【仕事がね...】「男らしさ」が命を奪う?受診しない男性が多い訳

スクリーンショット 2025-06-11 7.59.00.png




( ´∀`)つ 関連記事

【疑問】『若い男性看護師』はいくらでもいるのに『中年の男性看護師』を見かけない理由





1: ぐれ ★ 2025/06/10(火) 11:38:37.62 ID:txfoFjJ49
>>6/9(月) 6:30
東洋経済オンライン

突然ですが、筆者には苦い記憶があります。

胃の不調放置の結果…

クリニックを受診された40代の男性の患者さんが、胃の不具合を訴えておられました。症状から何らかの胃炎と診断し、薬を処方するとともに、血液検査でヘリコバクターピロリ菌に感染しているかを調べました。

結果は陽性で、ピロリ菌による慢性胃炎の悪化、ないしは胃がんが発生している可能性も考えました。胃カメラを受けるよう説明しましたが、その後、男性は通院されませんでした。

何年か経ったある日のことです。

女性を診察したあと、その方から「先生、あのときは夫に検査を受けるよう言ってくれてありがとうございました」と切り出されました。聞くと、女性はその男性の妻で、夫は先ごろ胃がんで亡くなったとのこと。亡くなる前に「先生に検査するよう勧められたのに、従わなかったのを、申し訳ないと言っていました」と話されました。

以来、「どうやったら男性が速やかに、かつ適切に受診をするように促すことができるのか?」は、筆者に課せられた宿題となりました。

数字が語る「男性の医者嫌い」

実際、男性のほうが医療受診率が低いことは、さまざまなデータで示されています。

たとえば、厚生労働省の「2022年 国民生活基礎調査」によると、過去1年間に健康診断や人間ドックを受けた男性は73.1%と、女性(65.7%)より高いことが報告されています。これは、職場健診が必須となっていることが要因でしょう。

しかしながら、せっかく健診を受けて異常を指摘されたのに、二次健診を受診する率は男性のほうが低くなっています。

厚生労働省の「特定健康診査・特定保健指導に関するデータ」では、40~74歳の特定健診で医師に受診を勧められた人のうち、女性は71%が受診しているのに対し、男性では67%にとどまっています。若いほど「忙しくて行かない」男性が多く、受診率の男女差が大きくなっています。

厚生労働省の患者調査でも、受療率は総じて女性が高く、15~64歳の年齢層では、女性の受療率が男性の約1.5倍です。高齢層(75歳以上)になると男女差は縮まりますが、それでも女性がやや多い傾向にあります(※外部配信先ではイラストを閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でお読みください。

続きは↓
「男らしさ」が命を奪う?受診しない男性が多い訳 https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/toyokeizai/life/toyokeizai-882239

5: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:40:42.89 ID:RmIA0N0E0
男らしさとは違うと思うが

7: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:42:28.55 ID:jXzuM2Ca0
面倒くさいのと怖いのと色々入り混じってしまうんよ

10: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:42:41.81 ID:uWvK23Rl0
ガサツで面倒くさがり屋の俺は男らしかった!

12: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:42:51.18 ID:S52xcv3t0
てか仕事で行けないのよ
ほとんどは...

374: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 17:09:31.50 ID:UIgYq37g0
>>12
これ

13: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:42:59.61 ID:6wD4Y28P0
平日は医者に行く時間が無いくらい忙しいのでは

119: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:30:52.81 ID:KdVlK+UX0
>>13
これに尽きる

14: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:43:58.59 ID:RgKvYLck0
病院行くと心拍数上がるんですよ

20: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:48:30.69 ID:1O/S/g8F0
国民健康保険なって自分で払うようになったら、定期的に歯石くらいは取るようになったな

22: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:49:48.31 ID:5X2k/5nL0
実際は真逆で真実を知るのが怖くて受診しない人もいそう

23: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:49:49.78 ID:Vc2Iw9R10
結局寿命だったんじゃないかなあ
再発に怯えながら生きるより
とっとと逝った方が楽なのかも

