【異質】小説アニメ漫画「まず日本で売れるように作ります」ゲーム「最初から海外でも売れるように作ります」

スクリーンショット 2025-05-03 5.43.35.png




( ´∀`)つ 関連記事

なんで女性のプロゲーマーって全く名前出ないの?





1: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:07:07.48 ID:0kvK9Diu0
日本でゲームだけが異質な文化

2: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:10:03.53 ID:xpr7dCD80
桜井「作りたいゲームを作れ。海外被れするな」

3: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:15:36.93 ID:Brj324IW0
かかる金が違う
日本向けの映画制作に100億円かけられんだろ

10: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:48:27.06 ID:pfFN1ZLQ0
>>3
1.クリエイター様のやりたい事をやるには金がかかるしハードの性能が必要になる

2.性能との兼ね合いで日本で不人気なPSメインにしたり日本で人気なswitchハブる

3.PS向けでは日本市場だけじゃペイできなくなって海外で売らなきゃならなくなる、それでも不安で性能のあるPCや箱にもマルチ

4.海外で売らなきゃならんので外人ウケを狙い、日本人の好みから遠ざかるゲームを作るようになる

5.完成して発売
日本で人気を落とす

6.次の新作ゲームの企画を考える

1へ戻る

12: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:49:39.76 ID:28svvwPUd
>>10
言うてエルデンもスト6もスイッチに出さず国内でミリオン売ったやろ

4: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:18:39.85 ID:c6uppbnL0
日本の娯楽産業の海外売り上げ6割は家庭用ゲームだから当然じゃね
https://humanmedia.co.jp/database/PDF/DB2023v3tirashi.pdf

5: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:18:44.14 ID:UQdOe7zhM
海外を気にしてポリコレ導入したとこがことごとく失敗
バカだねえ

6: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:31:50.74 ID:ij5xfCjH0
海外で売れなきゃダメみたいな風潮なんなん?
日本で売れりゃいいだろ

7: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:36:13.17 ID:8NuuxcLC0
>>6
国内で一番売れてる任天堂でさえ国内の売上だけじゃやっていけない
少なくとも大手ゲームメーカーはそうだよ

13: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:50:21.30 ID:wsdAzR7K0
ゲーム作るの金掛かるしな
海外偏重になるしか道はない

15: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 12:55:18.30 ID:28svvwPUd
フロムゲーとか殆ど海外だろ

17: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:06:21.74 ID:QYG1Q0/r0
ゲームは制作費が高くなって
国内だけでやっていくのは困難になっただけ
規模が小さけりゃ世界考えてないゲームもあるだろ

18: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:06:47.72 ID:byUB3ebz0
そもそも80~90年代初頭くらいまでは各社アメリカ市場を意識しまくりだったんだよね
何故かその後鎖国ガラパゴスに進んだんだけど

19: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:10:48.82 ID:P5Ex+IgS0
switchとか日本で世界くらい売れてる桃鉄とかサードでキラータイトルたくさんあるしな

サードがキラーされるのがヨンケタン

21: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:13:30.51 ID:o4oeHYnz0
>>19
桃鉄くらいじゃね?
それもパーティーゲームだし作家性とかを発揮出来るじゃんるじゃない

20: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:12:47.70 ID:2n57X3UZ0
バンナム七英雄を知らんのか

22: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:16:10.63 ID:qFElNl9Z0
和メーカー「洋ゲーみたいなゲーム作るぞ」
洋メーカー「和ゲーみたいなゲーム作るぞ」

何やってんだこいつら…

25: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:22:39.82 ID:qRChpVUk0
そいや任天堂のソフトの開発費とか聞いた事ないな
ブレワイやマリカワールドとかいくらなんだろ

28: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:30:14.19 ID:iNVMYCek0
>>25
少なくとも国内で30万売った程度では話にならないレベルが基本らしい
それで基本なんだからブレワイとかマリオカートみたいな大作級は推して知るべしかな

