービー)。
  • 7.ジョン・スミス 2024年05月24日 06:21

    私が良いと思ったからやった。
    現状や会社や社会や周りの事? 考えてないよ? 私が良いと思ったからやったの、私のやる事にいちいち口出ししないで!

    無能な働き者はどうにもならんよ。だから女人禁制にするしかねぇんだわ。
    • 9. 2024年05月24日 06:26

      >>7
      その無能な働き者ってフェミ騎士もいるからな
      そういう意味では男女平等

      そいつらの受け皿が日本共産党
  • 12.  2024年05月24日 06:31

    >うちの事務員(女)の中で「責任逃れ」ブームが来て、
    >仕事拒否→外線電話出ない→内線出ない→来客無視
    >と進化した。女性管理職なんて増えるわけないんだよ。

    アラフィフおばさんの私が以前勤めていた女性が多い会社
    二十数年前には既にこの状態だった
    見かねて対応する女性社員は格下扱い、男性上司は見て見ぬふり、そのしわ寄せは若手男性社員へ
    • 14. 2024年05月24日 06:39

      >>12
      地方支店時代の派遣女も、電話が鳴ってるのに放置して
      ネイルしてて、男性正社員がとってた。オッサン支店長は
      本人も「働かない50代」だから、派遣元にねじ込むこともしない。

      俺が後に支店長として行った別の地区でも、派遣会社が
      クズフェミを寄こしたが、俺は派遣の営業を速攻呼び出して
      「ひきとってマトモなの手配するか、出禁を食らうか
      好きな方を選べ」で、返品させた。
    • 21.  2024年05月24日 07:17

      >>12
      精神障碍者や身障者の方が遥かに有能やん…コミュ力に問題はあるもののクッソ真面目には働くし
    • 52. 2024年05月26日 09:07

      >>21
      比べるのが失礼。
    • 54. 2024年05月26日 13:50

      >>12
      全国でこんなことをやっていたから日本が衰退したわけだ
  • 15.  2024年05月24日 06:42

    ベルセルクでガッツが「女は戦場に向いていない」と云ってたが、元々肉体的・精神的に大きなハンデがあるんだよね。だから極一部のガチ才能と強いモチベのある女しか出世できない。フェミはすぐ男社会言うが、厳しい市場経済において淘汰されてきた頑強な社会システムなんだよね。フェミさんの大好きな優生学の言葉を借りれば「適応できない奴が悪い」
    • 18. 2024年05月24日 06:50

      >>15
      「男女平等」の徴兵制って
      女を良心的兵役拒否に誘導して無償で介護等の福祉労働をやらせようという
      意図もあるよな
  • 17.  2024年05月24日 06:47

    頭おかしいバカフェミ女を優遇して管理職にすることで
    有能な男性社員が嫌気さしてどんどん出ていくからな

    Google社とかもろにこれ
    Google検索がこんなに劣化するとか誰が予想したよ
    アファーマティブアクションを批判した天才男性エンジニアを見せしめでクビにしたあたりから一気に使えなくなっていった
    • 23.  2024年05月24日 07:22

      >>17
      曹操のように出自に拘らずたとえ人間的に多少問題あったとしても、才能があるなら重用するシステムがアメリカの強みだったのにね。だから才能ある奴の手綱取れない無能が上に立つと、どんなデカい組織でも即潰れちまう
    • 53. 2024年05月26日 09:09

      >>17
      そもそもGAFAMはグローバル企業だからこの手のことには慎重になるわな。
  • 20.  2024年05月24日 07:14

    >職場にお菓子とか持ってくるのだいたいおばさん
    男も多いけどな
  • 22.  2024年05月24日 07:17

    この「自分基準で勝利!やったったやったった!」ってバイトテロと変わらんよな。
  • 24.  2024年05月24日 07:23

    もう雇用も男女別々にしたら?
    女の労働者は女の経営者に任せましょう
    • 25.  2024年05月24日 07:41

      >>24
      優秀な女性経営者「うちは優秀かつ人となりもちゃんとした人を雇います、男女の関係はありません。え、男が多い?御縁のあるヒトがたまたま男性だっただけですよ(ニッコリ)」

      無能な女経営者「うちは女だけの会社よ。ちょっと!業績ヤバイじゃない!?サービス残業!休日出勤!!給与カット!リストラ!!え?労基!?恩を仇で返しやがって!!ギャオン!!」

      労働者の味方名乗りながら、自分とこで長年勤めてたスタッフあっさりクビにした社〇党とかいう政党がありましたね…○○の味方WWW
  • 27.  2024年05月24日 08:26

    同じ転勤ありの契約で社員になっても遠方の地方に飛ばされるのは男性ばっかりみたいな話も聞くからね。
    同じ部署でも仕事内容同じじゃないから、先に腰痛めるのは男性
  • 28.小池裕敏 2024年05月24日 08:37

