【天才】厄介オタクさん「アニメーターの賃金改善のため”アニメ税”を導入すべきだ!」

25674500.jpg




( ´∀`)つ 関連記事

【本人降臨】ツイフェミさん、年齢がバレてしまう







<ネットの反応>




税金の事罰金と勘違いしてそう



そもそも売上がアニメーターに還元されてないんだから、税を設定しても一円もアニメーターに入らねぇよ



随分と香ばしい方ですね



フェミニストはおつむも性根も腐りきっている人しかいないから仕方ないです



非現実的であることは当然としてこの提案にはアニメーターの低賃金なんてどうでもいいからオタクに課税して苦しめろという意図しか感じない。



生きるの楽そう。



税金を取るってことは、そのお金で社会整備でも病院の治療費も生活保護もってことになるんだが「自分が格下に見ていたオタク向けアニメ」に養われる気分はどう? とw
課税アニメとか非課税アニメ、脱税アニメとか出るんかいな? それこそ「課税されてるんだから何描いても文句言うなよ」ともw




小学生の考える『サイキョーの剣』レベル



100%アニメーターの待遇のことを考えていないことだけは伝わる






「50年後も覇権コンテンツでいられるかどうか」







すべてがわかる! 日本アニメ史入門 - アニメの旅人
すべてがわかる! 日本アニメ史入門 - アニメの旅人
この記事へのコメント
  • 1.  2024年10月19日 15:03

    どうやってオタク向けと見極めるのよ…
    お気持ちか?
    • 35. 2024年10月19日 19:10

      >>1
      そりゃチー牛よ
  • 2.  2024年10月19日 15:06

    どうやってそのオタクとファミリーを分類するつもりなんだろうな
    非常に恣意的な分類しか出来ないのが想像に難くないんだが
  • 3.  2024年10月19日 15:06

    少子化対策でコンドームに税金をかけるのと変わらん
  • 4.  2024年10月19日 15:08

    娯楽には必ず代替がある
    そんな常識もない無能
  • 5. 2024年10月19日 15:09

    どこにアニメ税を掛けるのか
    グッズや円盤に上乗せすんの?
    買い控えが起きるだけじゃね
    • 20. 2024年10月19日 15:53

      >>5
      ・グッズに課税→買い控え→業界に圧迫→人件費さらに下がる
      ・制作会社に課税→経営に圧迫→人件費さらに下がる
      どうやっても悪影響しか出ませんがな
    • 36. 2024年10月19日 19:58

      >>20
      別に潰したいから起こしてるだけだからね、オタクには毎日1000ミリリットルの献血を強制させようって言ってるようなものよ、そうすれば自分の需要に応えてくれるかもしれないっていうような感じじゃねーかな?
    • 40.         2024年10月20日 05:08

      >>36
      AV新法の二の舞いだわな。
  • 6. 2024年10月19日 15:12

    「自分が不快だと思う存在に合法的に重荷を背負わせたい」って性根がモロみえなのよね。
  • 7.  2024年10月19日 15:15

    ???
    税金払ってるけどお前無職じゃん
  • 8.  2024年10月19日 15:15

    変な税金増やすよりも、男女共同参画にかける金を他に回した方がずっと有意義なんじゃない?
    • 21. 2024年10月19日 15:54

      >>8
      防衛費を上回る年間10兆円の歳出
    • 30. 2024年10月19日 17:08

      >>21
      しかも男を差別するために使われている10兆円
  • 9. 2024年10月19日 15:15

    腐れは容易に反社側になるよな
    普段嫌われまくっているから攻撃的になるんだろうけど
  • 10. 2024年10月19日 15:19

    「特定界隈に課税すれば活性化するというのならフェミ税とればいいのでは?」とか「課税権という強力な国家権力をなんで我が意のままに使えると思うんだろう」とか、知力が低すぎて人生楽しそうですねとしか思えない。
  • 11. 2024年10月19日 15:22