41: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:29:56.42 ID:8NuuxcLC0
>>25
2016年時点では200万本目指すことを一つの基準にしていることと開発費何十億が当たり前ということを話しているから数十億はしてるだろう
今なら100億以上かかるタイトルがあっても不思議はないと思う

ちなみにこの話がいつの間にかブレワイの利益や損益分岐点の目安にされているけど結びつくソースはない
開発規模の話を聞くとブレワイは200万じゃペイできないと思うな

29: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:32:27.26 ID:ZSo8D4DJd
大体の海外で売れる和ゲーって「日本で売れてる」から海外でもウケる
日本で売れる事が一番の宣伝になる

30: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 13:34:11.27 ID:iNVMYCek0
スト6に関しては海外の盛り上がりに日本が後からついて行った感あるけどね

37: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:18:14.71 ID:jbT4TUm10
テイルズは海外意識しているけど
あくまで日本人を意識した上でさらに海外も意識するってことだと思う

38: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:20:26.96 ID:RzWoeOCM0
>>37
スレタイの通りじゃん
ゲーム「最初から海外でも売れるように作ります」

39: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:21:25.38 ID:dTFhzjeF0
国内ソシャゲメーカーは日本市場メインなんだよねえ
任天堂も含めて家庭用ゲームソフトは競争に負けて海外に追い出されつつある

44: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:43:37.21 ID:iNVMYCek0
>>39
国産ソシャゲ連中は内需でしか戦えないからな
モンストすら海外では一切通用しない
その内需でも東アジアの他国産が脅威になってレッドオーシャン化してる

40: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 14:27:01.40 ID:E0ahoVgc0
ブループロトコル開発者「あえて海外向けには作りません、日本の方に楽しんでもらえれば海外の人にも伝わるはず」

60: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 17:47:52.15 ID:npPWURbYd
アニメは客が求めるハードルが鬼滅呪術になってるせいで妥協が出来ず自壊が始まってるんだよね
ガンダムすら1クールが限界

62: 名無しさん必死だな 2025/05/01(木) 17:57:13.40 ID:xiQyKFvE0
ここ10年くらいのゲーム界隈は日本感薄れて来てて内心居心地の悪さは感じてた

引用元






【PS5】Tales of ARISE
【PS5】Tales of ARISE
この記事へのコメント
  • 1.  2025年05月03日 06:02

    海外を視野に入れるのが悪いとは言わないけどその結果しょうもないもんが増えた気が
    • 35. 2025年05月03日 08:20

      >>1
      市場のデカさが日本だけに絞るより遥かに広いから仕方ないけど
      ポリコレ媚びはしょうもなさすぎる
  • 2.  2025年05月03日 06:04

    海外とか知らねぇよで作ったゲームの方が海外でウケてる気がする
    • 6. 2025年05月03日 06:20

      >>2
      実際、カプコンもスクエニも洋ゲーぽいの作ったらウケなかったという話もあるからな
      ニーアも日本向けに作ったイケメン主人公と海外向けのマッチョなおっさんの2ver出してた(日本ではマッチョはXBOXのみ)が海外でもイケメンが受けたしオートマターも目隠しした美人(主にお尻)が主人公で世界でヒットした

      あと、日本だと資金や人員、技術力の問題があるから海外ぽいのは難しいと思う
    • 26. 2025年05月03日 07:57

      >>2
      ポケモンがまさかあそこまで海外で売れるとは、作り手も考えてなかったらしいな。
    • 54. 2025年05月03日 10:13

      >>2
      日本独自の方が目新しいゲームとして出会いやすいんだろね
      せっかく日本のゲーム調べて、欧州的なゲームだったら 触らないだろうし
      今は、Steamとかもあるから また難しそうだ
    • 75. 2025年05月04日 17:24

      >>26
      そもそも続編つくる予定すらなかったしね
      初代が出たのもゲームボーイ末期のころで期待も注目度も低かった
  • 3.  2025年05月03日 06:13

