【???】男「学校で何百万もするバイオリンを弾いてる学生の7割が女性」 リベラル「東大生の半数がピアノ経験者ですが?」

スクリーンショット 2024-08-09 6.22.49.png




( ´∀`)つ 関連記事

【論争】フェミ「男は自分が履いてる下駄を自覚せよ」 男「音大の7割が女性」 フェミ「!?」










<ネットの反応>

進学と習い事を並列に語ってるの草。



この統計で東大に絞り込む意味がわからない



この人、賢そうな雰囲気ですごいズレたこといつも言うよな



論点ずらしかよ。
バイオリンやはんだ付けの反論に1ミリもなってねーな。




親が高収入で恵まれてる学生は男性の方が多い、とでも言いたいの?
マジで高齢パヨクって頭が老化し過ぎじゃない?
元ポスは手に職をつけるための技能を学ぶ学生の7割が男性、高価な楽器の演奏を学ぶ学生の7割が女性と言ってるのに対してズレ過ぎでしょ。




なんら反論になっていない



このメガネ犬、ずれまくりなポストして反感を買ってるの、ほんと面白い。



因みに音大の男女比は女4:男1な()



音大や美術系に女性が糞多いのは「稼げる実学は男がやらないとならない。女はかせがなくてはならないという枷があまりないから自由に好きな学問が選択できる」って話で「男のほうが進路の選択を性別によって制限されている」って国がやった調査結果ででた話でもする?



これ、元の話と繋げるとより男性は稼がなければいけないから、音大とかに行くことが許されないって補強する話になりません…?



この人もしかして会話とか苦手なのでは?






「動物虐待アイコンさん!」







修復家だけが知るストラディヴァリウスの真価 - 中澤 宗幸
修復家だけが知るストラディヴァリウスの真価 - 中澤 宗幸
この記事へのコメント
  • 1.  2024年08月12日 06:07

    またこの馬鹿犬か…音楽の専門的な勉強する割合と東大生の割合で正しい比較にならないのが分からないのかよ…
    • 4. 2024年08月12日 06:29

      >>1
      それ以前に読解力が低すぎて、何の反論にもなってないことにも
      気付いてなさそう
    • 9.        2024年08月12日 06:56

      >>1
      出たな馬鹿犬…w
      東大と一切関係ないだろうにw
    • 12.  2024年08月12日 07:06

      >>1
      >>9
      犬好きの俺としては、こんなゴキブリが犬と同一視される事に訴訟も辞さないw

      あと、肉球新党共も猫の政治利用を止めなさい!コイツらにはゴキブリアイコンで十分でしょ?
    • 19. 2024年08月12日 08:24

      >>1
      あの馬鹿犬は自分が賢いを思ってる馬鹿の典型例
    • 23. 2024年08月12日 08:52

      >>1
      アイコン同様、犬並みの脳みそしか無いバカなんだろ。頭悪すぎるわ、駄犬メガネ
  • 2.  2024年08月12日 06:19

    よく分からんマウント合戦して何がしたいのだか
    最初のヴァイオリンの懸もピアノの件もだからどっちが裕福かとか言ってなんになる?ハンダ付けは楽しいし、ヴァイオリンも弾いている人にとっては楽しいだろう、どっちが上かとか言っているのは何がしたいのだか
    • 17. 2024年08月12日 08:00

      >>2
      趣味の話なんて何一つしてないよ。
      男子学生は高校以前の時点で、社会からの抑圧によって進路先を限定されているって話。
      男性は学校卒業後、収入を得る必要があるから、就職や就職後のキャリア形成に有利な学部学科に進学する傾向がある。
      事実、就職活動に不利となる美術系や、ここでは出ていないけれど人文系の学部では、有為に男女比が女性側に偏っている。
      この事は従来大学進学率の男女比から女性差別の一例とされていた進学問題が、進学を希望する学部の男女比から、男性差別を含む問題である事が認知されてきた事を示すわけ。
      最後に元トピの主張が可怪しいだけで、バイオリンの演奏は音大進学、ハンダは工学部進学の比喩で、何百万のバイオリンにもピアノにも、そこには何の意味もない。
    • 24. 2024年08月12日 09:14

      >>17
      そもそも下駄って何を指してるんですか?って話なんですわ
      下駄って得たいの知れないしろものを男性が履かせて貰ってるってのがおかしいのは分かるけど、だからと行って数百万のヴァイオリンを弾ける事の因果関係が無いよねって話
      いつもの犬の人も訳分からないけど、ヴァイオリン云々言い出してる方も意味が分からん、やりたい事をやってる人を揶揄してどうなる?
  • 3.  2024年08月12日 06:21

    動物アイコンの高い地雷率
  • 5. 2024年08月12日 06:34

    この犬の発言と合わせると、収入多い家の女が音大行かずに東大目指せば男女比1:1になるだろうから、性差別を行って居ないという結論になるのでは?
  • 6. 2024年08月12日 06:48