    もうAI生成だけでアニメ作れる時代の前夜だからなあ
  • 12.小池裕敏 2024年10月19日 15:24

    公金チューチュー団体作る気だろ。
  • 13.  2024年10月19日 15:25

    それはアニメーターの生活を税金で補助するという事でよろしいか?
    当然オタク向けからのみ取るならオタク向け作品に関わった人のみ受けれる補助で
    オタクへの嫌がらせしか考えず思いつきで発言すると呆れられるよ
  • 14.  2024年10月19日 15:31

    待遇とか賃金は構造的な問題だからスタジオは権利持っててそれが売れれば
    自然と待遇の改善がされる京アニとかね、ただただ決まった金で作るだけだと
    どれだけ売れようがアニメーターには還元されないってだけ
    こんなお気持ちで軽々しく税だのという奴には誰も耳を貸さんだろう
    • 27. 2024年10月19日 16:23

      >>14
      多分、酒やタバコは税金取ってるんだからいいだろ!って気持ちで書いてるんじゃね?
  • 15.  2024年10月19日 15:37

    手がかかる年齢に育ったのに育児を言い訳に働かない人間への年金・住民税・健康保険料の徴収が先じゃねえかなー?
    扶養控除なんて義務教育期間の実子がいる場合だけでいいでしょ
  • 16.  2024年10月19日 15:43

    元アニメーターの石田敦子が漫画で「アニメがお仕事」で書いてたけど
    アニメーターが低賃金なんじゃなくて、強烈に「競争社会のピラミッド」だからなんだよな

    しかも、「動画はある比率で韓国や中国に発注すること」というルールが日本の行政から行政命令でテレビ局に強制されてるので、日本の動画マンの賃金は韓国と中国の為替レートと低賃金に引っ張られる。
    これ、「ふしぎの海のナディア」の時のテレビ局の密約とかいって暴露されてたな

    動画から原画に昇格すると、「拘束料金」という固定給が付くようになるのでかなりマシになる。
    しかし、それでもまだ強烈な競争社会ピラミッドなので、やはり生き残るのは難しい。

    左翼の人達のひどいところは、「動画の外注を韓国中国に絶対にある比率でやる国家間の決めた義務であるのを隠してる」ところなんだよな。
    これがあるかぎり、絶対に動画の賃金は、中国韓国の低賃金労働者の賃金に引っ張られる。
    もしも、この「韓国中国への強制の外注ルール」が無くなったら、おそらく日本の動画マンの賃金はアップする。
    • 17. 2024年10月19日 15:45

      >>16
      岡田斗司夫だっけか、日本のアニメの動画は韓国と中国に外注しなくて行けないルールが国家間の政府で決められてると暴露したの
    • 18. 2024年10月19日 15:47

      >>17
      元アニメーターの書いた「アニメがお仕事」で、ある新聞ではいつも「かわいそうな低賃金のアニメーター」と書かれてるけど
      本当のアニメーター本人からすれば侮辱だ、と怒ってた
    • 39. 2024年10月20日 02:21

      >>16
      中韓への発注は普通に速度と価格競争で日本じゃ勝てないだけやで。
      元とウォンがいくら価値上がったっつったって中国の農村部はいまだに
      「年収」が20万とかだったりする。そういう所に動画作業専門のスタジオ立てて人集めて24時間で動画を仕上げたり色付けたりしてんの。
      そういう生活圏で動画一枚200円なら全然食ってけるし成り立つんだけど
      日本で動画一枚200円は無理だろ?
      だから動画はざっくり研修期間と割り切って日本じゃあんまり本腰入れてないし
      すぐ2原とか原画にあげちゃうのが最近のトレンド
  • 19.  2024年10月19日 15:53

    日本のパチンコの絵がやたら「日本のアニメ」が多いのは、日本と韓国と中国で政府間で決めた、「日本のアニメの動画はある比率を韓国中国に外注しなくて行けないルール」があるからだと思う。

