欧米「残業無いです。有給全消化できます。それでいて日本より遥かに給料良いです。」←これマジ?

スクリーンショット 2025-01-10 5.43.09.png




( ´∀`)つ 関連記事

リベラル「米国をみろ!平均時給は4000円だ!」 米国「自動化して無能は全員クビです。その分4000円で有能な新人を雇います。町中にヤク中とホームレス多すぎてやばいです。」





1: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:37:49.75 ID:fxxB0i540
日本で働いてるの馬鹿みたいじゃない?

3: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:38:41.97 ID:j6BtixHV0
日本人はチマチマ祝日なんてあるから気が抜けるんだよ

4: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:38:43.69 ID:fxxB0i540
オーストラリアにワーキングホリデーに行った人から聞いたけどマジでこんな感じで日本より遥かに給料良くて確かに物価高いけどそれ踏まえても金が遥かに貯まるって言ってたやで

6: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:39:20.86 ID:fxxB0i540
しかも自炊すれば野菜とかはむしろ日本より安いくらいやと

7: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:39:56.35 ID:6AvHCnFN0
アメリカも残業あるで?

8: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:40:19.85 ID:PzzAQhzs0
移民に嫌な仕事全部押し付けてるんじゃないのか

9: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:40:20.19 ID:fxxB0i540
一方日本は欧米より給料安いくせにうんこみたいな労働倫理感を押し付けられて定時で帰ったり有給を好き放題取ると白い目で見られるんだよなぁ

10: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:40:22.05 ID:swSZ+9lX0
なら行ってみて?

12: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:41:10.54 ID:aapJ8Yg10
無能はクビです

19: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:42:52.53 ID:fxxB0i540
>>12
思うに外国で言う無能と日本で言う無能のレベルが違うんや
日本は全労働者に求めるレベルが極めて高いから外国では普通に働けるレベルの人も無能扱いになるんやと思うで

13: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:41:14.83 ID:fxxB0i540
これからの賢い若い世代は英語身につけて欧米に出ていくやろなぁ
言葉さえ話せれば日本で働くメリットないからな

26: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:44:39.31
>>13
イエローモンキーなんて差別されまくるけどほんまに海外行くの?

27: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:45:21.82 ID:fxxB0i540
>>26
なるべく差別されないように体は鍛えたほうかええかもなぁ
強そうな男なら一目置くやろし

18: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:42:49.03 ID:Qm0iC3eC0
有能ならリーマンとかホワイトカラーできるからさぞ楽だろな、日本なら多少出来が悪くてもホワイトカラーで要られるんだから感謝しろ

20: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:43:31.34 ID:L/As6UCU0
半年に一回キチガイが銃で暴れる←最大のデメリット

22: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:43:47.34 ID:m+c0WMfl0
欧米は定時で仕事終えられない奴は他でやれってスタンスなだけだ

25: それでも動く名無し 2025/01/06(月) 20:44:30.01 ID:12Va7tWt0
エリートは残業してる定期

引用元






世界の非ネイティブエリートはたった100語で話している - はじ
世界の非ネイティブエリートはたった100語で話している - はじ
この記事へのコメント
  • 1.  2025年01月10日 06:02

    これ散々言われてるけど会社で出来なかった仕事は家に持ち帰ってやってるか日本と同じかそれ以上に残業してる
  • 2.  2025年01月10日 06:12

    欧米出羽の守
    年収1000万円あっても足りない社会がいいとは、どれだけ優秀なんだい、あんた
  • 3. 2025年01月10日 06:14

    これ大嘘だぞ
    家で持ち帰って仕事してるぞ
  • 4. 2025年01月10日 06:22

    なおアメリカのホームレス率
  • 5.  2025年01月10日 06:26

    なお正社員率と派遣などの比率は無視とする。
  • 6.  2025年01月10日 06:35

    このご時世の日本で有給取れない奴は、無能か意志薄弱やろ
    • 23. 2025年01月10日 08:46

      >>6
      >>6
      ブラック企業の中で数と権力を盾に押されると意外に難しいかも
      ブラック企業の経営陣は悪知恵も回るし
  • 7. 2025年01月10日 06:46