    …日本らしさが抜けたらダメだって、いつになったら理解するやら
    • 13. 2025年05月03日 06:42

      >>3
      元の1が何を言いたいのかわからん
  • 4. 2025年05月03日 06:17

    実際、日本ってSFSやPSあたりまでは日本向けに作ってたけどPS2の中期か後期あたりで開発費が上がった影響なのか海外へ目を向けてPS3あたりで日本も海外に受けるように作るようになった
    ちなみにゲーミングPCもまだ濃いマニア向けな感じだった

    一部の会社が海外向けを意識して失敗して赤字を出したため
    それ以降はあまり海外を意識しなくなった
    オタク向けは大体ソシャゲーで出すようになったし
    一応、PS3あたりからのメタルギアやバイオは洋ゲーに見えるかもしれないがそうでもないし

    そして、ポリコレ疲れの海外では日本の作品が人気である
    JRPGと言われる物が評価されたり日本のヤクザを題材にした龍が如くシリーズもそれなりに売れてるらしい(タイトルはYAKUZA)
    JRPGに関してはおそらく日本のアニメが評価されてるからだと思う
  • 5. 2025年05月03日 06:18

    日本でアメ車が売れないのは…
    • 7. 2025年05月03日 06:22

      >>5
      それは単純に燃費(今のは改善してるだろうけど)や日本の道路事情に合わない、デカすぎるとかでしょ(右ハンドルとか以前に)
      あと関税入ると高いし
    • 11. 2025年05月03日 06:37

      >>5
      マッスルカーやクソデカトラックなんて誰が買うんだよと
      そもそも駐車できないだろと
    • 16. 2025年05月03日 06:56

      >>5
      …使い勝手の悪い道具を買う奴は物好き
      関税はゼロよ、だから非関税障壁なんてアホなことを言う
    • 23. 2025年05月03日 07:38

      >>7
      ああいうデカイの好むのもいるだろうが、厳ついナリして虚弱体質なのが致命的
      それでいてアフターサービスも悪いという
    • 27. 2025年05月03日 08:00

      >>5
      ミッドシップのコルベット赤とガンメタ2台持ってるよミニカーを。1台5000円。
  • 8.笊婆 2025年05月03日 06:24

     昔はクソゲーでも売れたんだけどねえ。
    人口ボーナスで。

     あと年取ってくると漫画や小説は読めるけどゲームはシンドいっていうのはわかるわよね?
    • 56. 2025年05月03日 11:00

      >>8
      昔となると、ホテルのゲーセン、TVゲームが少数派。ドライブも魚雷戦もオモチャが動いてた。何もかも、みな懐かしい。
  • 9. 2025年05月03日 06:30

    ・GTA6延期、今年の秋ごろから来年5月26日

    ロックスターですらこのザマじゃ駄目みたいですね(溜め息)
    • 15. 2025年05月03日 06:45

      >>9
      まあ、あの会社ってオンラインがヒットしたせいで新作出したい派と新作よりオンライン派の対立もあったしな(新作派は追い出されたとか)
      実際5製作費と広告費がかなりかかったと言われているしオンラインがなかったら赤字なのかもしれない
      あとポリコレ要素の改善かもね
  • 10. 2025年05月03日 06:36

    フロム・ソフトウェア「売れるか売れないかは知らん。 作りたいから作った」
    彼処ぐらい極められないもんかね?
    まあ、フロムは入社の面接に「貴方は地獄を歩く覚悟はありますか?」と問われるらしいからかな。
  • 12. 2025年05月03日 06:38