    これ下手に扱うとネットに書かれるしな。
  • 31.  2024年05月24日 09:15

    うーんこの生産性マイナス
  • 34.  2024年05月24日 09:31

    しかし残念なことに
    政府は採用や待遇面で女を優遇した企業に助成金を出したり、
    減税したり、入札で有利にしたりする方針ですので
    内部からどんどんボロボロになっていくだろうな
    旧共産圏より共産主義なことやってるし、逆らったら中国北朝鮮なみにパージされる
    • 45. 2024年05月24日 19:41

      >>34
      岸田「少子化対策として女性の更なる社会進出を!」なんてやってるし
      ますます酷いことになりそう
    • 50. 2024年05月26日 08:14

      >>34
      それだけ無限に女を優遇しまくって、そして同時に社会のすべてが悪くなっていくのに、「女性の社会進出こそ、社会のすべてが悪くなった原因」と見抜く人はごくわずかしかいない愚かさよ
  • 35. 2024年05月24日 09:38

    どうしてお茶くみが嫌なんだろう?
    仕えることが嫌で自分が威張れないから?
    • 44. 2024年05月24日 18:41

      >>35
      優秀なアタシ様がなんでこんなショボい仕事を!!キエエエ!!

      なんじゃね?(ハナホジ)
  • 36.  2024年05月24日 10:12

    特にイキらず無難に暮らす事を基本としている人らから見たら、服で隠している所にタトゥー掘ってるんだろうなーと思われて寄ってくる人種と離れていく人種が偏りそうw

    んで、取引先との会合や接待にも呼ばれずキャリアアップの道が閉ざされて、同期入社の男性社員達がどんどん出世していくんですね
  • 37. 2024年05月24日 10:14

    これって嘘松なのは当然としても同じ一文の中で内容が矛盾しちゃってるのがね。
    書き込んでる最中にどんどん興奮して設定忘れたり、たった数秒から数分前に書いた文字すら目に入らなくなるほど高ぶってるんだろうな。
    嘘松書き込みはフェミにとってのマ◯ターベーシ◯ンか。
  • 38. 2024年05月24日 10:28

    何なら出来るかって?
    そんなの責任は一切取らずに男を顎で使える仕事(もちろん高収入)に決まってるでしょ!それくらい分かりなさいよ!
  • 41. 2024年05月24日 13:48

    既に二毛作とかいう蛆虫女がそこらへんにうじゃうじゃ湧いてるしね。そのうち男性上司や同僚の男性に注意や指摘された逆恨みでセクハラ扱いやレ◯プ犯に仕立て上げられる可能性は十二分にある。二毛作女を見ると常々そう思う。今はもう女も危険な存在だし男も女に警戒しないといけない社会になった。
    • 43. 2024年05月24日 18:10

      >>41
      女性社員とのコミュニケーションはメール(ログが残る)か
      第三者がいる場のみ。オフは男だけでハラミ会。

      厳しい指導するとハラスメント冤罪をでっち上げられるので
      フェミっぽい女性は、やさしくスポイルして、異動を仕向ける。

      もう、こんな感じになってるよ。でも「職場の飲み会に私たちを
      呼ばないのはハラスメント!」とか言い出してるけど。
    • 49.  2024年05月25日 21:01

      >>43
      そんな事云っても会社でなく個人的な飲み会だし、大して仲良くない他人(おんなさん)を呼ぶわけないっしょWW会社はガッコ―じゃないんだからWW
  • 46. 2024年05月24日 20:22

    うちの会社でも女性社員には手を焼いてる感じあるな。
    新卒で入社した同期の女性社員は研修終わった瞬間育休申請してて配属先に顔出すのがかなり遅くて変な雰囲気になったそうだ。
    俺はみんな引き取るルールのものを事務の女性社員が置きっぱなしで逃げたから、
    邪魔になるからちゃんと引き取ってくれ、いらないなら総務に連絡する決まりだと伝えたら、
    私はいらないの!ってブチギレてどっか行ったんよね。
    周囲も子供をあやすような対応してたからマジでリスクだよな。
    そこそこでかい会社だからポンコツってだけでクビにできないし、ましてや女性ってなると鬱陶しいから。
  • 47. 2024年05月24日 23:29

    女ってマジで一発逆転を狙う生き方しかできねえのな
    子供の頃は「こんな家じゃなく、本当はお金持ちの家の子に違いない!足長おじさん早く来て!」
    中高になれば「カッコいい彼氏つくって周りに尊敬されて…」
    成人したら「イケメン金持ちのハイスペスパダリ捕まえて幸せに…」
    「不快感を唱え続けてたらいつかだれかが解決してくれるはず…」
    生まれてから死ぬまでずっと誰かに頼り続けてる
  • 51. 2024年05月26日 08:28

    多くの女性に社会進出させなかったのは合理的な判断だったんだと今となっては痛感するな
    今の日本社会に生産性が無くなってるのは、つまり社会が女性に気を使いすぎてるから
    調子乗って威張りまくってる馬鹿女も増えてるし