    聞きかじりの知識に勝手な拡大解釈で存在もしない夢の欧米を崇め奉ってるという典型的なパヨフェミ
  • 8.  2025年01月10日 06:54

    現在のシリコンバレーの惨状やばいよ

    インフレが異常で馬鹿みたいに物価が高い
    日本はカップラーメンが100円が150円に上がったとかだけど、
    アメリカははるかにヤバイ

    >日本のニュースでも、「ラーメンが1杯2800円」など、アメリカのインフレによる物価高については報道されていると思います。
    >ここシカゴではなんと、卵が12個1パックで約760円(5.69ドル。1ドル=133円換算。以下同)。
    >なんと1年半前、同じ商品の卵1パックは250円ほどでした。この短期間で約3倍も値上がりしたのです……。

    当然、家賃も爆上げ。だから、普通に多くの人がホームレス直行。

    もしも、本当にアメリカが夢みたいな国だったら、みんなアメリカに移住してる。
    そうならないのは、日本とアメリカを比べると、やっぱり一長一短だから。

    ちなみに、中国の場合は、明らかに自分の国よりもアメリカに移住した方がメリットだらけだから移住してる。
    • 38. 2025年01月10日 18:06

      >>8
      アメリカではオーストラリア出羽ーって話は、自分は極貧生活してでも家族のために多額を送金てな現在ではありえない前近代の出稼ぎ想定じゃなきゃあり得ん話(もしくは日本に戻るまで貯金?欲丸出しのヤツが無理だろ)
      自分探し勢の生活なんかだったら飛行機代だけでアカでるわ
  • 9. 2025年01月10日 07:01

    クビ切るの簡単なのと求められるのが即戦力で新人育成に力入れてないから逆に厳しそう
    • 24. 2025年01月10日 08:48

      >>9
      日本もそのやり方を追いかけてるけどな
      人件費下げるためだけなので、労働者側にメリットは全くない
  • 10.  2025年01月10日 07:07

    本当に日本よりも外国の方が良いかどうかは、日本国内で日雇いバイトで「外国人だらけの職場に1日だけでも働いてみればわかる」

    ワイ、先日実際に働いて来たけどさ
    肌で実感するよ。いろいろと。

    例えば、「何か商品を持って運んで降ろす」、だけでも大違い。
    日本人「両手で持ってゆっくり音も立てずに降ろす」
    外国人「わしづかみにして、ガン、っと音を立てて投げる」
    実際に、youtube動画で撮影して晒していた人もいたけど、本当。

    じゃあ、外国人が悪いのかというと、そうじゃない。
    外国がなぜ物価が安いのか?それは日本人みたいに馬鹿正直みたいにていねいに作業しないから給料も商品も安い。
    で、「それでいいんだよ。安さは正義。多少商品が粗末でもよい」ならば、その人にとっては外国は天国だろうね。
    そういう話。

    で、こういう体験談を話すと、すぐに「しばき隊」「左翼」が「外国人差別はやめろー!!!」と怒り狂って飛んでくるじゃない?
    それが結局、本当のことをなかなか知ることができないことにつながってる。
  • 11. 2025年01月10日 07:12

    こういう嘘でも、隣の芝生は青い理由で欧米では〜と海外出羽守が湧くんだろうな。
    どんだけアメリカにコンプ拗らせているんだよと。
  • 12. 2025年01月10日 07:15

    出来る出来ないはともかくとして、財務省みたいな約に立たない連中を全員クビに出来れば、少しはマシに成るさ。
  • 13.  2025年01月10日 07:22

    ワイ、店員バイトもやってて、外国人の「免税(TAX FREE)」もやってるから、外国人と接してていろいろわかる

    いま、日本に来てる外国人ってたくさんいるけど
    だいたい「中国人、韓国人、フィリピン、アメリカ人、ベトナム」が多いね。
    パスポート毎日見てるから国籍わかる。
    観光ビザだらけね。

    で、買う物って、食料品が多くて、普通に明治のチョコレートの100円くらいのを大量に買っていく。
    せっかく日本に来たんだから、もっと高級上品なの買えばいいのにと思うけど
    実際に、外国人に聞いてみたら「日本の商品は明治の100円板チョコでも外国では高級品扱い」なんだってさ。
    やっぱり「包装のていねいさ、紙質の良さ、味と品質が外国とは次元が違う」みたいなことらしい。

