【令和の部落差別】X女子「私は九州脱出した女ですけど、 #さす九 に救われました」→フェミ絶賛

( ´∀`)つ 関連記事
【さすフェミ】フェミニストがSNSで拡散した「さす九」 九州の住民から「地域差別だ」の声
九州脱出した女だけど「さす九」って言葉が出てきたとき救われた気がした。九州内で3回転職したけどどこも酷かった、お茶汲みは女の仕事、社内の女性を顔でランク付け、管理職は末端のチームリーダーに至るまで全員男性。その人事は男の飲み会や喫煙所で決まる。一般事務職でもクリエイティブ職でも。 https://t.co/13LdQjXple
— oden (@kataagegal) March 10, 2025

<ネットの反応>
いやぁ本当に。九州の女がどれだけ声を上げておかしいって伝えても、九州だと声を上げてる方がおかしいことにされますからね、、
「さす九」って揶揄され始めて、やっと私の感覚おかしくなかったんだ…って安心できた。
顔のランク付け良くするよね九州男児は。
常に自分らが選べる側だと思ってるもんね。
学校もそうだし、親戚のジジイも容姿についてとやかく言ってゲラゲラ笑う。美人とブスじゃ待遇大違い、自尊心なんて育つわけない。
九州脱出して東京の学校入った時、皆優しくてびっくりした
九州のお得意様
女がえらそうにするな!
と普通に言われますね。
そして管理職の女性の話はきかず、ペーペーの男性の話は聞くのが笑える😓
#さす九
さす九、酷いなって驚く若い方、それに濃淡があっても日本全体がそんな感じで、企業から国の省庁まで女性への蔑視、差別が採用の段階からずっと行われた氷河期女子の絶望を想像してよ。本当に無能を優遇する失礼な社会だった。九州もさす九という言葉が昔話になりますように。
専門学生時代で九州出身のちょいイケメンな男いて「え、かっこよくない?」みたいになったけど、入学早々にクラスの女の顔ランキング作っててきも過ぎてフル無視食らってたの思い出した🥲
さす九炎上をきっかけに、まだまともな判断ができる一部の九州男児勢は他地方からどれだけ馬鹿にされてる異常行動なのか気づいたかと思う。
令和の時代で負の連鎖を断ち切るのです
2年くらい九州住んだことあるけど、男性しか管理職になれないのが当たり前すぎて女性側も出世できなくて当たり前、出世する気なんて微塵もないみたいな無気力感が漂っているんだわ…本当に根深いなと感じたよね
職場で“北海道出身です”を強調してたら、扱い変わったから、九州の文化が根付いてる女にしかでかい顔しないんだよね
これ本当にそう。私も鹿児島脱出して分かった。
地元に残ってる友人が鹿児島ならではの風習を当たり前として受け入れていた事に驚愕した。
わかり見すぎてすごい。私も他県にでましたが、こんなに容姿や気づかい以外部分が評価されたのは初めて、もう仕事が楽しくて仕方ありません!
分かります。九州の男って常に女性の顔を評価して男同士で品評会してます
そして九州にいるまともな男性が救われないという現実
あ、九州にまともな男性なんて居ないんでしたっけ?
あなたは報われたかもしれませんが同じ九州民の私は不快な言葉です。何が救われたやねん
差別的な蔑称を自らの経験だけで正当化してる流れがあるけれど、さすがにそれは悪手なんじゃないかな。
「さすが女」、「やっぱり女」みたいな発言を経験則だけで正当化されるべきでないのと同じだよ。
「部落差別を復活させたいのかな?」

〈寝た子〉なんているの? ー見えづらい部落差別と私の日常 - 上川 多実