【社会問題】目立つ女性の地方離れ 取り組み10年、止まらぬ一極集中

スクリーンショット 2025-02-03 6.21.46.png




( ´∀`)つ 関連記事

【う〜ん】日本政府「若者、女性の流出防止支援や!魅力ある職場へ待遇改善 !」





1: 七波羅探題 ★ 2025/02/01(土) 07:56:41.72 ID:bnPVA4cb9
時事通信 内政部2025年02月01日07時06分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025013100933&g=pol

 総務省が31日に発表した2024年の人口移動報告では、東京圏(東京、埼玉、千葉、神奈川)の転入超過が13万人を超えた。政府が地方創生に取り組んで10年が経過したが、東京一極集中に歯止めはかかっていない。特に女性や若者が地方を離れる傾向が目立っており、政府はこうした人たちに「選ばれる地方」づくりに力を入れる。

 地方創生が本格始動した14年以降、一部の自治体では移住者の増加で人口減少を食い止めたほか、コロナ禍では一時、都外への転出が増えるなど変化の兆しも見られた。ただ、22年以降は3年連続で東京圏の転入超過が拡大し、27年度にこれを解消するとの目標は達成困難な状況だ。

 24年に転出超過だった40道府県のうち、32道県では男性より女性の方が超過数が多かった。また、東京圏の転入超過を世代別に見ると、ほとんどを15~29歳の若年層が占める。進学や就職を契機に女性や若者が地方を離れ、東京圏に移っている実態がうかがえる。

 政府は、地方に魅力的な職場が少ないことや、男女の待遇差、固定的な性別役割分担意識が残っていることなどが背景にあるとみて、地域の職場改革に乗り出す。

 昨年末に決定した「地方創生2.0」の「基本的な考え方」では、男女間の賃金格差是正や、性別に関する無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)の解消に取り組むと明記。関係省庁によるサポートチームも設け、自治体や各地の経済界などと連携して改善策を模索する。

2: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 07:57:58.42 ID:7+Io2LPT0
女はいつの時代も都会の男に憧れるからな

910: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 15:43:12.26 ID:eVLNPhbu0
>>2
都会の男(田舎出身)

3: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 07:58:07.53 ID:TuSWRlCH0
キラキラ

5: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 07:58:54.44 ID:Q9wjmM9g0
日本以上の少子化だった韓国が政治家が焦って頑張って出生数前年比7千人アップさせたらしい
日本もなんかやれよ

13: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:01:40.92 ID:PSE6izr/0
>>5
独身税(子持ち支援税)決めたじゃんw

7: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 07:59:18.27 ID:1BxhazKk0
キラキラした生活に憧れるのは仕方ない
田舎じゃお洒落なカフェさえ無いからな

484: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 10:42:59.07 ID:pm77kJPw0
>>7
カフェがないので女性が定着しないと訴えて当選した女性市会議員がいます。
公約はカフェを誘致すること。

9: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 07:59:53.98 ID:4p9ex//N0
選択と集中、しゃあない

10: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:00:23.42 ID:Zn9P1gYO0
仕事がねえからじゃねえかな

14: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:01:45.46 ID:kHUpAdzt0
地方って看護・介護・掃除の仕事しかないな

829: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 13:59:56.89 ID:i1Q+ukfc0
>>14
東京出てもその仕事ばっかだよ

23: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:04:25.24 ID:8CpDgFMm0
なんで女ばかり取り上げるのか
九州は男が出ていって女余りなのに
西日本は全体的に女余り
地方から女がバンバン出て行くのは東だろ

28: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:06:21.62 ID:07HLLLYq0
みんな東京に行きたいからしょうがない
無理矢理地元に返すのか?

