【男女論】「刀を振り回すのを"交渉"だと考えているのが女、刀を抜いたら"交渉"は終わりだと考えているのが男」

( ´∀`)つ 関連記事
【男女論】X民さん「ダンジョン飯とか見てても思うんだけど、やっぱ女性の構築するファンタジーは現実だなと思う」
— めるめる (@merumeru99) February 4, 2025
<ネットの反応>
前者は交渉を混乱と言う状態だと思い後者は交渉を外交の手段と考える。
そして前者の刀は竹光で後者の刀は五箇伝なのであろう。
互いの都合をすり合わせて「コレは譲る、代わりにこっちは」とするのが交渉なんであって
自分の都合のみをどん!と提示し「全か無か!」とやるのは交渉じゃなくて脅迫。だから刃物が必須になっちゃうのよ。
「自分の覚悟をわかって欲しくて」署名押印済ませた離婚届を突き付けるとかいう話ですね。
欧米人が考える帯刀がそれなんだよね…。いつでも人を殺せる武器を持つ野蛮人。
日本の武士が帯刀したのは、抜かせた時点で交渉の余地なし。覚悟を決めた捨て身の状態。そこまでさせた相手に責任を持たせる。
だから余程の事がない限り、刀を抜かないし、帯刀する武士を侮辱出来ない。
離婚届を脅しの道具にワガママを通してたら、やりすぎて我慢の限界に達した旦那が離婚届を提出してしまった。私(嫁)は本気で離婚したいわけじゃ無かったのに!
みたいなの、たまに見ますよね
刀を抜いたのは死を覚悟したからだな
では生き残りを賭けて斬るしかないな
女性は相手の顔色を伺う「お試しテスト」が多いんよ。
相手を怒らせてどう出るかを判定するとかバカ。意図的に怒らせた時点でもう終わってるわけで………
泣く=刀を抜いてる状態
に気づいていない女性もめちゃ多い。
刀を抜いた時点で論ずるに値せぬって、ことだとおもうんだけど尚相手は刀を抜かせようとずーっと煽り付けて、刀を抜かれた途端被害者ポジに収まろうと騒ぎ出す
「どこのツイフェミだよ」

抜刀(1) (イブニングコミックス) - ザビエラー長谷川