【水星の魔女】左派オタクさん「日本のオタクって作品に思想を入れるの嫌うよね」

( ´∀`)つ 関連記事
【ドン引き】腐女子フェミ「オタクは目立つといじめられるから学校で息潜めてたあの頃の気持ちで社会に出てほしい」
【アニメvsカルト】れいわ信者「大人になってもアニメ漫画から卒業出来ねえのかよ」
この最たる例が『水星の魔女』の時の海外ファンアートに対する日本オタクの反応だった。
— 電脳アルパカ (@konaske) May 13, 2025
同性愛を扱う作品として、海外ファンは現実社会の同性愛者に対するエンパワメントと受け取ったわけだけど、日本オタクは「思想で汚すな💢」と憤ったんだよな。 https://t.co/z9JBSVbQgu pic.twitter.com/SbpNfnjBwK
オタク特有の身勝手理論を常識のように出されても困るんだよな…
— 電脳アルパカ (@konaske) May 14, 2025
<ネットの反応>
版権キャラを政治利用する輩がクソしかいないと日本人は知ってるからね…。 https://t.co/jaEpvSoxuD pic.twitter.com/f234IU2iCc
— 蓄T (@chick3T) May 15, 2025
富野由悠季に曰く
アニメとはエンタメであり、
啓蒙的だったり説教臭いのは良くない
いつから『水星の魔女』が同性愛へのエンパワメント作品になったんや?
アホが勝手に解釈してるだけやろ。
これだから厄介オタクは面倒臭い。
勝手にエンパワメントされるのは自由だけど、エンパワメントするために作品作ってるみたいな反応されると「違うけど」ってなってるだけでは?
いや勝手にエンパワメントとして描いてるんだから「思想で汚すな」は妥当な感想ではあるだろ。俺はその絵には何も思わないが、思う人にとっては余計な成分が入ったように感じてもおかしくはない。
キャラにレインボーフラッグ持たせるのも日本国旗持たせるのも、どちらも同じく思想性が入るからな。
なんの脈絡もなくレインボーフラッグと車椅子のよくばりセットを出されたら、「描きたかったのはキャラクターじゃなくてソッチだろ」となるよね。
「同性愛がテーマに違いない」と勝手に思ってた
レインボー界隈の人が
「思ってたのと違う」と怒ってたのは結構みたけど
つまり水星の魔女は「そういう作品ではない」って日本のレインボー界隈のオタクが普通に認めてたってことでしょ?
水星の魔女のテーマは同性愛礼賛なんかじゃないからだろうな
オタクは作品に影響を受ける犯罪者予備軍扱いされた側として、現実から離れた非現実世界として作品を楽しんでるのに、現実の思想問題に対する道具として使われると使う奴の方が作品から影響を受けやすい=お前こそ犯罪者予備軍っていう認識になる。この矛盾と怒りが嫌悪感を抱かせる。
「言語化助かる」

機動戦士ガンダム 水星の魔女 - 小林寛, バンダイナムコフィルムワークス, 創通, MBS, 大河内一楼, 市ノ瀬加那, Lynn, 阿座上洋平, 花江夏樹, 古川慎