32: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:09:38.72 ID:wKzX3k4e0
人がたくさんいてる大都市より周辺に
スーパー、ドラッグストア、コンビニ、病院、郵便局とかあれば
そこそこの都市の方がいい

33: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:09:49.85 ID:8hW0HctT0
1200万人でも凄いと思っていたのに今や1400万人

38: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:12:02.83 ID:AOrrzYn20
>>33
石原慎太郎は東京の人口は多すぎる、800万位が適正と言っていた。

36: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:10:32.77 ID:eJUr3jSX0
そりゃな、人生に1回ぐらいは都会に住んでみたいだろ。で帰省で田舎に戻り時が止まったように発展しないのを目の当たりにして、二度と戻らんと決意して都会に行く

66: 名無しどんぶらこ 2025/02/01(土) 08:21:23.27 ID:3oJl2BOG0
こうして都会の安アパートで貧困生活してるおばさんが量産されるわけか…

引用元






大都会 - クリスタルキング
大都会 - クリスタルキング
この記事へのコメント
  • 1.  2025年02月03日 09:03

    そりゃ女さん地方じゃ我慢出来ないの揃いだもん
    キラキラした仕事じゃないと嫌!って工場とか絶対行かないじゃん
    • 10. 2025年02月03日 09:22

      >>1
      地方に仕事が無いなんて事はあり得ないからな
      分野は違えどメーカーの工場があるはずだからそこで男と同じように泥臭くこつこつと働けば本来は良いはずの話
    • 37. 2025年02月03日 11:50

      >>1
      やりたい仕事がないとはよく聞く話だが、そのやりたい仕事というのが事務職だったりするんだよな

      そんな仕事都会でも人余りだという現実がたぶん見えていない
    • 38. 2025年02月03日 12:07

      >>1

      自分からキラキラを産み出す事をしないとお金にならないよね。
      都会に行ってキラキラした生活しようとしたってそれは提供されてるサービスを消費者として受け取っているに過ぎないからいつかはトー横キッズよ。
  • 2. 2025年02月03日 09:06

    近場に大学がない→進学のために上京→給与水準が段違いなので地方には戻る理由がない

    これで説明付いちゃう程度のことでは?
    年越し派遣村の時にも言われたけど、地方からしたら工場派遣ですらまあまあ高給になってしまうのが実情だし
  • 3. 2025年02月03日 09:09

    こうして都会の安アパートで貧困生活してるおばさんが量産されるわけか…

    ホントこれ。都会に能力の無いヤツが行ってもこうなる。
    キラキラ出来るのは容姿端麗か能力のあるヤツだけ。
    • 12. 2025年02月03日 09:34

      >>3
      SNSでキラキラしてる(ように見せかけてる)人を見て
      東京に行けば私もキラキラできるんだって無根拠に思い込める性別
    • 28. 2025年02月03日 11:15

      >>12
      その当たりの自分への過大評価が理解不能すぎる
      故郷を離れる位の年齢になればある程度は
      客観的に自分を見られるようになると思うんだが
    • 31. 2025年02月03日 11:25

      >>12
      アメリカに語学留学()するヤツと同じなのよな。

      語学留学したクセに日本人としか話さない、半ヒキで何かしたつもりになってる。

      実際は日本で勉強するのが嫌で逃げただけ、何もしてないのに自分は他人と違う人間になったつもりになってる。

      それで日本にアーダコーダ言ってるけどホントにキラキラ生活してるなら視界にすら入らないだろうに。

      まあ、どちらにも言えることは一つ。

      「(他の人の邪魔、迷惑だから)早く帰っておいで?」
  • 4. 2025年02月03日 09:11

    コレの何が面白いってさ、戦後の昭和の頃は若い女は都へ行くのは嫌だって言ってたんだぜ。
    それが令和になると自分から行きたいと言うように成った。
    で、なんで昔は嫌がったかと言えば身売りだったから、それが今じゃ平然と自分から売りに行くという、女の心変わりは恐ろしいのう。
  • 5.  2025年02月03日 09:11

    実家暮らしで働く人を馬鹿にしながらこういうのを推奨して女の貧困がーとか言うから心底アホくさってなる
    • 35. 2025年02月03日 11:46

      >>5
      東京の不動産はオールドメディアにとって一番大きな収入源だからね
  • 6.  2025年02月03日 09:14

    上京税取ろうや
    許可証なしで東京・大阪方向に県境越えるたびに10万納税
    鉄道・バスは下り無料で上りは運賃10倍
    • 13. 2025年02月03日 09:37