95: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:19:43.22 ID:T/gvC+Pn0
>>23
俺は癌の再発率53%だったが余命を楽しもうって思って生きてたら再発しなかった
怖くなんかねえよ
癌は治療した方がいいに決まってるだろ

24: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:49:51.32 ID:EL2wHkvg0
俺は普通に医者通いしてるけどな

26: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:50:52.05 ID:m4z28HgA0
女々しいぐらいがちょうどいい

35: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:52:52.67 ID:wm/qYX4U0
年寄りの寄り合い場になっていて待ち時間が長すぎるから

40: 警備員[Lv.4] 2025/06/10(火) 11:54:00.38 ID:8jijhq9Q0
大腸カメラ受けなきゃいけないのに面倒でずっと見送ってる
男らしさとかではない

257: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 14:47:22.27 ID:n2IywZLj0
>>40
わかる
めんどいの

48: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 11:55:13.66 ID:X3dhZh4I0
若い時の自然治癒力凄まじいからな
感染症も結局コレに尽きる

57: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:00:21.67 ID:F9yJmcQg0
男は仕事で忙しいから医者に行くというのは精神的にも物理的にも、
物凄くハードルが高いのよ
だからせっかくの休みを病院に使いたくないわけ

90: 名無しどんぶらこ 2025/06/10(火) 12:14:46.82 ID:58CvxfJY0
男性のほうが楽観的という傾向もありそうだな
俺は男性だが、子育てでも男性に任せるのは止めたほうが良いと思うもの
子供と一緒に留守番させるだけでも怖いと思う
女性のほうが最悪の事態を考えているよな

引用元






看護師の正体 医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う (中公新書ラクレ) - 松永正訓
看護師の正体 医師に怒り、患者に尽くし、同僚と張り合う (中公新書ラクレ) - 松永正訓
この記事へのコメント
  • 1.  2025年06月11日 12:02

    そりゃ真面目に仕事してる男は受診してる暇も無いから会社の方で強制的に健康診断やら人間ドッグやらやるんでしょ
    • 17. 2025年06月11日 12:59

      >>1
      ウゲッ!バリウム思い出しちゃった。
  • 2. 2025年06月11日 12:03

    どんな人生送るとこんな文章書けるようになるんだろう
    • 23. 2025年06月11日 13:58

      >>2
      ネットニュース記事書いてる人間って定職に就かずに半ばニートみたいな生活してて、小遣い稼ぎの為だけに下らないニュース記事を書いてる輩が多いみたいだけどね。そして締め切りとかに間に合わずにアッサリとんずらする人間もいてるって話を聞いた事がある。
      まぁ、要するにロクな人生送って無いろくでなしが多いんだろう。
    • 29. 2025年06月11日 14:38

      >>23

      そもそもこういう文章を書けっていう指示が必ずあるしね。
  • 3.  2025年06月11日 12:05

    >女性のほうが最悪の事態を考えているよな

    そうなんか?
    知らんけど
    • 4. 2025年06月11日 12:07

      >>3
      それ見て最悪の事態(子殺し)としか思えなんだわ
    • 6. 2025年06月11日 12:10

      >>3
      人によるとしか
    • 16. 2025年06月11日 12:45

      >>3
      女なんかいざとなったら国が助けてくれるんだからなんも心配することねえだろ・・・
    • 32. 2025年06月11日 15:15

      >>3
      男が女にはAEDを使わずに見捨てる事は最悪の事態じゃなかったんやね
      良かった、女さんがそこら辺で野垂れ4んでも何の罪悪感も抱かずに済むわ
      女さんにとって想定済みの事態だからなw
    • 33. 2025年06月11日 16:31

      >>4
      俺もそう思った、むしろソッチが最悪の事態
    • 40. 2025年06月11日 22:39

      >>33
      最悪の事態を想定するのと、それにメンタルが耐えられるかは別の話。
  • 5.ジョン・スミス 2025年06月11日 12:09

    歯医者も18~24時まで開いてるのがあって繁盛してるみたいだけど、18時で終わる病院に気軽に行けない人が多い中、オフィス街に18~24時の内科とか外科とか置けば受診する男性も増えると思う。
    土地代とかテナント料が高い? 国が融通……ブラック会社相談窓口が10~12時14~17時までな運用してる思考してるんじゃ無理か……。
  • 7. 2025年06月11日 12:10

