【論争】フェミ「男は自分が履いてる下駄を自覚せよ」 男「音大の7割が女性」 フェミ「!?」

24256800_m.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【幻覚】フェミ「何百年も下駄履いてた男性にとっては下駄があまりに当然すぎてわからんのやろうな…。」







<ネットの反応>

「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ



ウィーンフィル、ベルリンフィルなんて世界最高峰の楽団だけど女性は一割だし90年代後半くらいまで男しか入れなかったよ



女子の入学差別やってきた学部出身の人が言うの何のギャグ



高下駄履かせてもらって医者やってる人は言うことが違いますな
医者なら女性医師が入学時からずーーーっと差別され続けてるの知ってるでしょ?看護師の自分にだってわかるあの嫌〜な空気感に、医者が気付いてないわけないよね?



そんな金持ちの嬢ちゃんとパンピー比べてどーすんだ
その頃金持ちの坊っちゃんは外車乗ってんべ
ハンダは糞尿に塗れてる女ばっかりの看護学校介護士専門学校と比べてどうぞ



学校で何百万は軽くするバイオリンを弾いてる女子学生は、父親である「男」が恵まれてて稼げてるおかげだと思う等



芸事関係、割合で見ると女の方が多いけど
地位を上げればあげるほど結局女性には窓口が開かれてないケース圧倒的多数。
芸事の認識弱すぎ




バイオリンを弾いたり木簡を読んだりの「殆どの人が食べていけない」道を選ぼうが、女性は生来の性的価値に物言わせて男性と結婚して養ってもらうというルートがあるけど、食べていけない道を選んだ男性と結婚して養ってくれる女性は超レアなので、大多数の男性は実学で稼がざるを得ないのが実情。



「男も音大行ってバイオリン弾けばいい」とか言ってる👩さん、結婚して旦那の経済力にアテにする選択肢がある性別と違って手に職つけなきゃまともに生きていけないからハンダゴテするんだろw
それこそ女に理系が少ないのも選択の結果だろとしか




ついでに言うと欧州の花の都で語学留学やワーホリをしているのも7割か8割は女性でした。彼女たちと同程度の学歴の同世代男性は猛烈に働くしかありません。無理に渡航しても、現地人の異性と付き合えるわけでも帰国後結婚できるわけでもなく。フェミニストの言う男性の下駄理論は実感上、破綻してます。



普通に考えたらどちらにもメリット・デメリットあるし、男は女になれないし逆もまた然りなので気づきにくいんだが、余りにも想像力に欠けた人が日本のフェミには多い印象。






「私たちは芸術への道を選ばされた来る?」







音大入試の「楽典」 テキスト - 菅原 真理子
音大入試の「楽典」 テキスト - 菅原 真理子
この記事へのコメント
  • 1.  2024年08月06日 21:03

    女さんが定年まで働くのが当たり前の社会になってからスタートって感じ
  • 2.  2024年08月06日 21:06

    すげえな、医大の問題になったもう解決した一つの事例のみで男は優遇されてると喚いているのか
    あれに相当する優遇措置を現代の女は何個受けてると思ってんだよ
    しかも、優遇される理由も前者は男の方がより働くから、後者はきらきらおふぃすわーかーじょし(笑)を増やす為、何もかもが違うだろ
    • 10. 2024年08月06日 21:25

      >>2
      「日本企業では、同じ仕事をしていても男女で賃金差がある」と並ぶ
      フェミの思い込みの代表格。

      しかも医大の点数調整は「女に医師免許をとらせても、きつい診療科も
      救急医療も僻地医療も貢献しないから無意味」という正論に基づく必要悪。
    • 18. 2024年08月06日 21:49

      >>2
      あの医大の入試問題だって結局のところ
      働き潰せる男を確保するためのものだろうに
      そこまで働く気がないのに教育に金かけたってしゃーないってことだぞ
    • 60. 2024年08月07日 09:25

