【女尊の時代】弱者男性は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点

スクリーンショット 2024-05-27 8.51.35.png




( ´∀`)つ 関連記事

【八方塞がり】女性様「チーチーチーwキモっw」 チー牛「(関わんとこ..)」 女性様「チー牛って優しくないよねw」





1: 少考さん ★ ころころ 2024/05/25(土) 18:48:42.99 ID:Qrw96IXD9
「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース
https://www.ben54.jp/news/1171

弁護士JP編集部 2024年05月24日 10:18

弱者男性は経済と恋愛、コミュニケーションの面で“排除”されている(Fast&Slow / PIXTA)
近年、「弱者男性」がインターネットを中心に注目を集めている。

4月にライターのトイアンナ氏が出版した『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)はAmazonの「売れ筋ランキング」の上位に入り、X(旧Twitter)でも話題になった。

『弱者男性1500万人時代』の帯文にもコメントを提供している元プロゲーマーの「たぬかな」氏は、昨年10月に「弱者男性合コン」 を主催した。一方で彼女は男性に対する暴言を多々行っていることでも知られており、2022年には「170cmない男に人権ない」 発言が問題視され、4月にも問題発言が原因 でスポンサー契約が1件解消されたという。

「弱者男性」は「チー牛 」(いわゆる「オタク」の男性を侮辱的に呼称するネットスラング)と同様の差別用語であると批判する男性たちもいる一方で、社会に対する問題提起を行うために「自分たちは弱者男性である」と積極的に発信する男性たちもいる。

なぜ、近年になって弱者男性が議論されるようになったのか。2023年にオンラインでも公開された論考「ひろゆき論――なぜ支持されるのか、なぜ支持されるべきではないのか」 が話題になり、2022年には論考「「弱者男性論」の形成と変容 : 「2ちゃんねる」での動きを中心に」を発表した、メディア研究者の伊藤昌亮教授に話を聞いた。

社会から「排除」受ける男性たち

そもそも、「弱者男性」とはどのように定義できるでしょうか。
伊藤教授:まず、「弱者男性」について安直に定義するのではなく、この言葉が表すような男性たちが抱えている問題と、その背景、そしてそれに対応する支援策について、社会的な「合意」を成立させるための議論を行うことが大切だと考えます。

今日の社会は、主に2種類の「弱者性」を定めてきました。ひとつめは「経済的弱者」、貧困者や困窮者であり、高齢者や子どもが含まれることもあります。貧困の問題は戦後すぐから議論されており、経済的弱者については「社会保障などの支援策が必要だ」との合意が成立してきました。

次に、1960年代や70年代からは「差別」を受けている人も弱者であると見なされるようになりました。人種的マイノリティや性的マイノリティ、女性などです。日本の場合は部落差別も含まれます。差別の問題についても解決が必要だとの合意が成立し、日本でも1990年代から幅広く人権政策などが実施されるようになりました。

一方で、90年代からは「排除」の問題が注目されるようになりました。排除は、貧困や差別の対象となっている人にも、そうでない人にも起こり得ます。

弱者男性の問題について合意を成立させ、支援策を考えるためには、男性たちに生じている「排除」を考える必要があるのです。

具体的には、男性たちにはどのような「排除」が生じているのでしょうか。
伊藤教授:ひとつの原因は、産業構造や経済状況の変化により、戦後の日本で前提となってきた「日本型福祉社会」モデルが崩れたことです。

日本型福祉社会は「男は正社員、女は専業主婦」とする性別役割分業を前提にしていました。正社員となった男性は過酷な労働を続けて、その妻となった女性が家庭に入り夫や子・親のケアを行う代わりに、企業が社員の家族ごと経済的に面倒を見るというシステムです。

このシステムが成立している間は、日本は社会保障費を抑えつつ豊かな福祉を実現することができました。しかし、システムが崩れた後は社会保障や公的な福祉制度の不足が浮き彫りになりました。また、財界が派遣労働・非正規労働を拡大したことにより、さまざまな問題が生じたのです。

「モテない、職がない、うだつが上がらない」

(略)

※全文はソースで。

※前スレ (★1 2024/05/25(土) 08:28:10.60)
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1716593290/

2: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:50:06.99 ID:nhbGFhJE0
弱者利権に群がる自称支援者たち

11: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:53:23.59 ID:TUz3IrMN0
弱者男性だし色恋に救いは求めてないから安定した暮らしだけくれ。求められない人間なのは弁えてるわ

12: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:53:28.70 ID:qU48Uozz0
女の攻撃は許される

