【ほんとぉ?】米国 有識者「同性婚を認めると結婚制度崩壊は大ウソ!なんと男女間の結婚まで増えて養子縁組率も上がっちゃいます!」

スクリーンショット 2024-06-03 7.13.53.png




( ´∀`)つ 関連記事

【フェミ沈黙】立憲民主党「6月は #プライド月間🌈 LGBT差別解消の実現に力を尽くします💪」





1: ばぐっち ★ 2024/06/01(土) 09:58:03.79 ID:??? TID:BUGTA
同性婚は結婚という制度にダメージを与えるのか。「結婚の平等」反対派の懸念とは裏腹に、同性婚を合法化しても異性間の婚姻に悪影響はないことが明らかになった。

米シンクタンク、ランド研究所とカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)は5月中旬、新たな研究報告書を発表。同性婚の法制化は異性カップルの婚姻率や離婚率に影響を与えないばかりか、全体的な婚姻率の上昇につながっているという。

好影響はまだある。LGBTQ+(全ての性的少数者)の身体的健康の向上やヘイトクライムの減少、婚姻カップルによる養子縁組率の上昇だ。

「同性カップルの結婚の権利を認めれば、結婚制度が弱体化し、婚姻件数の減少や離婚件数の増加、家族形成の回避を招くと、反対派は予想していた」。報告書の共著者であり、UCLA社会心理学教授でランド研究所非常勤研究員のベンジャミン・カーニーは声明でそう指摘する。「全般的に見ると、そうした懸念は現実になっていない」
15年の最高裁判決によりアメリカ全州で同性婚が認められた
かつてのアメリカでは、同性カップルの婚姻の法的位置付けは州によって大きく異なっていた。2004年5月、全米で初めて合法化したのはマサチューセッツ州だ。同性婚の禁止は同州憲法に違反するという州最高裁判所の判決を受けてのことだった。

その後の約10年間、裁判所の判断や合法化運動、あるいは住民投票を経て、さらに数州が同性婚を法制化。15年6月には米連邦最高裁判所の合憲判決により、全州で同性婚が認められることになった。

UCLAとランド研究所は、同性婚の影響を調べた研究100件近くを分析。合法化後の州レベルの婚姻率に、同性婚の容認だけでは説明できない規模の上昇が見られることが判明した。異性間の婚姻は1~2%増加。同性・異性を問わないカップル全体では、約10%増えていた。
性感染症の罹患率低下、差別の減少も
「結婚離れを示す証拠は存在しない」と、報告書の共著者で、ランド研究所の経済学者メラニー・ゼイバーは声明で述べている。「むしろ、結婚への関心が高まった。これは同性カップルだけでなく、より幅広い層に当てはまる」

反対派の主張と異なり、異性間の婚姻率の減少も離婚率の上昇も認められなかった。

さらに、報告書によれば、同性婚合法州では梅毒やHIV・エイズの罹患率が低下していた。同性婚世帯は持ち家率や所得水準がより高く、養子縁組件数もより多い。性的指向を理由とするヘイトクライムやLGBTQ+の人に対する雇用差別が減少していることも分かった。

「確認できる変化はどれも、より幅広い層で婚姻が再び重要視されていることを示している」と、ゼイバーは指摘する。「同性婚を認めれば、異性カップルや家族に悪影響が及ぶという懸念には経験的証拠が存在しない」

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/3c877456ce2765a8c70f1655184edcc2877cb5a8&preview=auto

6: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:14:36.53 ID:Dl1jV
好影響な部分を全部同性婚に起因するみたいに言ってるけど
別の要因もあるんじゃないの
物事は多角的に見ないと

7: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:21:13.02 ID:yd4Fw
LGBT推進は世界の潮流
日本だけ逆らってたら文化的後進国として軽蔑されますよ

12: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:38:11.39 ID:NlnYP
コレ養子は子供も同性愛者じゃないと問題だよね

15: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:42:35.47 ID:sGPrA
「同性婚を認めれば結婚率も上がって所得も増えて差別もなくなります!」
雑誌裏の胡散臭い広告かよ

16: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:43:06.65 ID:8Evej
とはいえ欧米を見倣わないといけないからな

17: 名無しさん 2024/06/01(土) 10:46:34.83 ID:pKoj2
同性婚が増えるの間違いでは?

