【アラレちゃん】フェミ「いい加減オタクは"創作物の影響力"を認めろ!エ口の時だけ知らん顔するな!」

( ´∀`)つ 関連記事
【悲報】フェミさん「口リ漫画や学生ものAVを批判すると『黙れク○フェミ』と言われる...もうどうしたらいいの? 😢」
創作物を真に受けるなよ
— ミガキ (@migaki13) March 7, 2025
それだと映画もドラマも殺人事件もできないじゃん
しょうもな https://t.co/9ncX74Qrxj
↓
あのさ
— 入院中のじぇし子 (@jessitaso_jsk) March 8, 2025
アラレちゃんでメガネコンプレックスが無くなったとか、スラムダンクでバスケが流行ったりとか、創作には影響力があるんだよ
そういう正の影響力もあるし、当然負の影響力もあるわけ
エロの時だけ「真に受けるわけない」なんて都合いいことはねえんだよ https://t.co/5VAd9GnGuK

<ネットの反応>
フェミは限定効果説と対人ネットワーク説で半世紀前に終了してる話をなんでいまだに繰り返すんだろう。
— はんそでまゆげ (@hansodemayuge) March 10, 2025
バカすぎて呆れるから「学問のススメ」から読んできてほしい。 https://t.co/p9pJIUzJ3r pic.twitter.com/H8srGCqCM4
だから、「創作で性犯罪が増えた」って統計結果なんて出てないんだって現実見ろ。
実際の所、「増えてない」これが事実。
統計に反して影響力があるとだけ言っても嘘でしかない。
レイガン出ません。
カメハメハ出ません。
重力10倍は身体が持ちません。
電車は戦うロボにはなりません。
漫画を真に受けないでください。
これ系の見るたび思うけど創作物が犯罪に繋がるなら世界一創作物が溢れてる日本は世界一の犯罪大国じゃなきゃおかしいんだけど疑問に思ったりしないのかな?
「スラムダンクを読んでバスケが上手くなる」わけじゃない。「スラムダンクを読んでバスケを練習する」という決断と実行があって、初めて読者はバスケが上手くなる。
性犯罪も同じで、影響を受けても「決断」がなければ実行には至らない。
全ての責任は「本人の決断と実行」にある。
それだけの話。
これに賛同してるのガチガ○ジやろ
結局どんな創作物であれ受け手次第だから正の影響力()とか負の影響力()とか関係ないゾ
レイプしてる表現を見て、せや!レイプしたろ!ってなる奴はどんな創作物を観ても良くない受け取り方しかせんやろ
バスケやってみたい!っていう願望とレイプしてみたい!って願望が同列に来るやつは物事の善し悪しがわからない精神疾患者ですよ
通常の思考をお持ちであれば真に受けないです。
「ジョジョの奇妙な冒険」を愛読しているが、波紋もスタンドも出ねえよ。
ドラゴンボールをみんな見ているが、かめはめ波打てる奴はいねえよ。
エロの時だけ「真に受ける」なんて都合いいんだよ。
エロじゃない時だけ正の影響力しかないなんて都合のいいこともないんだけどなんでエロばっかり執拗に叩くのか
最近こういうのばかり流れてて頭おかしくなる
R18で販売されてゾーニングされてる創作物と
少年誌などの一般的に公開されている創作物で
同じ土俵では無いことぐらい大人ならわかるだろうに
ずぅーーーっと思ってるけど「やる奴がいる」=「創作物が悪い」になってるのやばいぞ
どんな理由があれ最終的にやると決めたのは自分だ他責するべきじゃない。
君はどんなバカな漫画の影響を受けて、そんなバカに育ったんだ?
「それな」

事実はなぜ人の意見を変えられないのか-説得力と影響力の科学 - ターリ シャーロット, 上原 直子