15: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:55:23.33 ID:EzyzxqFP0
人はだれしも一番長い槍を欲しがるが、重要なのは槍を振るう人間の数である

19: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:58:49.23 ID:Hq9FN8z10
official弱ダンディズム

20: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 18:59:37.95 ID:D1ZlPUTA0
なぜ低学歴ってことになってんだ?
オタクチー牛なんて高学歴が多いに決まってるが

25: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:01:17.11 ID:iiOtaQRN0
>>20
オタクチー牛に高学歴が多いって
どこから出てきた話なの

32: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:07:20.42 ID:YiOiYwEQ0
>>25
理系の見た目はだいたいチー牛。

21: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:00:12.92 ID:/bnEBPzc0
弱男転生「異世界に転生した俺が、最低スキル〚弱男〛でハーレムを築く物語」

22: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:00:21.19 ID:SMazjasO0
差別というか無視じゃないの?

23: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:00:22.56 ID:wq9egoG50
支援ビジネス美味しいですって言えよ

34: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:08:40.21 ID:DdrAAW1k0
社会が高度になり過ぎて要求レベルを満たせない人が社会から爪弾きになってる
以前なら地元で見合いをして細々と暮らせていたが今はそうもいかない

43: 警備員[Lv.8][新芽] 2024/05/25(土) 19:15:15.51 ID:El9r6auO0
>>34
何でこんなに普通に生きるのが難しくなったんだ?
なんかいろいろ淘汰される時代なんか?

616: 名無しどんぶらこ 2024/05/26(日) 07:49:19.95 ID:FWlBc1yW0
>>43
機械やロボット、コンピューターが人間の生活を豊かに
リスク回避の社会を実現と思いきや、
それらが完全に人間の代わりになれないからな。
高度な文明社会を支えるためにより多くの学ぶべき事、
企業には多種のISO規格の認証やクレーム対応等
昭和→平成→令和とやるべき事が膨大化して
単純作業なら上記の機械やコンピューターへ任せられるが
間違い絶対に許されないとかそれらの厳格なチェック体制
のために昭和の頃よりある意味忙しくなっている状態。

35: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:10:27.99 ID:tyP6VsuQ0
今の時代スピード重視、不要なものはさっさと切り捨てよう

38: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:13:00.98 ID:kDBQjmnT0
差別ではないじゃん
どこでも上澄みに人気が集中して
淀みは視界に入らないというだけ

44: 警備員[Lv.2][警] 2024/05/25(土) 19:16:08.25 ID:Png7a2l00
差別も偏見もすべてを超越する力

それこそが暴力です
暴力こそが全てを解決する

46: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:16:34.37 ID:mKeAYo5I0
同情するなら金をくれ

57: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:20:18.90 ID:7grQ5bYg0
今のジェンダーフリーは、高齢独身女に一方的に有利な仕組みだからな

69: 警備員[Lv.10] 2024/05/25(土) 19:27:23.61 ID:cbxypRrn0
>「低学歴中年男性」の支援
いい加減にせーよ

125: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:47:33.23 ID:iOoCwwf/0
こういうの一昔前は「非モテ」と名乗ってた
非モテが集まった団体がデモみたいなのしてたけど
代表者だけそこで出会った女と結婚して消滅した

142: 名無しどんぶらこ 2024/05/25(土) 19:52:59.07 ID:Fd3irNKZ0
正直何がどうなってても今身体に痛い所がないならそんな幸せな事ないと思う
最高です

引用元






DHC ルテイン 光対策 30日分 (30粒)【機能性表示食品】
DHC ルテイン 光対策 30日分 (30粒)【機能性表示食品】
この記事へのコメント
  • 1.  2024年05月27日 15:05

    男の場合はこうやって非モテ程度の意味合いにされてしまうのがもう差別だよね
  • 2.  2024年05月27日 15:10

    そんなもん80年代からあったさ。
    黙って頑張って自分の仕事をして今の地位を築いて来たんだオタクはね、弱者男性とばかにしてた弱者女性はどうなん?