      >>10
      医大の件は当事者も世間も「必要悪」だと認識してるのが大きな違いだよな
      女は、女子大も女枠も女性専用車両も「必要悪」とすら認めていない
      「差別だが仕方ない」ではなく「差別ではない」「正義だ」という認識
    • 63. 2024年08月07日 13:00

      >>2
      東京女子医科大学という女子だけ入れる医学部あるのに、なんで医学部は女子受験生差別と言ってるんだろうね…。
      学費めっちゃ高いけど、私大医学部なんでどこも学費めっちゃ高いでしょう。
    • 64. 2024年08月07日 14:20

      >>2
      根本の医師不足って問題が結局解決してないのよな。

      不倫サレ夫のまとめでお医者さんのサレ夫さんが『研究医が多すぎる、研究医が臨床医になれば簡単に解決する』って言ってたけど、その人が天才側の人で、『それはムリ(自分が出来るから簡単だと思ってた)』って言われてたんだが、実際問題として研究医を減らして臨床医に回ってもらうってのは悪くないと思う。

      いきなり現役の人を回すんじゃなくて、定員調整とかで新規の人を回すとか。

      ちなみにそのサレ夫さんの話、面白かった。

      間男が多すぎてサレ夫さん(コテハン『島流し』さん)が『間男1号、間男2号、V3』って某ライダーになぞらえて呼んでる奴。
  • 3.  2024年08月06日 21:07

    君が代の上にプリント貼らされたんだけどなんで音楽教師って日教組が多いんだ?
    • 55. 2024年08月07日 07:19

      >>3
      国旗国歌法施行前の話なら
      単純に日教組の組織率が高かっただけ
      音楽に限らないよ
  • 4. 2024年08月06日 21:10

    窓口は女のほうが広いのに、上に行くほど男だけになるって、女の能力が男以下ってだけじゃない?
    • 12. 2024年08月06日 21:25

      >>4
      女は所詮趣味やってるだけ
      男は生活が掛かるから必死で上に行く
      音大とまで言わなくても、専門学校でもその傾向はある

      能力もそうだが、覚悟が違うんだろ
    • 15. 2024年08月06日 21:31

      >>4
      パパにもらったお金で音大行って
      プロにもなれなかったらず旦那に養ってもらうか
      婚活失敗したら困難女性支援事業で税金チューチュー

      そりゃ覚悟も根性も芽生えるわけがない
    • 22. 2024年08月06日 21:57

      >>4
      音楽もガチの体力勝負だからな
      どんだけ練習できるかで勝負が決まるから体の頑丈さはすごい重要
    • 39. 2024年08月06日 23:23

      >>12
      専門学校で100万単位の金を親に出させたうえでプー太郎やってる姉貴見てるとすげー説得力あるわ。男だったら完全に人生詰んでるわ。
    • 41. 2024年08月06日 23:47

      >>12
      男の方が趣味的な向き合い方してるぞ
      義務だけ稼ぎだけの奴も居るにせよ中途半端な成果しか出さん

      女は趣味にすらならないファッションで、それをやってる自分が好きなだけ
      そうでない労働は罰か何かと思ってるから、どっちに転んもしょうもない結果しか出さん
    • 48.        2024年08月07日 03:45

      >>4
      女は楽な方に進む時代が長過ぎて、それが当たり前になってるだけだね。
  • 5. 2024年08月06日 21:15

    1番最初のピンク文字さん、「レジ打ちや介護看護してる女」を完全に見下してるよね
    • 13. 2024年08月06日 21:28

      >>5
      フェミの場合、金持ちが勤労庶民を見下しているとは限らず

      子供部屋ニートおばさん、夜職が、カタギで働いている女性を
      見下すとか平気でやるけどな
    • 28. 2024年08月06日 22:31

      >>5
      ピンクの中ではレジ打ちを一生やるつもりなのかね。
      レジ打ちは若い子とか、既に結婚してパートで働いてる人とかばかりだと思うんだがね。
      それにレジ打ちや介護してる人は男性も居るけど、ハンダ付けや塗装してる人はほぼ男性しか居ないところがまたね。
    • 33. 2024年08月06日 22:46