    >> アニメは客が求めるハードルが鬼滅呪術になってるせいで妥協が出来ず自壊が始まってるんだよね
    ガンダムすら1クールが限界

    今のアニメって絵が綺麗とか劇場版クオリティって鬼滅が一般層とライトなオタクにウケた結果
    絵の綺麗さを求める作品が増えた気がする
    ドラマがクソになりすぎたのもあるが
    シナリオもドラマよりアニメの方が脚本とか上手いと言われる始末だし(原作ものの場合今ではPVだからある程度原作に尊重しないといけない)
    スパイファミリーなんか二社合同で制作してるしかなりハードルが高くなっている(アクションが重視される奴は特に)
    ガンダムも00からはハイビジョン制作になったから分割になったし、ロボット物は作画大変だし(ガンプラの販売スケジュールもあると思うが)
    水星までのテレビシリーズはMSが手書きだったけど(そのせいなのか分割2クール)
    今のってCGになったと思う

    海外も絵が綺麗な日本のアニメを求めてる感がある
    • 70. 2025年05月03日 22:20

      >>12
      素人からみると、乱立していたアニメ会社が統合されるきっかけになって、租税乱造から一点集中主義になって、いい傾向なんじゃないかと思えるんだが・・・
    • 71.12 2025年05月03日 23:50

      >>70
      そもそもアニメ番組多すぎるんですよね…
      まあ選ぶ自由はあるが、多すぎるせいで昔よりスタッフさんたちのメンタルがやばいことに…
      令和でもクオリティ面で難があり万策尽きた日曜17時のゾンビアニメあったし

      平成後期のアニメでゴッドイーターのアニメ版だとテレビアニメで劇場アニメとおなじことをしようとして放送に間に合わないこともあったがその結果が鬼滅の刃だと思う(制作会社が同じ)
  • 14. 2025年05月03日 06:44

    洋ゲーっぽい物が欲しかったら洋ゲー買うよ
    と海外のゲーマーも思っているとしても何の不思議もない
    ペルソナも龍が如くも今のところ日本にしか作れないし
    (海外のインディーズでペルソナっぽい物もあるにはあったので今後は不明)
  • 17.  2025年05月03日 07:02

    海外を意識する点において、"間違えた意識の仕方"をしてしまうのが良くないんじゃ。
    ただの西洋かぶれみたくしても洋ゲーやればいいじゃんってなるし。
    「海外プレイヤーも楽しめれば良いよね」くらいの考えで良いのでは。
  • 18.  2025年05月03日 07:02

    ロシアやウクライナが題材のアニメがみたい。
    それかセルビアやコソボが題材のアニメが見たい。
    • 20. 2025年05月03日 07:12

      >>18
      親露君か
    • 22. 2025年05月03日 07:33

      >>20
      親欧米派だな。親ロではない。
    • 25. 2025年05月03日 07:56

      >>22
      白豪五毛はロシアやへうせろ
      てめえが嫌いな平成世代がいる国にいるなよ

      三大日本の癌「フェミニスト」「Z世代」 あとひとつは?
      ttps://femimatsu.com/article/514725267.html
      43、46、60がこいつ
    • 28. 2025年05月03日 08:01

      >>25
      自宅に沈んでいろよ。日本女専門のチン騎士。
    • 29. 2025年05月03日 08:02

      >>28
      バイカル湖にでも沈んでいろ、てめえにお似合いだ
    • 30. 2025年05月03日 08:09

      >>29
      日本の女の尻か外国人男性の尻でも良いから、うずくまるべき。外国人男性専用のホモ。
    • 33. 2025年05月03日 08:11

      >>30
      てめえが掘られていろよ、好きなんだろ白人と中国人
    • 34. 2025年05月03日 08:17

      >>33
      俺はホモじゃないよ。2次元の白人女は大好き。リアルの白人は微妙、中国の女は日本の女同様にガン細胞。
    • 36. 2025年05月03日 08:29