20: 名無しさん 2024/06/01(土) 11:05:47.48 ID:ie6T1
少子化対策する時にどうするんだい?
同性婚に反対はしないが、既存の制度にねじ込むんじゃなくて、
別の制度にしろと言うことだ。

24: 名無しさん 2024/06/01(土) 11:27:00.65 ID:SUgWG
風が吹けば桶屋が儲かるレベルの戯言

25: 名無しさん 2024/06/01(土) 11:37:01.80 ID:YaREx
そら今まで結婚できなかった人らができるようになるだけなんだから
件数減る要素はないさな

29: 名無しさん 2024/06/01(土) 12:33:29.14 ID:isYlV
海外の話をそのまま持ってくんな。

31: 名無しさん 2024/06/01(土) 13:02:27.82 ID:5eznX
江戸時代みたいに愛人持つのを認めればいい

33: 名無しさん 2024/06/01(土) 13:20:41.31 ID:tgGdk
それは流石に別の要因があるんだろw

35: 名無しさん 2024/06/01(土) 14:26:06.31 ID:GRmzl
股穴に挿れずんば子児を得ず おケツに挿れなば肛痔を病む

42: 名無しさん 2024/06/01(土) 17:07:50.38 ID:5t13K
性癖の話で法律が必要無いなら男女の結婚も意味ないね。

50: 名無しさん 2024/06/01(土) 17:58:01.97 ID:FEadm
同性婚で離婚、結婚を繰り返せばネズミ算式に増やせるな
知らんけど

51: 名無しさん 2024/06/01(土) 18:00:30.96 ID:CDEPF
養子もらって子育てするんやからええんちゃうけ?

53: 名無しさん 2024/06/01(土) 18:02:15.80 ID:oTUYQ
同性婚は必要ない。
近親婚も重婚もロリ婚も禁止なのに同性婚だけ認める理由がない

62: 名無しさん 2024/06/02(日) 11:12:31.90 ID:hzawy
統計に現れるくらいまで放置したら手遅れだけどな

引用元






[ザノースフェイス] リュック BC Fuse Box II BCヒューズボックス2 NM82255 ユニセックス ブラック
[ザノースフェイス] リュック BC Fuse Box II BCヒューズボックス2 NM82255 ユニセックス ブラック
この記事へのコメント
  • 1.  2024年06月03日 09:03

    それならアメリカだけでやって亡んでください日本に押し付けないでくださいね
    • 21. 2024年06月03日 11:20

      >>1
      ハーバードやジョンホプキンスの発表だので、後から間違いだったの山ほどあると教わった。
  • 2.  2024年06月03日 09:08

    しじみチャンス
  • 3. 2024年06月03日 09:10

    経済動向とか人口変動とか、他の要因を考慮した結果なのか?
    • 17. 2024年06月03日 10:24

      >>3
      >異性間の婚姻は1~2%増加。同性・異性を問わないカップル全体では、約10%増えていた。
      異性も同性もメインは移民だろうな
  • 4. 2024年06月03日 09:10

    アメリカは差別大好きだから合法化ってしなきゃ差別すんだろ
    日本に差別はないとは言わんけどアメリカとは比べものにならんレベルだからな

    んで同性婚の合法化は別問題
    同性愛者が増えても国にはマイナスにしかならん
    だから税的優遇もいらんし相続したけりゃ養子縁組でいいだろ
    • 16. 2024年06月03日 10:24

      >>4
      アメリカ→ほんの半世紀前までゲイやバイと割れた途端に寄って集って嬲り殺し

      日本→性犯罪でも起こさない限り、遠巻きに無視するか、せいぜい変人扱い
  • 5.  2024年06月03日 09:12

    じゃあ子供を産むことを期待して存在してる優遇制度は利用できなくしてもええんか
  • 6.  2024年06月03日 09:18

    高が100件で何が判る
    あと調べた結果も短期で長期ではないよね
    そこから横ばいじゃ意味がないぞ
  • 7. 2024年06月03日 09:28

    ぶっちゃけて言えば当人のワガママなんよね。同性婚より異性婚に全力を注がんといかんでしょ、それこそ弱者男性とか
  • 8. 2024年06月03日 09:28

    色んな面がある問題を一番簡単な角度でのみ認識してる感じ
    例えば遺産や保険の受取人に同性パートナーを指定できるようにする必要は理解するけど、子作りを前提とした優遇制度は適用する必要あるのか? とか
    同性カップルが養子を持つことの是非とか
    考えることはいっぱいあると思う
  • 9.  2024年06月03日 09:36