      >>5
      レジ打ち介護も男女半々くらいじゃねえか今どき
    • 49.        2024年08月07日 03:49

      >>28
      パートさんを馬鹿にしてんだわフェミは。
      まともに働いてないくせにな。
  • 6.  2024年08月06日 21:16

    >「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ

    学校での勉強の話がなんで急に仕事の話になってんだよアホかよ
    • 16. 2024年08月06日 21:33

      >>6
      レジ打ちを学ぶ学校があると思ってんじゃねーの?
    • 35. 2024年08月06日 22:48

      >>16
      俺もレジ打ちの学校行って専門のレジ打ち係になってちょっと働いたら金持ちの嫁さん捕まえて専業主夫になりてえ
    • 44. 2024年08月07日 00:13

      >>6
      どうせレジ打ちや介護やらせても
      ロクに仕事できないで文句言って男のせいにするのがフェミニスト。
  • 7. 2024年08月06日 21:19

    キーキー喚くしか能がないメスモンキーは覚えたての人語で言葉遊びしてイキるなや
    下駄とか消費やら差別やらフェミニズムの意味なーんも分かってないやろがいエテ公がコラ
    • 23. 2024年08月06日 21:57

      >>7
      質問だがフェミは進化したら人間になれるのか?
    • 37. 2024年08月06日 23:09

      >>23
      どう考えても人間になれないでしょ
      進化したら脳みそだけ肥大化した醜い猿になるの
  • 8.  2024年08月06日 21:20

    ピンクが馬鹿なのはいつものこととはいえなんか今回のはいつも以上にアレだな
    • 47. 2024年08月07日 03:17

      >>8
      8さんの指すところのアレすら凌駕する暴言まで飛び出しているのが所謂ツイフェミ側の日常のようだな。
      所謂ツイフェミのれいかは性犯罪事件の被疑者に対して去勢しろとツイートしたら、北センチネル島へ放り込んで、食べられてしまえばいいというリプライに首肯した模様。
      https://twitter.com/Reika8833/status/1820321558981902378
      https://twitter.com/insecamor/status/1820328118306972110
      https://twitter.com/Reika8833/status/1820330278843564336
      https://twitter.com/insecamor/status/1820332037804597626

      かつて所謂ツイフェミ側に対して危害予告のツイートをされた時には、そのツイートに対して所謂ツイフェミ側はぶち切れていたが、今回の暴言を被疑者に対して吐いたことについても同様の行動を取るべきであるにもかかわらず首肯する姿勢を取ったことは自らを加害者と同レベルであると宣言するようなもので、犯罪者の行為と同様に断罪されるべき行為だ。

      今回の暴言はいくら性犯罪は憎むべきものであっても、厳に慎まなければならない好例であると断言しても差し支えのないものだな。
  • 9.  2024年08月06日 21:21

    私たちは恵まれた
  • 11. 2024年08月06日 21:25

    フランスに留学した時に驚いたのは、
    学部・院・語学学校、全て日本人留学生の8割は女だったこと。
    しかも関西とか田舎出身の中年女がやたら多かった。
    仕事辞めて留学とかメンタル病んで留学みたいなのばっか。
    現地の底辺みたいなのと付き合って滞在許可証ゲット狙いとか多かった。
    Xで出羽守やってるフェミは大抵その類だと思う。
  • 14.  2024年08月06日 21:30

    女は「被差別者」という最高に美味しい立場を絶対手放さないよ。
    被差別者という葵の印籠があるかぎりやりたい放題だからな
  • 17.  2024年08月06日 21:45

    大体、具体的にどんな下駄を男が履いているか具体的に言えるのって例の医大の件くらいで、あとは幼稚な陰謀論でしょ?w
    • 24. 2024年08月06日 21:58

