【考察】この世は男性優遇か、女性優遇か

E382B9E382AFE383AAE383BCE383B3E382B7E383A7E38383E38388202024-09-222011.30.12-thumbnail2.png




( ´∀`)つ 関連記事

【国際男性デー】女性ばかりが注目されて、男はつらいと言いにくい 「男性が悪者になりがちな構造が嫌」





1: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 09:54:20 ID:o0Ld
どっち?

2: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 09:54:49 ID:EbV8
男性やろ。全世界でみたら

6: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 09:55:51 ID:NtDS
概ねトレードオフの関係やから、どっちがってことはない

10: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 09:57:27 ID:6BGP
社会システムだけの話じゃないけど、
下層は女性が、上層は男性がオトクな感じあるけど
平均的には同じじゃない?

15: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 09:59:57 ID:6SAN
強者男性が1番ではあって弱者男性が1番下である

17: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:00:20 ID:691M
女性は平均が安定される男性は強者弱者の差が激しい

21: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:03:11 ID:kToy
世という意味では間違いなく女性優遇
ただ、女がイージーかと言うとそれはまた違うようにも思える

23: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:03:25 ID:ub9S
仕事は男やけどそれ以外は女やな

24: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:03:43 ID:5GFF
近代までは男性優遇だったのは間違いない
今は概ね男女平等だから男性にも女性にも相手の方が優遇されていると声を上げる人がいる

38: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:08:11 ID:z68b
"女性"なんちゃら"女流"なんとかいう時点でまだ見下してる感がある
同じことをしようとしたら能力差はあるかもしれんけど
それは性質や個性の問題であって機会は等しく与えられるべきやと思う
特性が異なるならそれに応じた分業したらええだけのことや

ワイはヒモになりたい

44: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:11:14 ID:t12E
最近は女性優遇になってるよな
たぶんやけど男性の立場と女性の立場が逆転しつつある

45: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:13:55 ID:691M
男性の強者になる可能性が高い、女性は強者になる可能性低い
その代わりに女性はある程度保証されてる

46: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:16:38 ID:KXeC
"優遇"自体をされてるのは間違いなく女性
女性は身体が資本になってるから衣食住を本当の意味で失うことはまず無い

48: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:21:12 ID:cqD6
現状の優遇は女性やけど、平等かどうかの話で言えばまだ男有利だと思う

57: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:25:51 ID:XxtW
優遇ランキング
弱者男性・チー牛>普通男性>普通女性>弱者女性やと思う
チー牛、弱男は一番優遇されてるよ
普通の社会じゃ生きていけないでしょw

74: 名無しさん@おーぷん 24/12/07(土) 10:37:19 ID:2qsy
お前らもちゃんと健康体でいるんやで

引用元






大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒 [機能性表示食品(成分評価)] 90日分
大塚製薬 ネイチャーメイド スーパーフィッシュオイル(EPA/DHA) 90粒 [機能性表示食品(成分評価)] 90日分
この記事へのコメント
  • 1. 2024年12月11日 15:08

    こういう時の「強者男性」というのが百万人に1人の特権階級の話だったりするんだよな
    そしてそのクラスならベイスターズオーナーや日本航空社長や小池百合子とかいるわけで
    • 15. 2024年12月11日 18:28

      >>1

      氷河期世代とか言う大量の弱者男性
    • 30. 2024年12月12日 09:52

      >>15
      ゲタを履かされてるのにその体たらくなのだから、生きる価値なしでしょうですって、共産党の方。
  • 2. 2024年12月11日 15:15

    性差を口にする女の子の特徴、ろくに筋トレしてない。筋肉鍛えてない女が、女は男より力ないから~とか笑わせるな。女でも鍛えれば鍛えてない男よりは強くなれるわ
  • 3. 2024年12月11日 15:22

    所得や生産は男性優遇
    消費は女性優遇
    • 17. 2024年12月11日 18:45

      >>3
      女はただ働かないだけ定期
  • 4.中性  2024年12月11日 15:22

    日本は間違いなく女性優遇やろ・・・
    じゃなきゃキッザニア感覚で仕事して大金巻き上げてる女が量産されるわけがない
    キッザニアに入れなくてもP活だのなんだので楽して生きていける
    男はハイスペックでも女にこびないと集団で貶められたりチン騎士団に襲われたりするので普通に生きていくのは難しい
    • 16.笊婆 2024年12月11日 18:39