      >>34
      関係ない、掘られていろ
    • 37. 2025年05月03日 08:33

      >>36
      頑張って日本女に奉仕したまえ。チン騎士若しくはニコニコ掲示版のオタク系チン騎士。
    • 39. 2025年05月03日 08:44

      >>37
      白五毛はご主人様のケツなめてろ
    • 40. 2025年05月03日 08:49

      >>39
      あんたはご主人様の日本女の尻かクズ外人男の尻を舐めなさい。
    • 42. 2025年05月03日 08:51

      >>18
      つ「タクティクスオウガ」
    • 45. 2025年05月03日 09:08

      >>40
      てめえが舐めることに意味がある
      自分にゃケツ舐めるご主人様はいないんでな
    • 48. 2025年05月03日 09:21

      >>45
      いるじゃん日本女と外人男(台湾男も可)
    • 49. 2025年05月03日 09:26

      >>48
      いるじゃん日本女と外人男(台湾男も可)

      それもお前のご主人様だろ(お前の場合台湾でも外省人な)
      そいつらの都合が悪いと湧くだろ、お前
    • 52. 2025年05月03日 09:41

      >>49
      台湾は原住民からしたら、外省人も本省人も侵略者だぞ。

      まぁ外から見たら、アジアで唯一成功した民主国家だが。
    • 58. 2025年05月03日 12:27

      >>18
      なんだバイデンのケツの毛ダカヌーランドの脇毛どもが吠えてるのか
    • 64. 2025年05月03日 14:53

      >>58
      米中朝パートナーシップ条約で日本の男性差別に楔が打てる。
  • 19. 2025年05月03日 07:04

    そういえば、ポリコレ絡みで某ヲタWikiから
    「グローバル進出がデフォルトになりつつあるんだからポリコレくらいいいだろ(意訳)」なコメント見たが、ゲームにしろアニメにしろ、最近は自身の特殊性癖を認めさせたがる左傾化したオタクが増えたというか可視化されたなと。
    • 46. 2025年05月03日 09:09

      >>19
      オタクは散々左翼に寄生していたくせに右翼に流れ込んだクソだろ。叩かれても当然ではないか
    • 51. 2025年05月03日 09:36

      >>46
      勝手な妄想してイキってるお前だろクソは
    • 53. 2025年05月03日 09:51

      >>51
      右翼に弾圧された頃は左翼を利用し、右翼が弾圧しなくなったら、右翼に媚びるまるでチン騎士みたいな連中だな。
    • 73. 2025年05月04日 08:32

      >>53
      右翼の弾圧は知らんけど、少なくとも宮崎勤以来ずっと左翼から弾圧されてんじゃん
  • 21. 2025年05月03日 07:28

    海外目線で作るのはいいけど、それで面白くないなら支持しないだけよ
    任天堂だって海外受け前提のデザインでやってるけど、ポリコレで普遍的にウケる要素を意図的に逆張りするみたいな頭悪いことやらずに、顧客の求める娯楽に実直に作ってるから支持されてるんじゃないの
  • 24.  2025年05月03日 07:43

    国内のゲーム人口がそれほど多くないってことでしかないな
    任天堂は子供向けでなんとか売ってるけど
  • 31. 2025年05月03日 08:10

    >大体の海外で売れる和ゲーって「日本で売れてる」から海外でもウケる
    日本で売れる事が一番の宣伝になる


    コレはガチ
    日本の作品にポリコレや欧米作品要素を期待している
    • 32. 2025年05月03日 08:11

      >>31続き

      人間はいない
  • 38.  2025年05月03日 08:38

    リアルもアニメもクソなのが日本女です。
    • 50. 2025年05月03日 09:35

      >>38
      お前がクソなだけだろクソホモ
    • 55. 2025年05月03日 10:30

      >>50
      でたな騎士団。
  • 41. 2025年05月03日 08:50

    目の大きいロリキャラ国内向けだろうが、筋肉モリモリマッチョマン外国向けだろうが、買わない人間が圧力をかけるのを辞めろと言ってるだけ。
    • 44. 2025年05月03日 09:01