    金は稼げない、貯金も無い、他者を小馬鹿にしたり羨ましげに憎む事だけは一人前、スゴイ「優秀」なんですねw
  • 3.  2024年05月27日 15:13

    低学歴は余計だよな。高学歴中年男性が差別されてないとでも思ってるのか?
    • 8. 2024年05月27日 15:39

      >>3
      中卒の人でも、熟練工とか、大卒サラリーマンより稼いでるんかな?東大の先生で、僕より手取り少ない人に驚いた。
    • 20. 2024年05月27日 16:55

      >>3
      自分も馬鹿高卒だが某工場勤務で普通に家庭持って生活できてるっつーのに
    • 32. 2024年05月27日 22:41

      >>20
      学歴や金や家庭がないことが問題なんじゃなく、それを理由に手を差し伸べられるどころか蔑まれることが問題なんだぞ。
    • 36.  2024年05月27日 23:54

      >>32
      そこが本質だよな。
      女ならワンチャン理解ある彼君が出てくる可能性があるし、
      行政の手当ても厚い。
      男はむしろ危険人物扱いすらある。
  • 4. 2024年05月27日 15:16

    「今身体に痛い所がないならそんな幸せな事ないと思う」
    いやもうこれはホントにホントに
    親知らず抜いたばかりだから
    生きる気力が平常時の1/10くらいだもん‪…‬
    • 5. 2024年05月27日 15:17

      >>4
      1回身体壊すと、健常な肉体がどれだけ貴重か分かるよね
  • 6.  2024年05月27日 15:38

    > 「論破」ではなく「合意」を目指すことが大切
    > また、ネット上の議論は「データ」や「エビデンス」を提示しながら相手の主張を「論破」するディベートのようなものに終始することが多く、互いに「合意」を成立させるための建設的な議論が行われることはまれです。

    キングオブディベート()の立場が…
    それに合意しても2日以内なら取消可能だから話し合いの意味なくならない?
    • 13. 2024年05月27日 16:11

      >>6
      「データ」や「エビデンス」もなくギャオるだけの女と合意は無理だなw
  • 7.  2024年05月27日 15:39

    男は敷居を跨げば七人の敵あり

    女は女であるというだけで価値がある
    でも男は違う
    自分で自分の価値を高める努力をせねばならない
  • 9.  2024年05月27日 15:54

    逆に「支援します」と言われても困るんだけどな金配るとか女紹介するとかでも手続きとか新しく人間関係とかわずらわしいのでほっといてくれと思う
    • 11. 2024年05月27日 16:04

      >>9
      散々放置しといて何を今更擦り寄ってんだよ、って感じかな。
      なんだ?パヨ陣営の高齢化が著しいから若手を取り込もうとでもしてるのかな?
    • 28. 2024年05月27日 20:22

      >>9
      これ正直わかる
      ワイら弱者が想像する、強者がやってそうなこと、ってそこまで惹かれないんだよな
      そんないろいろやる気力も体力もないし
      死ぬまで遊んで暮らせるって言われたら喜んで飛びつく
  • 10. 2024年05月27日 15:58

    元記事の弁護士JPの記事自体が弱者男性をテーマにしてたはずなのに「女性の差別問題の方が深刻だ、男性はマジョリティであり差別する側だ」という認識だから、弱者男性の問題について全く芯を食ってない。
    フェミニストの問題についても、「萌絵なのどの表像の差別」とまるで萌絵が差別化のように扱ってるし、フェミニズム側が面と向かって弱者男性を攻撃している事実にも触れていない。
    こんな記事じゃ何も語ってないどころか、弱者男性を自認する人たちからしたら余計に社会から「差別・排除」されてるように感じるだろ…酷い記事
  • 12.  2024年05月27日 16:09

    >「差別」と「排除」が混同されている
    >差別とは、歴史的な構造のなかで、ある特定の属性を持ってきた人たちに対して社会が不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。

    ツッコミ待ちとしか思えねえw
    男性差別は存在しないことにしたいのがバレバレ
    • 14. 2024年05月27日 16:13

      >>12
      チン騎士弁護士がイチモツおったてて例の「男性フェミ応援キャンペーン」とか、志村けんの白鳥みたいなカッコして「どうだい?女の子たち、カッコいいだろ」とかやってるイラストの野郎みたいな表情で書いてるんだろうな
    • 17. 2024年05月27日 16:45

      >>12
      つかこの学者、「差別」は女性が受けているというが、現代日本で実際に女性がどんな「差別」を受けているのか一切言及してないんだよな
    • 25.  2024年05月27日 19:29