      >>4

       そういう社会を望んだのはあなたたち男性有権者でしょう?
      甘ったれてるわねえ。
    • 19. 2024年12月11日 18:47

      >>16
      前々から言いたかったんだけどまとめブログのコメント欄でコテハンはきちぃって
  • 5.  2024年12月11日 15:28

    普通の社会じゃ生きていけない弱者女性こそ優遇されてるでしょ
    ソースは男女間の自殺率格差
    逆に、男性の自殺原因として大きいのは金銭と労働によるものであるから、
    弱者男性が優遇されているなんてのは完全な誤り
    • 24. 2024年12月11日 20:48

      >>5
      ただ日本の場合、武士道や戦陣訓の関係で自殺(特に男の)を潔しと美化する傾向があるから海外より多くなるのでは?と
    • 29. 2024年12月12日 09:09

      >>24
      自殺は基本どこも男が多い
  • 6. 2024年12月11日 15:42

    男性優遇には豚丼ちゃん子フェミはギャオオン攻撃。女性優遇にはブヒブヒしがみつき運動。
    • 26. 2024年12月11日 21:48

      >>6
      醜悪なセクシズムだな。反面教師にしよう。
  • 7. 2024年12月11日 15:46

    少なくとも、司法機関全般で女性優遇、これだけは確実。
    所得については総労働時間(産休育休生理休暇は労働時間0として計算)で換算すると、大凡同じか女性優遇気味かな。
    政界進出については、数だけで見れば男性優遇に見えるけど、当選の割合で見れば大体妥当な割合らしいね。
    フェミのよく言う、男性が履かされてる下駄て、苦行用の鉄下駄かなんかなんでは?
  • 8.  2024年12月11日 16:16

    機会の平等が成された現代日本では優遇は無い
    優劣があるだけ
    俺(IT土方)と大谷翔平が同じ給料だったらそれこそ不公平だ
  • 9.  2024年12月11日 16:22

    男性優遇と女性優遇の根っこはどっちも同じなんよ?

    社会面で上位ポストが男ばかりなのは、男を保護してくれる存在がないから嫌でも我慢し働き競争して結果を残し続けなければいけない延長線上に上位ポストが存在しているにすぎず、
    女は我慢し働き競争する集団からドロップアウトして繁殖期のメスという武器を用いて上位ポストに到れる男に乗っかれば結果的に勝ちだという寄生トラックにシフトする

    結果的に男の庇護を得られず勝ち抜く下積みをしていなかった女は、同世代の男と比較して薄っぺらな自身を嘆いて「この世は男性優遇だ」と現時点の獲得しているものの差を引き合いに出す

    結果的に競争で勝ち残れなかった男は、同世代の我慢し働き競争しなかった女と比較して社会からの自身への施しが皆無であることを嘆いて「この世は女性優遇だ」と現時点の与えられるものの差を引き合いに出す

    結婚したら特定個人の、結婚できずとも不特定多数の男性からの支援が得られる社会制度が用意されている
    という時点で女性優遇なのは動かしがたい事実なんだよね


    育休中に子供を作って延長した挙げ句に職場復帰せずに給付金をしゃぶりつくそうとする女が尽きないから信用スコアを落として正規雇用や出世への懐疑論が出るのは当たり前だし、
    医療現場の諸問題を理解した上で皮膚科や眼科や美容整形外科にしか従事しない女医が尽きないからロングスパンで見た時の費用対効果から医者として育成する価値があるのは当落ラインの数点差で負けた程度の男子学生だとされるのも当たり前

    女が男性優遇だと持ち出す実例に関しては、それらの分野の女性の我慢と労働と競争から逃げた前例の積み重ねによる「不遇の根拠」があってのものなので、男性が優遇されているではなく女性が信用・信頼に値しないってだけ
  • 10.  2024年12月11日 16:30