    実際、ワイも店員として海外からの輸入品を品出しすることもあって、外国の商品って「包装の紙質が低い」「ちょっと品出しで並べただけでも破れる包装紙の弱さ。」「並べただけなのにビリビリ破れてて、中身が見えちゃってる」(私が破ったんじゃないよw?」

    そんな現実を知ってたら、「外国はいいよ」なんて思わないよ

    だいたい、左翼で「外国人差別はやめろ、外国人と仲良く、外国はすばらしい、日本はクソ」なんて言ってる人で
    twitterで日常で外国人と「Hello」なんて話してまくってる人いないしw 写真で外国人と撮影してる人いないし、、
    今の岸田も石破も、外国人移民を入れまくってるくせに、「外国人と仲良くしてる写真がまったく無い」
    石破総理に至っては、「あいつ馬鹿じゃねーのかw 外国にサミット会議に行ってスマホポチポチしてんじゃねーよ」なんて馬鹿にされてる始末。

    ほんと、左翼は日本はクソと言ってる割に、自分は外国人と仲良くしてないという矛盾だらけ
  • 14. 2025年01月10日 07:27

    ただし物価高いです。
    医者代10割負担です。
    仕事はすぐクビです。
  • 15.  2025年01月10日 07:38

    >「ラーメンが1杯2800円」など、アメリカのインフレによる物価高
    >玉子の値段が3倍

    これから逆算すると、今のアメリカって、昔の3倍に物価上がってるんだね
    これで日本よりも楽園?
    左翼って頭悪いの?w
  • 16. 2025年01月10日 07:47

    アメリカのホワイトカラーは馬鹿みたいに働いてるぞ
  • 17.  2025年01月10日 07:52

    一般的な労働者にとっては良く無い環境だと思うよ
    労働に参加しやすいのは事実だけど解雇しやすいし怪我や病気でとんでもない金額を請求されたりする
    解雇のやり方も前日にお前は来なくて良いレベルで解雇なんよ
    保険(会社、組合)もあるけどこちらの落ち度が無かったかとか追及されて証明しないと
    支払われないとかもある
    日本の非正規(特にいわゆる弱男、弱女)の方がマシじゃないかな
  • 18.  2025年01月10日 08:03

    フェミ左翼にしても、左翼オタクにしても
    やたら「外国はいいぞ、日本はクソだ」と言う割に、外国人とまったく話してないし、そんなの見たことないし

    それどころか、外国在住の本物の一般人の「めいろま」とかから、「いやイギリス住んでるけど、ひどいからw」と言われちゃう始末

    一番いいのは、本物の外国人の黒人とかが、X(Twitter)とかで「石破総理、岸田、私の話を聞いてクダサーイ」とやれば
    実際の本物の外国人と日本人左翼のカルチャーショックできるんじゃないかな?

    アメリカで、移民を強制的にバスで左翼の州に送り込んで「移民を食らえ左翼!」とやったように。

    そうそう、アメリカではyoutubeのユーチューバーが
    「本物のホームレス」を移民賛成の左翼の人の家に連れて行って、「今日から彼をこの家で保護してあげてくださいw さっそく彼に食事をあげてw」
    左翼「ノー!ノー!ノー!無理無理!帰って!」と断る姿を
    動画で最初から最後まで撮影してyoutube動画などで晒す、というのが流行ってるらしいよw
  • 19. 2025年01月10日 08:08

    最近もオーストラリアに移住した結果仕事就けなくてホームレスになってる日本人が問題になってただろ
    • 39. 2025年01月11日 00:30

      >>19
      移住じゃなくてワーホリじゃなかったか?
      本スレ1みたいなパヨクゴシップメディアとブローカーに騙されて帰りの飛行機代すら持たず行くバカが案の定食い詰めたやつ

      あと雇用関係を盾にしたハラスメントクソ多いんだってな
      特に女相手のセクハラ
  • 20.  2025年01月10日 08:09

    そもそも「オーベー」と言う括りが雑なのに、低脳共は気にしないんだよな…。

    セルビアなんて明治期の日本にも「山猿国家」って馬鹿にされていたし、今でもセルビアのようなバルカン半島の国や黒海周辺・コーカサスの国家群は貧しいのにな…。

    風光明媚なところではあるから、さっさとジャップランド連呼するパヨクは行って、どうぞ…。五体満足でいられるか走らんけど。
  • 21.  2025年01月10日 08:13