    結婚が話題になったから増えたっつーなら別に同性婚でなくてもいいし、それを同性婚のおかげだとか言い出すのは滑稽極まりないんだが
    こういうメディアに持ち上げられるタイプの社会研究って、都合の良い事実に都合よく理屈をなすりつけてるのばかりで、こういう民衆向けポルノ作ってるやつらが研究者名乗ってるのもうんざりなんだよな
  • 10.  2024年06月03日 09:41

    引き続き社会実験よろしく
  • 11. 2024年06月03日 09:45

    進研ゼミかよ
  • 12. 2024年06月03日 09:53

    カルトみたいだなぁオイw
  • 13. 2024年06月03日 10:01

    「この壺を買ったら宝くじに当たって彼女もできました!人生ウハウハです!」と同レベルでうさんくさい。
    • 19. 2024年06月03日 10:31

      >>13
      札束風呂のやつなwww
  • 14.  2024年06月03日 10:20

    各国の文化背景を無視して虹色に染め上げようとするの止めてください。

    多様性は押し付けるものでない、自主的に変わっていくものだ。
  • 15.  2024年06月03日 10:21

    >近親婚も重婚もロリ婚も禁止なのに同性婚だけ認める理由がない
    まあそうなるよな
    動物婚や対物性愛婚はどうなんだって話にもなるし
    結婚は制限されてるから意味があるんだろうな
    もうちょっと真面目に考えてくださいよって感じ
    • 18. 2024年06月03日 10:25

      >>15
      某ミクと結婚した人もエラいフェミに否定されてたなぁ
    • 32.+ 2024年06月04日 01:38

      >>18
      ミクと結婚しても社会的影響力は皆無なのになあ
  • 20. 2024年06月03日 11:08

    欧米だけでやっててくれ。
  • 22. 2024年06月03日 11:22

    養子縁組率が上がったとしてその養子になる子供は?
    出生率自体が下がったら養子にするための子供そのものがいなくなるじゃん
    それとも出産ビジネスでも始めるの?フェミが発狂するよ?
  • 23. 2024年06月03日 11:24

    アメリカ同性愛者の養子に対する児童虐待が増えてるやん
  • 24.  2024年06月03日 11:44

    数値で出してるところは(調査方法は要確認としても)一定の評価をするべきだが、1%ちょいの誤差範囲を「全体的な婚姻率の上昇につながっている」といってるのはうさん臭く、発表の信憑性を損ねてる感がある
  • 25.  2024年06月03日 11:49

    個人的に同性婚を反対しないが、「未成年の性転換の禁止」もセットにしないと現状の全体的な問題を悪化させる予感がする
  • 26. 2024年06月03日 12:03

    欧米は虹カルトの実験場だな!w
  • 27.  2024年06月03日 12:35

    >LGBT推進は世界の潮流
    とか言ってる出羽守がいるけど
    国連常任理事国のうち2国は認めてないよね、
    具体的に、国連加盟国193国のうち何国が認めてる?
  • 28. 2024年06月03日 12:52

    こんなしょうもない実験未満の話を信じるんだったら、大金かけてエビデンスを得られた「表現で人は犯罪を犯さない」を全肯定してみろよって感じだしな

    …いやなんでこっちについてはお偉いバカどもは全肯定しないんだ?
  • 29. 2024年06月03日 13:19

    記事に思いっきり

    同性婚の法制化は異性カップルの婚姻率や離婚率に影響を与えない

    って書いてあるのに何言っているんだ
  • 30. 2024年06月03日 17:16

    やはり『有識者は無知』だな。
     
    養子縁組が増えたところで、子供の数は増えてない。
  • 31. 2024年06月03日 19:56

    フェミ松速報ってアンフェなだけじゃなくてアンチLGBTなの?