      >>6
      >上京税取ろうや

      地方の人材が減る分の保証はしないとだよな
    • 14. 2025年02月03日 09:41

      >>6
      翔んで埼玉かよ
    • 23. 2025年02月03日 10:10

      >>6
      めっちゃいい
    • 24. 2025年02月03日 10:33

      >>14
      まあ、僕の故郷池袋を栄えさせてくれてる、埼玉の人々には感謝!
    • 46. 2025年02月03日 20:35

      >>14
      作者に田舎扱いされてた埼玉も今では都会の一員だもんな…
  • 7. 2025年02月03日 09:14

    これがツイッターのトレンドに上がった時、「地方と違って東京では女が自由に息が出来る開放感が違う地方は男尊女卑」と短絡的に結論づけてる人がかなりいたけど
    その開放感の正体はお客様でいられるからだよと教えてあげたい
    地縁も血縁もないし、インフラは完璧に整備されてるから口を開けてるだけでもエサの方から飛び込んでくる環境ってだけ
    フリーライダー気質テイカー気質のツイフェミにとってはその方が心地よいのは当たり前
    • 26. 2025年02月03日 10:50

      >>7
      「海外デハー」の正体もだいたいこれだよな
      観光地でのお客様待遇がスタンダードだと思ってる
    • 49. 2025年02月03日 23:00

      >>7
      家(マンション含む)買うと近所付き合いが一気に濃厚になるからね。
      賃貸ってホントお客さん待遇よ、良くも悪くも。そして地方も都心も大差ない。
  • 8. 2025年02月03日 09:15

    スタバは47都道府県進出済みっす
    田舎も画一化されてる時代っす
  • 9.  2025年02月03日 09:16

    女なんかどこ行ったって足手まといにしかならないんだから地元にいろよ
  • 11.  2025年02月03日 09:25

    東京に来てやることがホストと売春だもんなw
  • 15. 2025年02月03日 09:45

    地方赴任嫌がるとか、会社に協力する気のない方の性別が男より生産性あるとは思えないんだよなぁ
  • 16.  2025年02月03日 09:50

    田舎より都会のほうが物価高いから、額面だけでも自分を高く売れるし止められんやろな
  • 17. 2025年02月03日 09:55

    豚丼は東京に来るな!
  • 18.  2025年02月03日 09:57

    東京を窓際として使う習慣が拡大してほしいんやな
    どこかで女さんが気づいて、阿鼻叫喚と逆回転が始まるんやな
  • 19.  2025年02月03日 10:04

    > 日本以上の少子化だった韓国が政治家が焦って頑張って出生数前年比7千人アップさせたらしい
    それ誤差だし政治家の手柄でもないから
    少子化って長期的な話なんで一時的にちょこっと増えても意味ないの
  • 20.  2025年02月03日 10:04

    地元で立ちんぼなんかしたらすぐに身バレしちゃうもんね!そりゃ都会に行きたがるでしょ。
  • 21. 2025年02月03日 10:06

    カフェがないので女性が定着しないと訴えて当選した女性市会議員がいます。
    公約はカフェを誘致すること。

    ↑これ地方だとすぐにカフェがジジババのサロン化して行きにくくなるんだ
    • 29. 2025年02月03日 11:18

      >>21
      本当にカフェ好きだな
    • 30. 2025年02月03日 11:21

      >>29
      カフェカフェアフタヌーンティー
      雨雨権藤かよってなるよな
    • 32. 2025年02月03日 11:29

      >>21
      まあ、あんまり言うのもアレだけど、じーさんばーさん多い店はグッチャグッチャグッチャグッチャうるさいのよね。

      顎の力弱くなってるのはわかるけど、食欲減退するからやめてほしい。
  • 22.  2025年02月03日 10:09

    >なんで女ばかり取り上げるのか 九州は男が出ていって女余りなのに 西日本は全体的に女余り
    そっちのが問題だよな
    仕事がなくて男が出ていくからますます衰退して女も逃げるっていう
    女は男に寄生するだけだから、まず男を繋ぎ止める事を考えないと駄目
  • 25. 2025年02月03日 10:45