      >>17
      この学者みたいな自称女性の味方にナチュラルに見下されるのが差別っちゃ差別かな
  • 15.  2024年05月27日 16:23

    弱男も弱女も生活保護一元化でええわ
    利権化すんな
  • 16.  2024年05月27日 16:36

    >非正規労働がもたらす経済的な問題は、女性にとってのほうがより深刻です。
    >シングルマザーなどの「弱者女性」の苦労は「弱者男性」の比ではないでしょう。
    >ある特定の属性を持ってきた人たちに対して社会が不利益を負わせてきたことです。この意味での「差別」は女性が受けている一方で、マジョリティ側の男性は受けていません。
    >端的に言えば、「差別」されているのは女性であり、一方で「排除」は男性の側に目に付くようになった、ということでしょう。ただし女性は、「差別」と「排除」の両方を受けることもあり、そうした点にも配慮する必要があります。

    タイトル詐欺だろこれ
    てか結局「女性様こそ弱者なのおぉぉぉ!!!」って結論ありきのクソ記事
  • 18.  2024年05月27日 16:47

    精神障害者から言わせてもらうとね。
    職を得るにあたり一番の競合相手が「事務補助パート希望のオバサン」なんですわ。

    「女性は子供がいるから大変だね、所詮障害者なんて養われてるだけの無能でしょ」
    「面倒な障害者より、同じ人類として価値観共有できる健常者のほうが楽だね」

    こんな理屈で「チー牛(発達障害の意を含む、就労に苦労する弱者男性)」は排除される。
    就活現場において女性というのは明確に強者だ。

    それでも世間様は「チー牛」というレッテルを肯定し、女性様を可哀想ランキングで上位に置き続けている。
    これが差別でなくてなんだというのだ。
  • 19.  2024年05月27日 16:48

    「ある特定の属性を持ってきた人たちに対して社会が不利益を負わせてきた」
    これを「差別」と呼ぶのなら、
    「ある特定の属性を持ってきた人たちを社会が『排除』する」
    のはどう考えても不利益を負わせてるし「差別」に当たるよなぁ
  • 21.  2024年05月27日 17:41

    助けなくていいから安楽死をくれ。
  • 22.  2024年05月27日 19:00

    低学歴未婚中年女性も不可視化されてるし何とも言えんところがある
    支援といっても何をすればいいかが分からないのが難しい
  • 23.  2024年05月27日 19:09

    少なくともオレに支援なんてしなくていいから、その分をアニメや漫画やゲーム業界に投資してくれ
  • 24. 2024年05月27日 19:28

    別に弱者男性が社会の爪弾きに遭うことくらい、当人たちは受け入れてると思うけどな。
    男の世界は弱肉強食で、弱い者は子孫を残せない=恋愛市場で無価値なことくらい、自分たちが一番理解してる。

    辛抱ならないのは、身の程を弁えている弱者男性に対して、まるで女性差別や性加害の犯人であるかのように仕立て上げようとする奴らの存在だよ。
    誰も被害者のいない二次元の性的表現ばかり攻撃し、本物の性犯罪には見向きもしない、「オタク」や「チー牛」を攻撃してる奴らのことだ。
    弱者男性への支援は必要とは思わないが、差別主義者への規制は必要だよ。
    • 39. 2024年05月28日 07:14

      >>24
      弱肉強食は結局種を破壊する。
    • 45. 2024年05月29日 07:58

      >>24
      弱い奴が爪弾きにされるのが正義なら、ポリコレが大正義だった頃に反ポリコレを問答無用で抹殺したとしても別に問題なかったことになるんだが…?

      実際にはポリコレの暴走を抑えたのはより純粋で厳密なポリコレの論理によってであって、
      弱肉強食の論理ではない
      勘違いするな
    • 46.45 2024年05月29日 08:45

      >>24
      そもそも弱肉強食を肯定するほど昔に戻すというのなら、恋愛結婚という制度自体も見直されるのが道理
      恋愛結婚などという女の気まぐれに社会全体が振り回されるような仕組みなど、非効率極まりないのだから

      結婚したらゴールだとでも思ってないか?
      たとえ孫が生まれてからでも妻のエゴを抑える制度的な根拠はないんだぞ?恋愛至上主義ではな

      女の欲望だけを温存して、男の欲望だけを抑圧しようとするのは伝統主義のコスプレをしたフェミニズムでしかない
      恋愛市場でしか男の価値を測れない恋愛脳の男が伝統主義者面しないでほしい
    • 47.45 2024年05月29日 08:47

      >>24
      そもそも弱者男性の多くは、立ち直れば社会に貢献できる
      しかも立ち直った後の男には、それを社会に還元するよう強い圧力もかかる
      つまり立ち直りさえすれば回収は容易な投資なんだよ
      女なんかにリソースを割くよりはるかに確実性がある
  • 26. 2024年05月27日 19:30