    理想の欧米に言って働く当て馬すら他人任せで若い世代を利用するんや?
    他人任せ&無責任なのに嫌味だけは言いたいとか女々しさ極まってんなぁ
    旦那や子供のステータスでカードバトルする母親の背中見て育ったんか?
  • 22.  2025年01月10日 08:28

    銃乱射事件って日本で報道されるのが半年に1回なだけで
    件数的には1日2件ペースで起きてるらしいぞ
    • 25. 2025年01月10日 09:25

      >>22
      去年の今頃はNY地下鉄の凶悪事件件数が去年の1.5倍と言う話を聞いたな、昨日もそこで死体が転がってたよという一般市民のインタビューまであった
      Xで検索したら「でも日本だっておっさんがぶつかってくるし…むしろ日本の方が治安が悪い!」ってやってるバカがいたな
    • 35. 2025年01月10日 14:20

      >>22
      Hahaha!USAじゃEverydayが銃乱射Dayなのさ〜
  • 26.XL 2025年01月10日 09:43

    査定にモロに響くから上司のホームパーティには実質強制参加ってマジなんですかね?
  • 27.  2025年01月10日 10:21

    上辺だけ見て欧米(具体的にはわからんけど)スゲーとか言ってんじゃないよ
    落ちるやつはとことん底辺暮らししてるわ
    • 34. 2025年01月10日 13:52

      >>27
      社長とか役員とかばっか見て「男は下駄履かされてる!」って抜かすフェミそっくりよな
  • 28. 2025年01月10日 10:35

    今アメリカって物価日本の5倍くらいとか聞くけどそれでも良いんなら
  • 29. 2025年01月10日 10:45

    給料高くても物価も高いし医療費も高い
    コロナ禍で中堅層も結構な数で破産したりしてるんだけど
  • 30. 2025年01月10日 10:52

    最近フェミ関係ない記事多くない?
    差別チャンネルだっけ?
  • 31.  2025年01月10日 11:31

    嘘ですね
    欧米に夢見すぎ
    欧米も問題山積みなんだから都合のいいとこだけつまんで持ち上げるのやめたら
  • 32.  2025年01月10日 11:57

    こういうのが海外にワーホリで出かけていって金なくなって日本に帰って来れなくなってるんだろうな…
  • 33. 2025年01月10日 13:50

    オーストラリアのワーキングプアが働けなくてボランティアの炊き出しで生きていってるって話がついこないだ出てこれ?
    アンテナ低すぎねえか
  • 36.  2025年01月10日 16:16

    アメリカだと単純労働者でダブルワークトリプルワークなんてしてる人も結構いるし、ホームレスや生活保護(食い物の切符を支給される)になる人も少なくないし、聞いた話しでは実質賃金(物価上昇を勘定に入れて換算した数値)が70年代から殆ど変わっていないとかというはなしもきく 
     欧州もそんなに暮らしがいいなら黄色いベスト運動みたいなの生じないでしょ

     インフレがひどいから米英のエンタメ関係のyoutuberたちでさえなにか批判するときに
    「こいつらときたら今時市井の人が今日の食い物をどうしようかと悩んでるときになにをお気楽なこと言ってんだ」
    って言うフレーズを使ってる
    (when people are struggling to put food on the table)


    (労働者を人種とか民族とかで分断したりーポリコレってこれでしょ、不法移民入れて最低賃金以下で働かせたりとかえぐいよなあ)
  • 37. 2025年01月10日 17:09

    ヴァイキングがプロテスタントに改宗してさらに民主主義革命の理想で作った国だから、前向きなんだよなあ
  • 40.  2025年01月11日 00:35

    各国で極右が台頭してる情勢下で相手国の国民から職を奪うような真似しようってときに「なるべく体鍛えておいた方がいいかもなぁ」はボンクラすぎるだろ
  • 41.  2025年01月11日 03:07

    そもそも実態の労働時間が日本が短くなって、海外が長くなったという論文を見たことがある。
    あとは能力格差が大きくなりすぎて有能(高給取り)が長時間働き、無能がどんどん仕事がなくなり低賃金のファーストフードに追いやられているのではないかともある