    日本政府って政権を持つ前は民主を歌い政権を取ったら、血なまぐさい方法で敵どころか味方まで粛清したベトナム共産党と朝鮮労働党並に可笑しいと思う。

    こんな事を言うと左翼扱いされるが、そもそも俺から見れば左翼は敵・右翼は裏切り者だしな。
    • 11. 2024年12月11日 17:11

      >>10
      どんだけ大人物やねんw
    • 12. 2024年12月11日 17:26

      >>11

      バカバカしいけど、民主主義って有権者一人一人がその大物なんやで?
      国に物申して良いし逆に何も主張しない奴の人権は無い。

      毛唐が考えた馬鹿みたいな仕組みなんやで?
    • 25. 2024年12月11日 21:23

      >>12

      民主主義って実は一番野蛮なんだよね
  • 13. 2024年12月11日 17:41

    さあな。だがこの世の何処をどう切り取っても「男性優遇しかない」なんて事はありえ無いし、
    それを主張するフェミなぞ信用しとらん
  • 14. 2024年12月11日 17:53

    「男は下駄をはいてる!男は優遇されてる!」とか言ってる女に具体的な話を聞いても誰一人として明確に答えられないけど、「女は下駄をはいてる!女は優遇されてる!」って言ってる男に具体的な話を聞くと実例やデータを用いながらガンガン説明してくれる。それが答え。
  • 18. 2024年12月11日 18:46

    「場所による」としか言えんなぁ…少なくとも日本は女性優遇だとは思う
  • 20. 2024年12月11日 19:50

    男性優遇ってのは、経験者優遇ってのと同じ意味で、能力があるからそれに見合った待遇を用意しますって意味。だから、この手の議論における「優遇」とはちょっと意味が違う。大谷は社会で優遇されてると表現するか?

    一方、女性優遇ってのは、能力がないが故の優遇。結果の平等のための優遇と言えば分かりやすいかな。

    なので、同じ「優遇」って言葉を使っても意味は全く違うので、その違いを明確にせず議論しても噛み合わない。
  • 21. 2024年12月11日 19:58

    各々の分野で入り組んでいて、一方が優遇されいるとスッパリできるものではないのだけど、善悪二元論で落とし込まないと耐えられない人が多いようで...
  • 22.  2024年12月11日 20:15

    仕事は男が優遇みたいな認知がおかしいんだよ。
    一部強者男がブイブイ言わせてるだけで大半の男は
    兵隊でしかないし、もちろん、優遇もない。
    だから、過労しが多いんだろ。
  • 23.  2024年12月11日 20:17

    女性の方が職業選択の自由がある時点で女性優遇だろ
    俺は長男だし金稼ぐ為に漫画家になるのを諦めたが、女にそんな障害一切ないからな
  • 27.  2024年12月11日 23:25

    明らかに女さんが優遇されてるが(殺人すら割り引かれるほどに)、建前では男が優遇されていることになっている。
  • 28.  2024年12月12日 08:59

    男性優遇などひとつもない。
    あるという人間に、じゃあ男性優遇の例を出してみろと言うと、まるで見当違いなものしか出せない
    • 31. 2024年12月12日 10:43

      >>28

      レディコミがソースだからねえ。
      現実と創作物の違いが認識できない人種ゆ
  • 32.  2024年12月12日 11:03

    >弱者男性・チー牛>普通男性>普通女性>弱者女性やと思う

    弱者女性>普通女性>>>強者女性>>>>>強者男性>弱男チー牛>普通男性
    やな
    弱男チー牛は環境や運次第でいくらでも上に立てる。そもそも今のITのトップは元弱男チー牛まみれ
    弱者女性はどの時代でも本当に何の価値もないゴミ
  • 33. 2024年12月15日 14:28

    所謂ガラスの天井が存在していたときは男尊女卑、トレードオフの関係として存在してた鋼鉄の足場が根強く残ってる現代では女尊男卑。
    男ならとっくに見捨てられてホームレス化、有料宿泊所行き、自害しているような層が鋼鉄の足場がーによって守られ、母親という既得利益や社会的地位にしがみつける立場が解体されたとき、初めて対等な立場になる。