      >>41
      ロリキャラの外国人がいても良い話だが、なぜかデていない。
  • 43. 2025年05月03日 08:52

    昔と比べてゲーム一本にかかる開発費が文字通り桁違いだから
  • 47.  2025年05月03日 09:19

    最近のゲーム原作アニメの一見さんお断り感
  • 57.  2025年05月03日 12:23

    好きなゲームを自由に作りたかったらインディーズ行けになるんかな
    世知辛いな
  • 59.  2025年05月03日 14:05

    PSをDISりたいだけのゲハ脳のコメントを採用しない方が良いんじゃないかな?
    Swichも良いし、PSも良いで良いじゃないか
    • 66. 2025年05月03日 15:09

      >>59
      大幅に値上がりしちゃったけどXboxのことも忘れないでください(切実)
  • 60. 2025年05月03日 14:28

    コメント見たら、なんかフェミ騎士っぽい奴が荒らしているな。
    • 67. 2025年05月03日 15:13

      >>60
      いつものアニメ君でしょう(関係ない話題でアニメがゲームがロシアがと騒ぎ出すやつ)
  • 61.  2025年05月03日 14:34

    ガンダムにかんして言えばアレは初めからスタジオカラーとのコラボ企画で
    本当は版権だけ借りてカラーが全部作る予定だったのがカラーがグダグダした上で4年も時間かけてたからサンライズがキレてケツ叩いて手伝って完成させた。
    「ガンダムですら1クール」と言うよりスタジオカラーのやり方ではテレビシリーズは1クールが限界って話。あそこはクオリティ重視ってのはいいけど金と時間を無駄にかけすぎ。
    • 69. 2025年05月03日 17:38

      >>61
      シン・ゴジラが放映されていたころ

      「シン•ガンダム製作中」ってアナウンスあったもんね
    • 72. 2025年05月03日 23:58

      >>61
      一応他社とのコラボ枠って形にはなりそうこれは、プラモも先行上映とか深夜(Gレコあるけど)特殊なパターンだから値段とかいろいろ過去と違うし
      サンライズというかバンナムとしてはもう一つガンダムのアニメを用意してると思う
      ガンダムエイトというやつがなんかガンダムエースというガンダム専門誌で漫画が連載開始されるけど実はアニメ化前提で同じロボット物のマジェスティックプリンセス、特撮でいう仮面ライダーのような漫画を先行させるパターン
      もちろんアニメと漫画は展開や結末が違う
  • 62.  2025年05月03日 14:48

    最近はsteamで個人製作のインディーズゲームが昔のファミコンっぽくて熱いw

    ポリコレ嫌ならインディーズゲーム買えw
    • 63. 2025年05月03日 14:50

      >>62
      インディーズゲーム製作者「スペースハリアーもどき作ったでw」

      一般人ゲーマー「これよこれ!」
    • 74. 2025年05月04日 08:38

      >>62
      インディーズでもポリコレはあるけど、スキンに虹色用意するくらいでゲームの面白さには直結しないからスルーできるんだよな
  • 65.  2025年05月03日 14:59

    てか、それは最近発生した現象ではなく、PS1辺りからあった「日本人ゲーマーは叩くだけで物を買わない」という病巣からくるものでw

    少なくとも、アニメだと面白いつまらない関係なくDVD、BDを全巻そろえるみたいなことを普通にやってたけど、ゲームではそういう人が殆ど見られない、というところが表面化しているに過ぎない

    だから、最近はストリーミング再生で見るのが主流になって上のような金の使い方をする人が減ったから、最初から海外向けに作る作品も増えている、という話でもあるんだろうと
  • 68.  2025年05月03日 17:25

    他の業界でもそうだけど日本国内だけでそこそこ食えちゃうってのがデカいんじゃね
    他の国は自国だけじゃどうにもならんから
    あと文化圏的に日本は独自だからな
  • 76. 2025年05月20日 07:02

    スト6国内売り上げに関しては、5の時点でPS4版とsteam版じゃ雲泥の差って言われてたのに、PS4版も出した英断のお陰だと思う。