    自己保身の考えは女の方が強いぞ。自分さえ良けりゃ良いって本能が有る。
    でも戦時中じゃあないんだから、もっと自分を大事にすべきだ。
    第一、馬鹿らしいだろうが、誰かの為になんてのは。
  • 8.  2025年06月11日 12:12

    ちゃんと検査すると異常なしってことも少なくないしな
  • 9.  2025年06月11日 12:12

    そもそも女性71%に対する男性67%は大問題なのか?
  • 10.  2025年06月11日 12:16

    休みは寝てたい
  • 11.  2025年06月11日 12:18

    男が女さんと同じレベルに落ちたら確実に世界が終わるわ。
  • 12. 2025年06月11日 12:20

    会社員の健康診断が強制になってるのが答え
    会社主導で時間作らないと時間合わないし、休みの日に休まないとプライベートが消える
    男が働き過ぎなんだよ
    • 18. 2025年06月11日 13:24

      >>12
      代わりに女が働いて負担を減らしてくれる事を期待して社会進出を後押ししてきたけどそれも負担が増えるばかりで無駄どころか害だったのが今というね
    • 22. 2025年06月11日 13:56

      >>18
      社会進出した女にしても、生理だ産休だ育休だ育児の都合だで無責任に仕事に穴を開けるし、未婚ですらも転勤出張を嫌がって男に尻拭いを押し付けるのを当然の権利のように求めているしねぇ
    • 25. 2025年06月11日 14:13

      >>18
      人類が1000年以上もかけて、ようやく女さんを躾けたのにねぇ。

      AAコピペ「厳しく躾けて世界最下層の民族だと民族だと教え込んだのに、勝手に普通の民族扱いしたのは誰?」を彷彿とさせるわw
  • 13.  2025年06月11日 12:30

    平成生まれ世代から先、男らしさなんて捨てて女々しく自由に無責任に生きる男ばっかになったんだから「なに言ってんだ?昭和BBA」としか思われんでしょ
  • 14.  2025年06月11日 12:40

    正直、面倒。
    これが七割方だと思う。
    多少体調の悪さとか感じても、日常の忙しさで行きづらいし、時間を取って待合室で長時間待たされた上でカメラ飲まされるとかアホらしすぎるからな。
    本当はそういうんじゃいけないんだろうが。
  • 15. 2025年06月11日 12:43

    仕事忙しくてなかなか行けないんだよなぁ
    自分ごとだから優先度下げがちだし
  • 19.  2025年06月11日 13:53

    東洋経済と言えば、過去にワタミ会長のパワハラ暴言(因みに会議中に『窓から飛び降りろ』と言ったらしい)を部下に対する愛の鞭だとか散々持ち上げてた気がするけどね。
    寧ろ男ならそれぐらいキツイ事には耐えろと散々言って来た側じゃないのか。
    • 44. 2025年06月12日 07:23

      >>19
      一時期の佐高信と東洋経済のワタミageは異常だったな
  • 20.  2025年06月11日 13:54

    本当にね…こういうゴミみたいなネットニュース記事を今までウンザリする程見掛けた。
    ハッキリ言ってネットのニュース記事書いてる人間なんて、本当にロクな連中がいてない。
    今度はジェンダー平等だとか言えば何でも出鱈目な記事な書いても許されると思ってるらしい。本当にネットでゴミみたいなニュース記事ばかり書いてるウェブライターは全員失業して欲しい。
    • 30. 2025年06月11日 14:41

      >>20

      リアルニュースだってそうだよ。金と指示書貰ってから執筆するし

      お金もらえれば何でも書いちゃう人たちよ。
    • 38. 2025年06月11日 21:51

      >>30
      >お金もらえれば何でも書いちゃう人たちよ。
      本当に人間としてのプライドとか責任感とかそういうのが一切無い人間がこういう記事を書いてるんだろうな。空き缶や鉄クズを拾って必死に生計立ててるこ〇きの方が遥かにマシに見えるレベルだわ。
    • 41. 2025年06月12日 02:19