    差別者ほど自分のは差別じゃないって真顔で言えるんだよな
    • 44. 2024年05月28日 11:24

      >>26
      自覚がない
      まさにそれこそが差別だからね
      「区別」を「差別」という認知に変えることが真の意味での差別の解消なんだ
  • 27. 2024年05月27日 20:15

    人や社会に期待して救ってもらおうとか、助けてもらおうとか考えるから苦しむ事になる。自分で出来ることを少しずつ増やしていくしかない。
  • 29.  2024年05月27日 21:44

    歴史を見ろ、弱者男にあるのは食い物にされることのみ
    すくわれるは足元のみってな
  • 30.  2024年05月27日 21:53

    >伊藤昌亮教授

    なんだこいつか。解散解散。
  • 31.  2024年05月27日 22:37

    弁護士JP←利権の臭いしかしないんだが…
  • 33. 2024年05月27日 22:50

    今の女性は世界に溢れる黒人と一緒自分は白人に差別されている立場と宣いながら現実は黄色人種を差別している。
  • 34.  2024年05月27日 22:55

    結婚を考えなければそれなりに幸せだと思うよ
    女性はこちらに何も求めてないし
    ずっと背伸びを続けても何も良い事無いんじゃないかね・・・
    あとはフェミさん達が侵略して来なきゃ言う事無いんだがね
  • 35.  2024年05月27日 23:44

    難しいことは何もない
    とりあえずアファーマティブアクションという名の女性優遇策をやめ
    「人からコンクリートへ」で弱者男性の雇用と収入を安定させるだけでよい

    公共事業削減で男性から雇用を奪い、
    女性主体の福祉労働に付け替えてきたのが弱者男性困窮の始まり
  • 37.  2024年05月28日 00:15

    既婚者は貧乏負け組!結婚は人生の墓場!
    独身男は高学歴高収入のエリート!
    みたいなこと言ってた非婚推奨の反出生メンズリブって最近見なくなったよな
    昔は山ほどいたんだが

    まあ男は金持ちほど結婚してるという統計データがここまで多方面から出てくると
    さすがにそう強弁し続けるのも難しいか
    • 38. 2024年05月28日 06:33

      >>37
      まあ男は金持ちほど結婚してるという統計データがここまで多方面から出てくると
      さすがにそう強弁し続けるのも難しいか

      今はそうだが、これから先
      どうなるかはわからないぞ
      未婚率が2050年には男性59.7%、女性30.2%に達する
      こんな試算がある
      無論、比率は弱男が多いだろうが、それだけじゃこの数字は出ない
    • 41. 2024年05月28日 11:01

      >>37
      2007年前後の夏の葬列、喪男道、電波男あたりから
      「敗北者であると認めてモテない現状を受け入れる」ってのがムーブメントになった

      選択的非婚から非婚容認に変わったんだよね

      「選択的非婚」だと非婚という選択の責任が求められるけど
      「できないもんはできない」だと楽なんだよね
      できないことに責任は発生しないから

      その傾向は今の婚活市場の状況にもつながってる

      男性は「自分は結婚できない」って見切りをつけるのが早い、すぐにあきらめて退場してしまう
      だから婚活市場には女性ばかりが残る
    • 42. 2024年05月28日 11:12

      >>38
      メーカー勤務の理系に顕著なんだけど
      「年収があろうがモテないから結婚できない」って層がいる
      まず出会いが無いし、婚活しても減点方式だから年収以外ではじかれて結婚できない層

      なまじ年収があるから未婚率の要因として可視化されないんだよ
  • 40. 2024年05月28日 11:01

    弱者ビジネスからも無視される
    これが本物の透明化って奴なんよフェミさん
  • 43.  2024年05月28日 11:21

    かつては弱者男性って2種類の意味があった

    一つは今も残っている「男性の社会的弱者はサポートも受けられずに責任ばかりを押し付けられて悲惨な境遇である」という意味での弱者男性
    もう一つは喪男板全盛期に提唱された「モテない男は社会的地位があろうとなかろうと弱者として虐げられる」というもの

    いただき少女の事件で言う「おぢ」とかにタワマン刺殺事件の加害者とか、「経済的には安定しているが社会的に見下されて排斥される男性」は後者の弱者男性の概念に近い
  • 48.  2024年06月12日 12:49

    差別は当事者があんまり差別と思わないので、おっさんはどれだけ貶めてもいい状況はまあ直球の差別。言ってる方も言われてる方も大半は差別だと思わないから誰も助けてくれないし死ぬしかない