    だから、パチンコでアニメが使われれば、強制的に「動画」は韓国中国に外注しなくてはいけないというルールになってるから。

    これ、誰か自民党の国会議員が追及してほしいな。
  • 22.  2024年10月19日 16:00

    これな。
    岡田斗司夫が暴露した、日本のアニメの「動画」の低賃金の本当の理由。

    >『ナディア』のオンエアの2年ぐらい前に、日韓の国家レベルの申し合わせの一つとして「アニメーションの作り方を教える」ってのがあった。その結果、「NHKが作るアニメは、作画の何パーセント以上は韓国国営の世映動画というところに発注する」と決まっていたんです。
    >「これは国会で決まったことだから」って言われたんですよ

    こんなルールがあったら日本の動画マンは賃金がアップするわけないじゃん。
    • 25. 2024年10月19日 16:08

      >>22
      韓国と中国「俺らが超低賃金で日本のアニメ動画を引き受けてやりますよ」

      こういうのは「ダンピング」と言って
      (不当廉売)
      明らかに「不正競争でルール違反」行為なんですよ。

      >ダンピング、不当廉売は正当な理由が無いにも関わらず、商品やサービスを原材料価格や仕入れ値を度外視した著しく低い対価で継続して供給、販売し、ほかの事業者の事業活動を困難にさせるおそれがある行為です。 不当廉売は公正かつ自由な競争を阻害する、問題の多い行為で、独占禁止法により禁止されています。
  • 23. 2024年10月19日 16:04

    Xのプロフィール欄に長々とハッシュタグ書き込んでるヤツはだいたい境界入ってる地雷
  • 24. 2024年10月19日 16:06

    今出来ることとして思いついたのは、アニメーター個人がfanboxを開設して、イラスト1、2枚を高額で出してもらい、それをアニメーターへのサポートだと思ってファンが買うとかかな。
    それなら払った金が100%アニメーター自身に入るし。
  • 26. 2024年10月19日 16:18

    こいつはヤバいホモ垢で有名だよあちこちに出没してくる
    だからブロックしてる
  • 28.  2024年10月19日 16:50

    『ネトフリとか儲けている間接的アニメ関連企業から高い税金を取って、その分アニメスタジオなどの直接的生産企業などの税金を免除する』みたいな話は、(間接的アニメ関連企業がその税金を報酬に連動させない仕組みと、アニメスタジオから末端への給料支給が改善される仕組み等とセットであれば)一考の余地があると思うが、それに比べてフェミ案は冗談やあおりだとしても口にするのもはばかられる愚策
  • 29.  2024年10月19日 17:00

    海外に外注しないと今のアニメの放映数は半減し、そうなると日本国内のアニメ会社が自身を保てなくなる、という意味では外注は必須だとしても、中国や韓国にやれば、(新作情報の漏洩のセキュリティや技術盗用など)色々問題はあるわけで

    それでも昔はメリットもあったわけだけど、国際情勢の変化とかデジタル化とか発展途上国の発展もあるので、もうそういうのは台湾とかインドとかアフリカのどこかとかにまかせて、中国韓国は業界からパージしたほうがいいと思うんだけどね
    • 32. 2024年10月19日 17:32

      >>29
      >台湾とかインドとかアフリカのどこかとかにまかせて

      それは名案だと思う
  • 31. 2024年10月19日 17:11

    プリキュア、アイカツもおじさんいるから課金な?
  • 33. 2024年10月19日 18:16

    どういう理屈かわからんけど、喫煙者の給料爆上げにならないかそれ
  • 34. 2024年10月19日 18:23

    アニメーターの給料が低いのは会社の問題で、利益を出せないのは製作委員会(テレビ局やら広告代理店)がしか儲からない仕組みになってるからなんだよなぁ
  • 37. 2024年10月19日 20:00

    この理屈だと貧困女性を救うためにフェミ本やフェミ系インフルエンサーの収益に課税しないといけないのでは?
  • 38. 2024年10月20日 00:12

    課税する代わりに国内外を問わず誰にも内容に文句言わせないならむしろ良いと思う
    国内外問わず
    誰にもだぞ