      >>17
      理由あっての男有利の入試問題であったけど
      でもあのやり方はよくないととっくに是正された一件をまだ引き合いに出すのかあきれるばかり
      その後「国立」大学で女子枠が作られたことにはダンマリなのにな
    • 40. 2024年08月06日 23:40

      >>24
      周知せずに男子優遇するから悪い、とか言い訳してたがその周知のはずの都立高校の男女別定員にも噛みついてたな。仮に女子のほうが合格ボーダーが低かったらあれも話題にすら上がらなかったと思う。
  • 19.  2024年08月06日 21:51

    >「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ


    ↑平気でこんなこと言えるクズが男女格差を言う不思議。
    なんでこんなに頭悪いんだ???
    • 65. 2024年08月08日 14:48

      >>19
      ものづくりの根幹やしそういう勉強してる人が年収高い職業についたりすんのになぁ
  • 20. 2024年08月06日 21:54

    「レジ打ちや介護看護してる女」と比較するべきは「レジ打ちや介護看護してる男」だろ
    • 21. 2024年08月06日 21:56

      >>20
      ハンダ付や塗装は下手なサラリーマンより稼げるからな‪…‬
    • 29. 2024年08月06日 22:32

      >>21
      塗装なんてめっちゃ奥が深いしな。
      色のムラを消して塗るの大変だし、スプレーも上手くやらないと泡が出来て仕上がりがダサくなる。
      ミニ四駆の塗装をした時に思い知った。
      そこに痛車みたいにイラストを付けるなんてゾッとする。
      日本の技術が優れてる証拠だよ。
    • 62. 2024年08月07日 12:01

      >>29
      アレらの頭の中じゃはんだ付けも「あんなの誰でもできるっしょwww」
      塗装も「なんかホースの先から出てるので塗るだけでしょwww」
      としか思ってないから、その程度の感想しか出ないんだよな
  • 25. 2024年08月06日 22:01

    ちなみに優遇枠を設けたとして理系に女は増えるのかな
    進学就職の入り口で優遇されたとして、実際働くのはキツイよ

    いわゆる高学歴と言われる理系大学に進んでも結局ただの事務職につきそうなんだよね大多数は
    で給料低いのは男女差別だと騒ぎ続ける気がする
  • 26.  2024年08月06日 22:12

    > ウィーンフィル、ベルリンフィルなんて世界最高峰の楽団だけど女性は一割だし90年代後半くらいまで男しか入れなかったよ

    それに比べて日本は女性に優しいよねって話になるじゃねーか。
    あれ?いつもみたいに欧米を見習えって言わないの?

    しかしまあ、「女性」「男」って書き分けから既に差別的だよな(笑)
    • 30. 2024年08月06日 22:35

      >>26
      男が芸術系に進むなら食えるまで突き詰めなきゃならないからなぁ
      女は結婚してバイオリンやピアノ教室でも開けばいいし
    • 45. 2024年08月07日 00:23

      >>30
      芸大とか男女とも実家太くて食えなくてもどうにでもなる奴が大半だぞ
    • 51. 2024年08月07日 06:03

      >>45
      男の場合はその太い実家の事業を継がなきゃいけないから芸術系の道をあきらめて帝王学(?そういうのが実際にあるのかわからないが、とにかく英才教育)を受けさせられるイメージ。
      「女の敵は女」発言が炎上した時にニコ生でマイメロのアニメの一挙放送があって、柊先輩(イケメンの男の子)の状況がそんな感じでしたね。高校の時の同級生にもそういう人がいたのをその時思い出しました。
  • 27.  2024年08月06日 22:14

    本当に全ての男が下駄を履いているならば「チー牛」なんて言葉を使っている女を根こそぎ駆除してかかるでしょ
  • 31.  2024年08月06日 22:35

    クソバカフェミさんは
    日本のホームレスの男性が女性に比べて25倍以上多い現実をどう言い訳するんですか?
    女性の方が平均収入が低いにも拘らずですよ。
    本当に男性が下駄を履いている男尊女卑社会なら、間違いなく自殺率も含め女性の方が上回っているはずです。
  • 32.  2024年08月06日 22:39