    サイモンさんはゾイドジェネレーションズのエロ絵見てhshsしてなさい
  • 7.  2024年08月12日 06:49

    一応東大を引き合いに出す意味はあるよ。東大に行くような男子は子どものころ音楽系の習い事をしていたケースが多く、以前マイメロの柊先輩を見て思い出した高校の同級生も数百万円するバイオリンを学校に持ってきてたし。
    でも音楽の道を断念して東大に行きました。女子だったら音大に行かせてもらえたかもしれないですね。
    • 14. 2024年08月12日 07:49

      >>7
      「女は中流階級の出身でも、
       実家が太い東大生男並みのイージーな人生を送れる」

      ということの傍証になっちゃってるんだよな、敢えて言えば。
  • 8.  2024年08月12日 06:54

    なんというか本当に何もかもがフワッとした感じでしか掠ってなくて話の本質から
    とことんズレてるアホみたいな会話だな。
    「男も実家が金持ちな大学生は居るし楽器を弾く自由は確保されてますが!?」
    みたいな事言いたいのかな?
    まぁ音大は卒業しても50%しか就職しないし殆どが楽器弾かない道に行く。
    東大は70%以上は就職するしエリートコース。就職しなくても起業や司法修習
    なんかでプータローなんて殆ど居ねぇけどな
  • 10. 2024年08月12日 06:56

    女が口喧嘩強い理由だよねコレ
    • 15. 2024年08月12日 07:54

      >>10
      「女が口喧嘩強い理由」は

      ・ロジックで勝てないから、ヒステリーを起こして発狂する。

      ・女から売った喧嘩で負けそうになると
       イジメやハラスメントを「された」と冤罪でっち上げて被害者面。

      のどちらかだから、男が戦略的撤退するか、負けに追い込まれてるだけ。
    • 21.         2024年08月12日 08:36

      >>10
      女もちゃんと勝負なんかしてないよ。ただ都合よく被害者枠を使ってるだけだから。頭良さげ感はない。
  • 11. 2024年08月12日 07:05

    とりあえず思いついた凄そうなのを例として上げてみた感が凄い
    あのコメント主が学歴コンプレックスの有るバカなのは分かった
  • 13.  2024年08月12日 07:32

    どう頑張っても女さんは選択の自由の幅が広いという話にしかならなくない?
  • 16.  2024年08月12日 07:55

    つまり女の多くが金持ちの家の子ってだけの話だからと言いたいわけだな
    そんなわけあるかい
    ただでさえアホな論説なのに東大生は男が多いことを挙げて自説と矛盾するようなこと言ってわけがわからないよ
  • 18.  2024年08月12日 08:12

    東大生の半数がピアノやってたというが、
    男女3:1のうちの男1と女1がやってるって結果でしかないと思う
  • 20.  2024年08月12日 08:28

    金持ちほど生まれる子供は女になるとかでもない限り何の言い訳にもなってないやん
  • 22.  2024年08月12日 08:39

    どうもようわからんが、女ってのはそれほど音楽をやりたいもんなのか?
    コロナで不要不急扱いされたのを忘れたか?
  • 25.  2024年08月12日 09:27

    この絶妙に関連ありそうで全く無いコメントを超ドヤ顔でしてるの最高に芸術点高い。
  • 26.  2024年08月12日 09:32

    親の金で好きなことだけやってくるのを許された女が成人して社会に出たとき、「好きではないことで小銭しか稼げないのは社会や男が悪い」とか言い出すまでがワンセットなのは男にとって周知の「女特有な鬱陶しさ」だけど、女は全く自覚がないから一から十まで言わなきゃガチで理解しないしできない

    男が悪いのは言葉が足りないことで、女は頭も察しも悪いんだわな
    • 33. 2024年08月13日 15:47

      >>26
      実は女の方が察しが悪いくせに相手には察する事を求める。
      昔の人がおんなを家庭に閉じ込め、男(稼得者及び将来の稼得者)の世話をさせて、アレコレと察して動くように躾けられたのはそうしなければならなかった理由があったって事。
  • 27.  2024年08月12日 10:52

    相手の発言の意図を理解できない人とは議論不能。
    説明してもたぶんこの人は理解できないので時間の無駄。
  • 28. 2024年08月12日 12:12

    急に無関係の話するあたり最高にくっせぇキモオタ感が半端ない
  • 29.  2024年08月12日 13:03

    文脈が読めない
    レジェンド
  • 30.  2024年08月12日 13:45

    高いバイオリンの話をしてるのに、東大生のピアノ経験の話を出す意味がわからない
    何も合ってねえ…
  • 31.  2024年08月12日 18:36

    話を理解してないだけのバカやんけ
  • 32. 2024年08月13日 08:16

    でもこういう返しってネットみたいに字が残るからオカシイって言うのが判明するけれどインターネットと文字起こしが普及するより前の社会だと、この次元をずらしたトンチンカンな返しをオーディエンスはキレのある返しっていうふうに錯覚してたんだよね。
  • 34.  2024年08月16日 02:19

    正直絶対人数が違いすぎるだろう
    半田付け?というか工学系の学校に行ってる人の人数と
    バイオリン弾く学校行ってんの

    芸術系の学校に行ってる連中、工学系の学校に行ってる連中の中の男女比についての指摘はそうだろうなとはおもうけど