    こういう記事が出ると「田舎の閉鎖性がー」って
    人が湧くけど、女が好む事務系の仕事が
    地方には乏しいってだけですよ
    • 34. 2025年02月03日 11:45

      >>25
      余の数多あるお仕事の中で事務系だけにそこまで執着するのが恐怖
    • 39. 2025年02月03日 12:34

      >>25
      田舎の閉鎖性って要は地縁とか地域のコミニュティーの縛りが利己的な個人主義の人にとって苦痛だからであって...
      め女性に限らず、あの菅義偉もそれが嫌で秋田から逃げたという。
  • 27.  2025年02月03日 11:00

    テイカー気質の女性達は自分で環境をつくろうとはしない。
    既にある環境を利用する。
    原因を読み違えていれば対応策は的外れになる。
    政府の施策は効果がでないだろう。
    • 36. 2025年02月03日 11:49

      >>27
      東京くらいの利便性を基準にすれば
      そりゃどこへ行っても「しんどい」になるよ
  • 33. 2025年02月03日 11:43

    偏見だけど、港区とか歌舞伎町に行くんでしょ
  • 40. 2025年02月03日 12:37

    日本から離れろ基地外共
  • 41.  2025年02月03日 12:41

    都会に出たけど都会でも上手く行かなくて、性別や生まれ故郷のせいにしてるのが大量発生してるのが東京のリアルよな
    地方は生きていくために協力して労働しなきゃならんが、キラキラを求めるバカが集まる東京はそのうち「無敵の人」の街になる
  • 42. 2025年02月03日 13:00

    地方が滅びたら東京も滅びるけどそれでいいのならどうぞどうぞ
  • 43. 2025年02月03日 13:37

    田舎に住もうが都会に住もうが当人の価値は変わらないのにな
  • 44. 2025年02月03日 15:43

    東京ってキラキラ女子(笑)に憧れた女を集めて競わせる地獄だよなぁ
    • 47. 2025年02月03日 21:33

      >>44
      蠱毒やん
  • 45. 2025年02月03日 20:09

    とりあえずNHKに登場するバリキャリや
    インフルエンサーみたいな煌びやかな生活に憧れ上京した村娘。

    結局何をどうしたらキラキラした生き方が出来るのか分からずネットで方法を検索したら、インフルエンサーの有料講演会の情報を入手。講演会に参加してグッズも買わされ20万円の出費

    求人広告をみても無資格で高収入な仕事は無い。
    それどころか自分に応募できそうなのは清掃員かガードマンぐらいしか無い。
    港が見える高層ビルのガラス張りのオフィスで観葉植物を愛でながらパソコンカタカタとはほど遠い。

    そしてハマる歓楽街のキラキラ。
    ああ、やっと私が輝ける場所を見つけた。
    でもタダじゃない。貯金は空っぽどうしよう😰

    バーニラ、バニラバーニラ求人♪ バーニラバニラ高収入♪
    • 48. 2025年02月03日 21:50

      >>45
      地獄みてえなおじさん臭漂わしてんな
    • 50. 2025年02月04日 01:57

      >>48

      ???
  • 51. 2025年02月04日 02:00

    このコメント欄に夜職フェミがいたら憤死するな。

  • 52.XL 2025年02月04日 13:09

    田舎特有の距離感の近さは相手を無視してれば来なくなるし、そこから嫌がらせするほど肝の太い奴なんて現代じゃまず見ないし、大体そんな奴は晒されて終わりだし、多少不便な程度はネット環境が整っていれば大概何とでもなる。
    ただ仕事の無さと外出先の娯楽の無さはどうしようもないので、そこを何とかするところからでしょうな。何ともならん気もするが。
  • 53.  2025年02月06日 19:58

    知能レベルが小学生で止まってんだよ
    芋っぽい男より都会のキラキラに憧れるお姫様の気分で一生過ごせる、現実の見れない気色悪い女が増えた