    普段隠してるだけで、甘やかされてる自覚はあるんやなぁ
  • 34. 2024年08月06日 22:47

    フェミ脳ってやっぱ狂ってるよね
  • 36.  2024年08月06日 23:00

    「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ

    …てめえがものを知らないってのがよくわかるな
    軽めの量産品のハンダ付けや塗装(ホビー系、例えばフィギュアとか)は意外と女性が手作業でやっているんだぞ
  • 38.  2024年08月06日 23:11

    このクソ暑いのに知性の欠片もないピンクの鳴き声を聞いていると余計にイライラするな
  • 42. 2024年08月06日 23:49

    ぶっちゃけ本当に下駄履かされてたとして、その下駄を履きこなすのも技量が要るんじゃないかなぁ思いますね
    今女性に向けた支援を強化しても全く使いこなせていないのが何よりの証拠だと思うわ
  • 43.  2024年08月07日 00:06

    >「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ

    なんでそうなるんだよアホかよ
    「華やかなだけで就職が厳しい遊びみたいな学問」の対極として出したのがはんだ付けや塗装だろ
    前者には女ばっかだけど後者には男ばっかってのを問題提起してるんやろがい
    つうかAの対極がBっつってんのに勝手にBの対極(?)はレジ打ちだろとか言ってるしそもそも性別は限定してないのに勝手に性別限定してるし勝手な前提破壊にイラつきがマッハだわ
  • 46. 2024年08月07日 02:16

    「医大は男の下駄だろ!」っつってるけど
    アレはハードな仕事を避ける女医があまりにも多くて、その分仕事させるための男を増やそうって出発点だから男の下駄ではなく女の下駄の負債押し付けられてるだけ
    • 54. 2024年08月07日 07:13

      >>46
      女は半径5メートルの世界で生きていることの証拠がまた一つ
      実際は自分の両腕を前後左右に伸ばした範囲しか見えてないんだろうな
  • 50. 2024年08月07日 04:30

    下駄履いてるのにチー牛以下の能力とか恥ずかしくないの?オリンピックで思いっ切りボコられてるのにまたそのネタ頭便器ですか?(嘲笑)
  • 52.  2024年08月07日 06:47

    >「ハンダ付けや塗装してる男」と比べる対象はバイオリンじゃなく「レジ打ちや介護看護してる女」だよ

    音楽大に行ってハンダ付けを覚えなかった結果がレジ打ちだろ?
    俺の姉も高い金払って漫画家専門学校行ったのに、その結果はパートだよ。
    手に職をつけない遊びみたいな学校を選んでる時点でレジ打ちの未来を選んでるんだよ
    自業自得だわ
  • 53. 2024年08月07日 06:51

    年収いくら以上を求められることがないのが当たり前という下駄を履いてることに気づかない女さんたち
  • 56. 2024年08月07日 07:28

    金持ちに産まれても男は実家継ぐための専門分野勉強するからバイオリン弾いてる暇なんかねぇんだよなぁ
  • 57.  2024年08月07日 07:43

    だからその下駄ってのはなんなんだよ。
  • 58. 2024年08月07日 09:16

    男女共同参画の予算は、主夫家庭の増加施策に3割くらいつぎ込むべき。
    主たる生計を担う女性とそれを支える男性の割合が増えれば、必然的に管理職層にも女性が増えるでしょ。
  • 59. 2024年08月07日 09:17

    葉加瀬太郎の妻なんて大富豪の子女だしな
    • 66. 2024年12月18日 18:15

      >>59
      じつは葉加瀬のほうが庶民の出身なんだよな
  • 61. 2024年08月07日 10:19

    芸術系で成功する→私の実力
    失敗する→女性差別!ガラスの天井!
    なお失敗しても結婚して養ってもらえる