      >>38

      転売ヤーマインドだよ。
    • 42. 2025年06月12日 02:22

      >>38

      →本当に人間としてのプライドとか責任感とかそういうのが一切無い人間がこういう記事を書いてるんだろうな。

      いま日本民族としての歴史感を喪失した金儲け人間がどんどん増えてる
  • 21.  2025年06月11日 13:56

    『男らしさ』を否定しても軟弱でひ弱で頼りなかったり、優柔不断でルーズでだらしなかったり、要するに中途半端な人間が大量生産されるだけで、寧ろもっと健康に対する疎かになると思うけどね。
  • 24.  2025年06月11日 14:10

    何か東洋経済オンラインって特に評判が悪いみたいだな。
    完全にPV目的の為だけに酷い記事を垂れ流してるとか、社内からの批判の声が挙がってるみたいで。
    酷い場合はワザと炎上させる様な煽り記事を載せる事も頻繁にあるし。

    東洋経済オンラインに限らず、酷いネット記事を本当にそれこそゴ〇〇リの大群並みに嫌になる程見掛ける。
    『九州は女性差別が酷いって本当か?「さす九」の真相に迫る!』とかいう、白々しいワザとらしい検証記事とやらを載せたり。

    マジでこういう便所の落書き並みに酷いネットニュース記事、本当に何とかならないかと思ってる。記事書いてる人間の良識すら疑うレベルだし。
    毎回SNS上での誹謗中傷だとかバッシングだとか社会問題になったりするが、こういう出鱈目なニュース記事を発信する側の問題が一切問われないのは本当におかしいと強い不満を抱いてる。
    • 34. 2025年06月11日 16:33

      >>24
      東洋経済と言ったら、「コロナはただの風邪、経済回せ!」しか思い出さない、科学的な視点は皆無だ
    • 39. 2025年06月11日 21:53

      >>34
      あのワタミの部下に対するパワハラ暴言を美談として取り上げる記事を載せたぐらいだし、元々そのレベルのメディアでしかないんだろう。
    • 43. 2025年06月12日 07:07

      >>24
      「韓国人はモテモテ」の人が記事書いてるイメージしかない。
  • 26.  2025年06月11日 14:25

    今は定期通院してるけど、地方住みになって病院がそんなに混んでないのがデカい
    東京に居た時は予約しても予約時間より2時間待ちとかザラだったし、そもそも予約が取れない、予約が取れても有給取らないと通院できないみたいな状態だったから、マジで通院する余裕がないんだと思うわ

    生活費や養育費、将来の昇進ルートを考えたら簡単に休めないっていうのが「男らしさ」の弊害だっつーなら分かるが、この手の話は「男は大して考えてない!女の方がちゃんとしてる!」って言いたいだけの女向けポルノと女に媚びるマチズモなのが実情だし、そっちの方こそ男を追い詰める「有害な男らしさ」だと思うんだけどな
  • 27.  2025年06月11日 14:30

    面倒臭い、この一点に尽きる
  • 31. 2025年06月11日 15:04

    行きたいけど平日は休みなしで
    日曜は仮病老人で溢れかえってて半日潰れるでしょ

    定期的に通うのなんて無理よ
  • 35.  2025年06月11日 17:40

    こういう男らしさって言うときは苦労を男のせいにしている場合だよな
  • 37.  2025年06月11日 20:36

    病院に行かないのが男らしさなんて聞いたことないですね。
    社会的なものでなく、ただの性差なんじゃないんですか?
  • 45. 2025年06月12日 07:29

    脳梗塞疑いで救急搬送されたら、仕事に穴を開けたという理由で懲罰受ける男性社員
    電話一本で月に二回(!)も生理休みがとれる女性社員

    チン騎士経営の企業が後を絶たない中、
    男が受診しない(できない)のは男の怠惰のせいじゃないんだよ
  • 46. 2025年06月12日 11:58

    地方だとそもそも医者の数が足りないから平日に通うとなると仕事休むしかない場合が少なくない。予約制の場合学生でも早退して通院するのが普通だし